
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>あれってナイターじゃないのですか?
ナイターです。
>大阪でやるから問題ないのでしょうか?
その通です。
関東は関西と電圧が違うので、送電線を繋ぐだけでは電気を送れません。
東電経営陣の”変換施設より発電所建設”と言う経営判断のミスが幸い?して、関東の電力不足は関西等は全く関与でき無い。
関西は被災地から遠く直接影響が受けた人が少ないが、神戸の震災で被災者の大変さを理解できる人が多い。
それだけに 競技場の利用を大阪市が申し出て無料になったりと、チャリティマッチの環境と気運は申し分の無い物だったと思う。
みんな 何かして上げたいが個人で出来る事は限られてくる中で、みんなの思いを集結させる機会を作った事が重要だと思う。
さらに今回は練習を公開して、人を集めて監督・選手が募金を呼びかけると言う、現状のサッカー界として出来る限りのことをしたと思う。
こういった行動で被災地への支援を表明することに、勇気づけられる被災者はいても非難する被災者がそんなにいるかな?
海外のサッカーシーンの多くで日本の被災地へのメッセージを見ると、当事国のサッカー関係者として、出来るだけ早く支援を表明して行動を起こし、援助の手をさしのべたいと思うのは当然だろう。
そんな中でサッカー界として、世界的な前例を含め出来る事はチェリティマッチの開催による義援金の捻出が一般的だろう。
そういった思いが今回のチャリティマッチや、クラブ間の練習試合のチャリティ化に繋がっている信じています。
NPB(野球)の開幕と今回のチャリティマッチは別物で、開催理由が営利目的と被災者支援では比べようもありません。
又 シーズン戦をチャリティ化しても、結局勝敗がチーム順位等に反映する以上、チャリティとは別物となるだろう。
未だ被災地の復興の目処も原発問題の目処も立っていなく、地域ごとの詳細な被害状況まで不明な状況です。
そんな状況で営利目的の興業(娯楽)を行うことの是非は考えるべきことだと思います。
そんな中でJリーグは1ヶ月以上空白を作り、再開を4月後半としました。
これは、”それまでの間に何らかの目処をつけろ”と国に言ってるようなものです。
Jの各クラブも試合(興業)を行わないと選手の契約金等が支払えませんので、何れ開催するようになるが、いつまで待つのかという基準は無いですよね?
それでも可能な限り伸ばし、電力不足の地域ではデーゲームを増やすなど出来る限りの対応をした上で、国に先手を打つような対応をしたと思います。
今回のセントラルリーグの対応は、パリーグやJリーグと比べると、スタンスの違いを浮き彫りにした出来事だと思う。
パやJは”ファンに来てもらう”と言うスタンスで、セは”見せてやってる”と言うスタンスが見え隠れする対応だったと思う。
そうでなければ電力不足で電車も通常通り運転していない中で、ドーム開催なんて発言が出ることは、あり得ないだろう。
ファンや地域の人と共に歩んでいく為に、出来る限りの事はしようとする
No.11
- 回答日時:
下の方も回答されていましたが、野球の開幕問題で批判されたのは、
1.東京電力管内が計画停電中で、通常開催でも電力消費の多いドーム球場で、さらに電力を消費するナイターでわざわざ開催する事は社会中が節電をして停電を防ごうとしている社会情勢にそぐわないのではないか?
2.当初のセ・リーグの判断は25日(金)に予定通り開幕ということで、あまりにも未曾有の災害で、どの程度復旧出来るか検討もつかない中、その他のジャンルのスポーツやパ・リーグが開幕延期の措置をとった状況と、日本中を挙げて救援にあたる(その当時)中でイベントをやっている場合なのか?日本中足並みそろえてるのに(自粛しすぎるのはどうなのか議論はとりあえず横に置く)乱すのは何故?という日本人的社会感覚。
3.「スポーツを通じて勇気を・・・」というが、被災者の方達は、身内や近い人達の安否もわからず、電気もない食べるものもない、暖かい部屋もない中で、そもそもテレビでスポーツ観戦している状況ですらないのではないか?
他にもあるかもしれませんが、ここら辺が多数派の意見&考えとして批判に当たる部分ではないかと思います。特に1番が大きな問題であると思います。
つまり、セ・リーグの開幕問題での批判は、間が悪くしかもわざわざ停電中に大電力を使用して、しかも言ってることは自分本位で本当に被災者の事を思っているとは思えない、果ては商業主義なのではないのか?と。全ての点において、本当に議論したんですか?的な結論を、しかもまだ救援作業中の早い時期に発表しちゃったマズさも含めて大批判、大論争に発展したのではないでしょうか。
サッカーはこの点でうまく話を進め、社会の大多数の賛成というか、賛同を得られた点、野球問題に批判が集中した点において、批判が集まらなかったのだと思います。
問題はいろいろあったと思いますが、どうして野球が批判を浴びたのか?という部分だけに絞ればこんな感じではないかと私は考えます。
No.10
- 回答日時:
こんにちはヽ(^。
^)ノ先ほど試合が終わりました。
色々な意見があってもいいと思います。
ただ、私は冷静に考えても、常識的に考えてもチャリテイィーサッカーの開催に100%問題は無かったと思います。
私自身、45年ぐらいサッカーの試合を内外問わず見てきましたが、今日の試合は永遠に記憶に残る素晴らしい試合でした。目に見えない勇気を被災地に送れたと信じます。
プロ野球問題とは別次元の問題で、本当に開催して良かったと思います。
この試合は世界150ヶ国以上に生中継されました。「日本はがんばってる」と強く発信できました。
この試合には、国際サッカー連盟(FIFA)や日本協会、Jリーグとかが一体となって開催されました。
「野球界」には日本協会すら存在しない。セとパの一体感もありません。イチローや松井が緊急帰国してオールスターチャリティーしようと思っても出来ない破たんした組織です。
プロ野球の開幕問題にあれほど批判が集まったのは、「野球界」という組織そのものが体をなしてなくて腐敗していることを皆が思い知ったからではないでしょうか・・。
スポーツじゃなくて、「興業」的イメージがプロ野球につきまといます。
厳しい意見が多くて、つらいかと思いますが。あなたの「単純な疑問」は間違っています。他の方も述べられているので多くは語りませんが・・・。
多分、あなたは野球以外の色々なスポーツを見る機会が少ないのではないでしょうか?
まだまだ若い方だと思いますので、これからはもっと視野を広げていっていただければと思います。
気分を害されたならば、申し訳ありません。
>「単純な疑問」は間違っています
これの意味が分かりません。
疑問が間違っているとはどういうことなんでしょうか?
>多分、あなたは野球以外の色々なスポーツを見る機会が少ないのではないでしょうか?
スポーツを見るのは好きなので、比較的なんでも見ます。
最近はスケートが多いかな。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
質問者は、単にどうしてと思ったから質問しているのに、
厳しい回答があったりして、ちと気の毒。
私の乏しい知識ですが、
もともと「国際Aマッチ」で日程が組まれてたんですよね。
それがチャリティーに変わった。
開催地もナイター行っても問題ないし、
ましてチャリティーとなれば、大多数の人が歓迎ムードになります。
それから東京電力そして東北電力管内でのナイトゲームは、
今の時点ではプロ野球でなくても叩かれますよ。
だからプロ野球も、西日本ではナイトゲームやりますよ。
プロ野球の開幕問題は、セ・リーグに良識が欠けていただけの話です。
No.8
- 回答日時:
元々国際親善試合が組まれていました。
国立競技場でニュージーランドです。たぶんNZへの義援金も考えていたように記憶しています。
しかし今回の地震で試合中止はもちろん場所も東京から大阪へ移りました。本来はそれで終わりとなるはずが、チャリティマッチということで海外クラブの選手もクラブ側が理解を示し、Jリーグも協力することになり今日の試合となったわけです。
他の方が答えているように野球の開幕は批判されてないです。計画停電が行われている管内でなぜかなりの消費電力を使うドームでやるのかという批判で、神宮や横浜などのデイゲームはむしろ推す声がほとんどでしたよ。ですから開幕問題ではなく「ドーム問題」で野球の試合が批判されるなら選抜大会も批判されていたでしょう。
また最近では自粛ということで消費が冷え込み地震・津波・原発に続く4つ目の災害といわれています。ですから野球にしても普通にやってほしいというのは一般的な考えです。
質問者さんは単なる疑問で問いかけただけなのにけっこう厳しい意見が返ってきていることに驚かれていると思いますが、たぶん以下の質問だったらそんなに厳しい反応じゃなかったと思いますよ。
「今日、7時からサッカーがありますが、あれってナイターじゃないのですか?
野球は東京ドームで東京電力管内だからだめだけど、サッカーのチャリティマッチは大阪だから問題ないという理由なんでしょうか?」・・・これでよかったと思います。
No.6
- 回答日時:
質問者さんはどう思うのでしょうか?
批判するところがあるのでしょうか?
他の人が批判したら批判するのでしょうか?
Jリーグは12日の試合から延期を決め再会は4月23日にと早々と結論を出しました。
海外でもサッカーの試合の前に黙祷を捧げ、多くの外国の選手が喪章をつけて日本に対して支援のアピールをしています。
日本でも、Jリーグのチームがチャリティーマッチをしています。選手が率先して援助金を呼びかけています。
チャリティーオークションをしている人もいます。
野球の選手もそうです。だから、23日からの試合をやる。計画停電でみんなが苦労しているときに4000世帯分の電力を使っても、東京ドームでナイターをする。そういうセリーグのチームオーナーの決定を批判たのではないでしょうか?
きちんと情報を自分で集めて自分の頭で考えてください。
調べてもわからないことを質問サイトで質問しただけなのにそこまでの批判を受けるとは思いませんでした(笑)
ご回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
確かに大阪だから電力の問題ない、何日も続けるわけじゃない、野球のように何チームも一緒にあちこちでやるわけじゃない。
収益もチャリティーにするし、その前にも直後から義援金を集めたり出したり中止を決めたりと迅速に動いている。批判する事柄は何?単純にサッカーなんてお遊びなんてやってるのって事?こんな時期にするなんてけしからん!なの?
野球の場合全体の初動が遅かったり、開幕日をお上が決める事かとか、計画停電に入ってないからやって問題ないって言った事も批判された一因だけど。
まあ対応の差ですね。質問者のように悪い情報だけ少しづつ見聞きしてる人だとそんな感情になるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
そうです。ちなみに、東北・東電管内ではナイターは実施しませんし、公式戦そのものも3月いっぱいは実施しないそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンピースの絵が最近汚いです。
-
伊東家の食卓。裏技チーズケー...
-
吉本印天然素材のダンステーマ...
-
料理の鉄人で鹿賀丈史が叫んで...
-
タモリの「ボキャブラ天国」で...
-
これだけは見ろ!と言うアニメ...
-
NHKチコちゃん「カレーうどんを...
-
テレビ東京は福島県では??
-
今はねとびで、菅野美穂が持っ...
-
東京グール√Aの読み方って「ル...
-
東京の5つ子ちゃん
-
アニメ『銀魂』
-
ママレード・ボーイの再放送に...
-
レアルvsFC東京?
-
テレビ局の構造
-
放送
-
スヌーピーって全何話あるんで...
-
最近のサッカー男子日本代表は...
-
小5の男の子。サッカーをしてる...
-
地方でテレビ東京を視聴する方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これだけは見ろ!と言うアニメ...
-
アニメ 制作期間
-
こち亀で両津が射撃大会で銃改...
-
小5の男の子。サッカーをしてる...
-
最近のサッカー男子日本代表は...
-
テレビ東京は福島県では??
-
非常用放送設備と通常放送設備...
-
ホーボーケン番号の読み方
-
エリートヤンキー三郎(テレビ...
-
FM802『ミュージックガンボ』
-
民放で放送される映画が “5.1ch...
-
高校でサッカーをやっていて取...
-
サポーターの出入り禁止は物理...
-
伊右衛門のCMの川床はどこ?
-
ワンピースの絵が最近汚いです。
-
テレビ東京「大食い王決定戦」...
-
東京グール√Aの読み方って「ル...
-
横浜FCとフリエ?
-
NHKのコールサインに欠番
-
東京の5つ子ちゃん
おすすめ情報