電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧頂き、ありがとうございます(・ω・´)


ふとした疑問と言いますか、どうでも良い事なのですが
何気に気になったので・・。

私は今までヤフーの知恵袋のみを利用していました。
カテゴリマスターになり、自分の都合の良い解釈ですが
人様の悩みに真剣に答えたり、個人的意見として回答をしてきていましたが
カテゴリマスターになっただけで無意味に叩かれたり
『ちゅぷだろw』等言われたりして、段々バカらしくなりやめてしまったのですが。

こちらの教えてGoo!のサイトでは
そう云った他人をバカにしたり、質問してる人を『くだらない』等の罵声を浴びせたりする
回答が非常に少ないと云うか、見かけた経験が有りません。

ヤフー知恵袋はどちらかと云うと、遊び半分で答えたり
他人を傷つける言動を平気でする人が多いのに
こちらのサイトではその真逆な気が。

同じ質問掲示板でも、どうしてこれだけの差が出るのかな?と
ふと思いました。

決定的な違いなど有るのでしょうか?

皆さんはどう思われますか?
どの掲示板でも同じだと思いますか?

A 回答 (5件)

客層、年齢層、参加者数が歴然と違うと思う。


教えて!Gooの方が年齢層が上でしょう。質問の意図も分かりやすいし、一応ちゃんとした日本語の文章としてのレベルを保っていることが多いです。
それに対して、ヤフー知恵袋は玉石混交だけど、ほとんどが日本語の文章になってない。おそらく日頃本を読むことも皆無だし、文章を作成する機会も無い子供が多い気がします。
「そんなこと聞いてどうするつもり?」「そんなこと分かるわけ無いだろ!」と突っ込みたくなる質問も多い。
私は歴史で回答することが多くカテゴリーマスターにもなったけど、とにかく毎日同じ質問が繰り返されるのには閉口しました。「百姓一揆と打ちこわしはどこが違うのですか?」「ヒトラーはどうしてユダヤ人を虐殺したのですか?」「邪馬台国はどっちに有ったと思いますか?」
自分が疑問に思うことは他の人も疑問に思うのではないかという想像力が無いのだろうと思う。
今回の大震災では「大槻町の高橋さん一家の安否を知りませんか?」といった調子の質問が津波のように押し寄せました。それこそ怒涛の集中攻撃で、次から次ぎに同じような質問が投げかけられるのです。
そういう質問者さんのIDを見るとほとんどが大地震後に入会した人ばかりでした。形式的には質問文の形になっているけど知恵でも何でもないわけです。現地の人は知恵袋どころではないてんやわんやの有様でしょうし回答がつくわけがない。だいたい大槻町って何県にあるの?高橋さんって町内に一家族しかないのか?もう突っ込みどころ満載。試しに避難者名簿を見ると同じ苗字の人がわんさかいて年齢も性別も名簿には書かれていない。そんな時に知恵袋の相手をしている人は被災地でもない遠隔地の人だけだと考える余裕も無く、藁をもつかむ思いで質問されるのでしょう。
回答がつかなくても、そういう質問者の受け皿としては知恵袋は貴重な役割を果たしているのかなと一応評価はしています。またそれで新規入会会員を獲得しているのならヤフーさんにとっても合目的的なのだろうとも思います。私も馬鹿らしくなってやめちゃいましたけど、現代は情報化社会といっても全然現代人のニーズに応え切れていないのかなあといったことも考えさせられました。

なんか回答になってない気がしてきたけど、ヤフー知恵袋と教えて!Gooはそれぞれ違う役割を果たしているということかと理解しています。
    • good
    • 1

おはようございます、素人です。



回答をもとめて検索すると、gooよりyahoo知恵袋に役に立ちそうな質
問としてヒットする可能性が高いと思います。

究極的には、2chは必要なのか、という話と同意だと思います。必要な
かったら利用する人なんかいないんですよ。何故あれだけふざけた会話
と、他に追従させないほどの高レベルの会話が同時に存在しているのか、
考えてみたことはありませんか?。

言葉をオブラートでつつむ必要がない世界では、低レベルを軽視しだし、
また会話についていこうとしたり、同じく高レベルの人間が会話しようと
集まり、高レベルに導かれる、ということだと思うのです。

こういうのは場所の違いなので、それが嫌だというなら他の場所を選べば
いいと思うのです。yahooで黙認されている悪いところが、ここでは認め
られずに平和だ、でも考え方を変えればそういう会話は禁止されているこ
とで自由を束縛されている、という考え方も出来ると思うのです。当然ど
ちらが正しいという話ではないと思います。
    • good
    • 2

教えてgoo!はOKWaveが運営しているQ&Aサイト「OKWave」のサービスを利用しているだけです。



また、OKWaveでは運営が知恵袋よりしっかり機能しているため規約違反の質問や回答は削除されています。

Yahoo!のサービスはオークションも含めて監視が行き届いていません。
だから違法出品とか誹謗中傷が多いのです。登録会員数を維持したいため基準を甘くしているのではないかというふうにも思えます。
OKWaveでは悪質な質問・回答が多いとID削除もあります。

OKWaveのIDが削除されても教えてgooが利用できなくなるだけでgooメールなどgooの他のサービスはそのまま使用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます<(_*_)>


そうですね・・
ヤフーは無法地帯、放し飼いと言われるのが良く分かります。
何のための通報なのか分からなくなる時が多かったです。

でもこちらのサイトはしっかり運営側が対応しているとの事で
ますますヤフー知恵袋の利用価値の薄さを改めて感じました。

朝のお忙しい時間帯にご意見くださり
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/11 07:20

教えて!gooは、OKWaveと提携しているパートナーサイト。


ヤフー知恵袋は独立したサービスです。
決定的な違いなどないけれど、利用しやすいYahoo! 知恵袋は、敷居が低い分、いろんな人がおしゃべりしてます。
気にしないことです。
ヤフー知恵袋でも、真剣に答える人は、あなた同様いっぱいいらっしゃいます。

参考URL:http://rannking.com/aaa.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます<(_*_)>

敷居が低い・・確かにそうですね。
質問する、意見を交し合う場なのに
ただ暴言を吐いて終わったり
誰かの回答にケチや難癖を付けたり・・敷居が低いというのがピッタリな感じがして
納得です。

『おはよう』だけの質問とか多く
何を答えれば?と思うバカげたモノも多いですし
やはりこちらのサイトの方が利用する価値が有る、と改めて思いました。

朝のお忙しい時間にありがとうございました^^

お礼日時:2011/04/11 07:16

決定的な違いは、知恵袋がふざけているから、教えて!gooが比較的マシなのです。



知恵袋はYahoo!IDで回答できますから、Yahoo!オークションやYahoo!メールのついでに質問回答しますが、gooIDはgooMail位しか有名なサービスがない。
わざわざ回答質問するためだけに会員登録する人が多いのです。

質問する気なら、ろくな回答がかえってこない場所では機能しない訳で、
回答する気なら、感謝のない釣り質問に答えたくない。

知恵袋の質が低いから、教えて!gooに価値が出るし、
教えて!gooで相手にされないから、知恵袋に流れる。
どちらも質問者と回答者が同じ人間なので、使い分けと住み分けが自然にできているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご意見ありがとうございます<(_*_)>

そうですよね、やはり知恵袋・・俗に言うチエラーな人達は
他人に対する感謝も無いですし、暇つぶしとしてしか利用していないので
妙な人が多いのだと思います。

こちらのサイトはマナーも有って
良識の有る人達ばかりなので、質問する方も心から悩みを打ち明けられるし
それを心から聞いて、ちゃんと考えて答えてくれるので
知恵袋は不要なサイトだと改めて思いました。

お忙しい時間帯にご意見をくださりありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/11 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!