
身長154、体重50、体脂肪25の22歳の女性です。
今年の初めから、ダイエットの為週3~週4でジムに通いだしました。
インストラクターに組んで頂いたメニューでショコ、ランニング30分、エアロバイクで一時間ほどの有酸素運動と、15分程の足中心の筋トレです。
半身浴、サウナ、マッサージ等体を暖めるようにしたり
水分も2.5リットルはとってます。
便秘も無縁です。
食生活は昼はしっかり食べます。
夜は野菜やお肉などを適量、6時までには終わらせます。
しかし、4ヶ月になろうとしてますが体重、体脂肪、筋肉量どれも変わりません(インストラクターの方も困惑されてます)
今までもダイエット経験は有り、三年前に今の体重から体重43、体脂肪18まで落とす事ができました。
その頃は無理なダイエットで食事も疎かだったので今回は健康的にダイエットしようと思っています。
しかしこうも横ばいだと正直やる気が出ないのも事実です。
少しも痩せてないので停滞期でも無さそうだし…。
アドバイス宜しくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、この質問をUPした時間まで起きている事をやめましょう。
夜更かしは天敵です。人にもよりますが、睡眠は8時間くらいとるのがいいです。
間食はしていませんよね?していたらそれもNG。
間食が問題とされるのは、種類や量ではなく、その行為自体です。
1日の食事はキチンと3度、摂っていますか?
昼をしっかり食べているとありましたが、重要なのは昼より朝。
昼をとる時間帯が余り遅い時間だと、それもNGです。
朝食を抜いているならきちんとした量をしっかりとりましょう。
食べたり食べなかったりは一番ダメ。
最近判明されたのですが、人間には24時間の内、
食事をすると太りやすい時間というものも存在しています。
そして1日の食事が2回だと、それは相撲取りの食事と一緒です。
自己の体重がダイレクトに成績に反映する彼らは、太るのに一番効率のいい回数、
つまり1日2回で食事をしています。
ちなみに朝食であれば、どんなに高カロリーなモノでも、
その日一日で消費されるので問題ありません。
ご存知かもしれませんが、摂取している水分も、
清涼飲料水や野菜ジュース、糖分を加えたお茶類、濃い味付けのスープ類、はダメ。
過度の飲酒もNG。紫外線を気にしすぎて日光を全然浴びないのもダメ。
食事内容も魚中心にして献立の組み合わせも注意してください。
野菜や魚でも太るものはあります。肉は適度になら摂取して問題ありませんが、
それでも太る肉とそうでないモノがあるので注意が必要です。
ビタミン以外にも、亜鉛、マグネシウム、鉄分、等の必要な栄養素もキチンと摂りましょう。
あと、それだけ運動をしていて痩せれない場合、
その殆どが生活習慣や食事に理由があることが多いです。
それと、紹介していただいているアナタの体型データを見る限り、
一般的に太っているとは言えない範疇の体型に思えます。
太っていない人のダイエット、つまり『絞り込み』はボクサーの減量と一緒で、
太っている人の数倍タイヘンです。
体重変化も人によっては1月に数十~数百グラムと言うのもザラです。
変化の大小は幼少の頃からの食生活の積み重ねによって構築された、
個人個人の体質による事も有ります。
例えば、生後から5歳児までの食生活が肉類や高カロリーなモノ中心だったりすると、
体内に構成される『脂肪細胞』が多くなったり、その活動が大きかったりします。
”太りやすい体質”という事です。
トレーナーにアドバイスを貰ったり、
食事面や生活面が細かくガイドされている書籍をチェックしてみてください。
既に実施済な事ばかりしかアドバイス出来ていなかったらゴメンナサイ。
人生において具体的な生きる目標があることは大変素晴らしいことだと思います。
あまり焦らずに励んでください。
ダイエット、応援しています。長文な上の乱文、失礼いたしました。
回答ありがとうございます。
当てはまる事ばかりでした。
食べたり食べなかったり
一日二食だったり
食事面や生活習慣に
問題有りだと実感しました。
運動だけでは現状維持に過ぎませんね。
小さい時太っていましたので、少なからず体質も影響しているかもしれません。
応援してますってお言葉すごく嬉しかったです。
頑張ります。
No.4
- 回答日時:
「しっかり食べます」だの「野菜やお肉などを適量」などと曖昧なこと言ってるから痩せないんですよ。
その「しっかり食べます」で運動した分を含めた総消費カロリーを超えてしまったら痩せるわけがないでしょう?
数字で言えなきゃ駄目。
「この運動を加えることで一日の消費カロリーが○○kcalになる」とか「この食事で○○kcal摂取した」と言えない様では、減量なんて永遠に無理。
試しに食べた物をすべてノートにでも書き出して、カロリー計算してみてください。
上回ってるか、せいぜいトントンなんですよ。
消費カロリーより下回ってるのに痩せないということなら何かの病気ですから。
あ、言っておきますが、基礎代謝って15,6歳の頃がピークで後は下がっていきますから、同じように考えちゃ駄目ですよ?
回答ありがとうございます。
その通りです。
カロリー計算苦手なのですが、昼は結構食べています。
摂取カロリー<消費カロリー
単純な事でしたね。
運動しているからといって甘え過ぎてました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
なんだかやけに有酸素運動に偏ってますね。
筋トレも脚中心って、そのインストラクターはなんでそんなに偏ったメニューにしたんでしょうか?
しかもインストラクターも困惑してるって・・・。
別のインストラクターに相談してみるとかしてみてはどうでしょうか。
とりあえず、筋トレを脚中心ではなく、胸、背筋、腹筋、太ももの大きな筋肉4箇所からはじめてみたらいいと思います。
女性は特に、筋肉がつくからって筋トレを嫌がりますけど、そう簡単にムキムキにはなりません。
時間的に無理なら、有酸素を30分くらい削ってでも筋トレを増やしたほうが効果あると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
素人の感想を含みますので参考程度にして下さいね。
有酸素運動が長い割りに無酸素運動が短いですね。
ダイエット=無酸素運動です。
ほんとのプロの方は皆さん知ってる事だそうですが、マスコミやジム位だと間違った知識が横行してるので有酸素運動こそダイエットとされていますね。
サウナスーツも直接の意味はありません。あれはボクサー用ですから。
食事ですが、上記は除いて食事だけで考えてみます。
夕食6時で間食無し?
寝るのが9時とかならわかりますが随分早いですね。
朝は書いてないですが、朝を絞って夜も絞ってだと、以前と違い運動量が増えたことで体が飢餓状態になり、必要以上の栄養を食べ物から吸い上げてる可能性もあります。
人間の体ってマニュアル通りにはいかないんです。
ギャル曽根ちゃん見ればわかりますよね(笑)
それとお水。
あの健康法は賛否両論です。
サウナなど汗をかいた分ならいいのですが、よく美容法で2Lなど飲むと聞きますよね。
あれってそのまま額面通りに取ると2Lですが、食べ物に1.5L位の水分が含まれています。残りは500mlですから、飲み物で普通に取ればその位になりますよね。
水も大量に飲み過ぎると死亡します。勿論死亡した例ほど飲んでないでしょうけど、体に負担をかけるというのはそういう事なのです。
ミネラル分に関しても
「余分に取ったら排出される」
「いや、人間の体はそんなに単純じゃない」
など。
水、慣れれば結構飲めちゃうから大丈夫!と大半の方は思うでしょうが、辛いもの大好きで瓶ごと調味料を入れる人も同じ事言いますね(笑)
慣れちゃう鈍感な生き物であり、体はその処理にそうそうついていけないのが生物なのです。
そんなに無理して飲むよりは、無理なく必要分取る方が遥かに効率的です。
そう言えば丁度今水不足ですしね(^_^;)
余談ですが、先日必要な水を買う為、2Lを探し半日かけてスーパーを回りましたが買えたのはたった4本だけでした。
このことが無くても同じ回答なので誤解しないで欲しいですが、水は命と痛感させられました。
話を戻しますが、あとは段々太る時期にいるのがダイエットのおかげで太らずに済んでると言う考えもあります。ちょっと苦しいかな。
更に言うと、今がベスト体重であるから痩せないというのは関係してるのかも。
回答ありがとうございます。
水の健康法、確かに賛否両論ですね。
辛いものも昔は嫌いだったのに燃焼効果があると知り、積極的にとるようになり今では大好きになりました。
私は情報に流されやすいようです。
これからは自分の体に合ったやり方をしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランニングマシーンで走ったら...
-
どちらが可哀そうですか?
-
ダイエットで1日1000kcal
-
ダイエット成功者に質問です。
-
太った
-
身長160cm/体重56kgの女として...
-
ボーリングの球
-
ダイエットで痩せた後に食事量...
-
鮭ハラスって脂たっぷりなのに...
-
マンジャロやリベルサス以外で ...
-
ご飯食べてもすぐお腹がすく
-
ダイエット
-
1年前からダイエットしてます。...
-
外出すると必ずカフェに入り、...
-
25歳身長160cm体重62kgなのです...
-
●「ライザップ」は、どうなので...
-
サプリを使ったダイエット経験...
-
中々痩せません。 4月頭ぐらい...
-
約一ヶ月で1キロ減
-
最近のダイエットブーム
おすすめ情報