
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どちらかというとバスターのほうが重いような気がします。
あと、勘違いしている人が多いので、書き込みますが、『クラウド』になると、検索は原理的に遅く&重くなります。
スキャンが、定義ファイルとの比較である以上、比べるためのデーターがローカルのHDDにあるのとワクチンメーカーのサーバーにあるのでは、データーをやり取りする速度に天地の開きがあります。
ネット環境は、光のほとんどの人が100Mbpsです。実質50Mbpsもあれば早いほうでしょう。対してHDDは100MBps(800Mbps)です。800÷50で40倍も速度が違います。同じHDDにアクセスすれば遅くなりますが、それでも10倍は違うと思われます。
検索が軽くなったとしたら、それは『クラウド』が理由ではなく他にあると思います。(新しい検索方法か、手抜き検索のどちらか)メーカーの宣伝に惑わされないよう注意しましょう。
クラウド型の本当の目的は他にあると思います。
1 定義データーのダウン回数が少なくなる、もしくはデーター量が減るのでサーバーの負担が少なくなると思われる
2 定義データー内に他社のデーターを取り込んでも抗議がこない(取り込んだことが他社にわからない)
この二点が目的だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/28 21:41
回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。クラウド型じたいが軽くなったと言うのは
勘違いなのですね!本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ESETは軽いですよ
企業向け だったのが 個人向けにも販売してますよね
ウイルスバスターは 2011は軽いと言うか
2010から見たら 軽くなってるのでは
NTTもサービスしてますので 参考にどうぞ
No.2
- 回答日時:
>両方使った経験ある方どんな感じか
両方とも使った経験がない人なのであんまり説得力がないかも
知れませんが、挙動が重いか軽いかはひとえに PC のシステムや
接続されている周辺機器そしてネットワーク環境などに依るので
他に使用しているソフトも含めて全く同じ環境にしないと正確な
比較は難しいでしょう。
ただ、一つだけオイラが心配しているのは、クラウドタイプは
高速な通信環境がないと厳しいのではないかということです。
そういう意味で、ESET Smart Security もクラウド方式に移行
しているなら、少なくとも独自にファイアーウォール機能を装備
しているらしい ESET の方が扱い易いような気がします。
ESET Smart Security V4.2> 機能一覧
http://canon-its.jp/product/eset/ess/function.html
なお、この機会に ESET Smart Security を評価している Web
ページを一瞥してみましたが、ほとんど良いことしか書いてない
ので敢えて割愛しました。
No.1
- 回答日時:
人の話は全くあてになりません。
皆さんは好みで語っています。どのようなスペックのパソコンでどのような検証条件で検証した結果が
どのようになった。と具体的でなければ意味がありません。
単純には物理メモリーの少ないパソコンは、
メモリー消費量の少ないウイルス駆除ソフトが軽く感じます。
軽ければいいものではありませんが、
逆に、重いものが良い事もありません。
自分自身で、自分のパソコンで検証するしかありません。
それがめんどうなら、何でもいいでしょう・・・。
マイクロソフトの無料でも強いです。
ただ、ダウンロードの際にウイルスをつかまないようにする事です。
ダウンロードするソフトは、ウイルスが居る事が良くあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスターは必要か
-
biosにウイルスが感染していた...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
インスタにウイルスが検出され...
-
ノートパソコンは無料セキュリ...
-
これはウイルスに感染した?
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
-
偽?のウイルス感染アラームウ...
-
パソコンの頻繁なリカバリーは...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
USBを介したウイルス感染について
-
セキュリティー対策について質...
-
宛先が、recipients not specif...
-
ウイルスバスターは必要か
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
何故か本日からMcAfee の警告が...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
おすすめ情報