dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自転車用のライトで250ルーメンを使ってます
 乾電池で最も明るいものがほしいのですが
 1500カンテラがキャットアイから発売されています
 
 どちらが明るいでしょうか?
 

A 回答 (4件)

#1です。


700ルーメンの円配光のライトで対向自転車や自動車がくるところで使うのはやめて下さいね。
対向側は前が見えなくなり危険かつ迷惑ですから。
250ルーメンでも直接照射されたら危険です。
誰もこない山の中なら問題ないですけど。

自転車用に開発されてヨーロッパの基準に合格してるものは、配光が考えられていて
対向車に眩しくないようにリフレクタが設計されてます。
照射の必要のない方向への光を集めて必要な部分へ集中して配光するので、
同じルーメン値でも明るく感じますよ。

使い勝手やランニングコスト(乾電池代)も考えるとそれ以上明るいライトが欲しい場合は、
充電式電池のものをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近行き着けの自転車ショップの人が
90ルーメンのものを使っているんですけどね
それでも暗闇で十分らしいんですよ
単純なルーメンでの比較ではなく
実際つかってみないとわからない
んでしょうけどね
配光が違うんでしょうね

お礼日時:2011/05/05 22:42

1500カンデラより250ルーメンの方が明るいでしょう。



250ルーメンで満足出来ないのであれば、鳥目かも知れませんね。
既に傍迷惑な明るさかと思いますが、もっと明るくというのであれば
250ルーメンのライトをもう一つ追加してはどうですか?
眩惑されたクルマに突っ込まれるリスクは高まりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鳥目ですか
今度暗いところを走ってみます

もうひとつって方法もあるんですけどね
なるべくならひとつのライトにしたい

お礼日時:2011/05/05 20:08

具体的な機種名で検索して配光比較をしているサイトでも見つけないと分からないです。


カンデラは光源の明るさ、ルーメンは照射される面の明るさですから1500カンデラと言っても配光パターンによって明るさの感じが変わってしまいます。
どのような配光が良いかは、どんな場所をどんな速度で走るのかによって変わります。
幹線道路なら正面が照らせれば問題ないですが、サイクリングロードを走るなら正面と手前(足元)が明るく照らせるライトが必要ですし、峠道のような急カーブが続く場所では正面だけでなく周囲も照らせないと暗く感じます。

250ルーメンはメチャクチャ明るい部類のライトですから、それ以上となるとなかなか見つけるのは難しいかもしれません。
自転車に付けられるのか…ってのは若干疑問ですが、こんなのとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003URQEBO/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどね
でも、とりあえず250ルーメンは
明るい部類でよかったです
自分で調べてみたらどうやら乾電池で
明るいのは200ルーメンあたりらしかったので、
250なら大丈夫じゃね+?
と思ってたので

お礼日時:2011/05/05 20:02

250ルーメンのライトは何を使っているんでしょうか?


250ルーメン(公称値?)が本当ならかなり明るいライトですよ。
キャットアイなんて足元にも及ばないと思います。

乾電池式で配光も考えられていて明るいライトが欲しいなら、
DOSUN A1をオススメします。
200ルーメンですけど、配光は自転車向きに作られていて、
円配向の250ルーメンより見たい場所を明るく照らしてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ライトは
これです↓

http://www.chubu-plot.com/superfirex/sf553x3/
ドンキホーテで買いました
5000円でした
ネットで調べたら
乾電池で200ルーメンくらい1万円
が自転車としてどうやら明るい部類らしかったので
とりあえず買ってみたんですよね
値段もほどほどだったし
でもどうせなら
700ルーメンのやつが10000円だったからそれにしとけばよかったかな
こういう後悔っていやですよね

お礼日時:2011/05/05 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!