
お詳しい方にお尋ねします。
妊娠初期の血液検査で、
血液型、HIV、風疹、梅毒、肝炎などの検査をしました。
それらは自治体から発行された妊婦検診の無料券で受けられる基本検査となっていました。
そのほか、その病院では自費でHTV-1抗体検査を受けるのが必須になっていたので、
受けました。
事前に受付で料金の確認をしたところ、
「検査料○円+判断料○円で○○円になります」
という回答をもらっていました。
その後、明細書を発行してもらったのですが、
「HTV-1抗体価」「血液採取料(静脈)」「検体検査管理加算(1)「免疫学的検査判断料」
の4項目が算定されていました。
「HTV-1抗体価」=検査料
「免疫学的検査判断料」=判断料
のようですが、
ほか2つの項目が加わっているため、
総額は500円ほど聞いていた料金より高くなっていました。
【質問1】
「血液採取料(静脈)」ですが
血液採取は先述の各種基本検査のぶんと合わせて一度でした。
それでも、自費の検査項目が加わると別途算定されてしまうのでしょうか?
【質問2】
「検体検査管理加算(1)」の算定には下記のような決まりがあるようですね。
>別に厚生労働大臣が定める検体検査管理に関する施設基準に適合しているものとして地方社会保険事務局長に届け出た保険医療機関において検体検査を行った場合には、当該基準に係る区分に従い、患者1人につき月1回に限り、所定点数に加算する。
これも、自費の検査項目が加わると別途算定されてしまうのでしょうか?
次回来院時に、詳しく聞いてみようと考えていますが、
事前にルールがどうなっているか、ある程度知っておきたいです。
(実はその総合病院の他科にかかっていた際、
保険の算定で疑問があり問い合わせたところ、
算定ミスとのことで返金処理してもらったことがあり、
不安があります)
ご回答のほどいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
サザエさんの父・波平
-
入院費について(診療報酬)
-
医療費について
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
実務者研修についてです 三幸福...
-
消毒用エタノールで、家のドア...
-
献血中の体調不良。中症とはど...
-
介護職で働いています。 会社に...
-
慶應義塾大学医学部
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
横向き親知らずで歯茎切開する...
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
自分は、まだ両親と同居のため...
-
認知症の親をワンオペで介護し...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
●周辺•近辺の 病院等の医療施設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報