重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古い友人に中国(四川省)人の富裕層の人がいます。お金はあるのですが、『胆石」の病で悩んでおり、中国の病院より日本の病院がいいと言っていますが、中国人が日本に来て医療を受ける場合、

(1)パスポートやビザはどのような形で来れば良いか。また、滞在期間はどのくらいとれるか。

(2)日本で健康保険に加入出来て使えるか。

以上を詳しい方ご指導下さいませんでしょうか。本人は結構辛いみたいですし、聞くところによると、医療はまだまだ見発展の部分が多いとの事です。どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

御存じとと思いますが、


今年の一月から中国国内の日本大使館・総領事館で
「医療滞在ビザ」を交付しています

高度医療から人間ドックまで各種医療サービス等を受けることを目的として,必要に応じ家族や付添も同伴して最大6ヶ月間続けて日本に滞在できるようになり,特に1回の滞在期間が90日間以内の場合は必要に応じ,最大3年の有効期間内であれば何回でも来日できるようになります
登録されている旅行会社・医療コーディネーターの身元保証が必要ですので、
富裕な中国人対象の医療ツアーに、申し込むか、旅行代理店通じ、中国人の医療入院歓迎している医療機関に
申し込んでください。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/12/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。資料を基によく調べてみます。

お礼日時:2011/05/09 16:07

日本での健康保険は一年以上の居住者が対象になります。


そちらでビザを取るのは容易ではないでしょう。

短期滞在観光ビザであれば、富裕層であれば犯罪歴等がなければ取得できます。
在留期間90日ですので、胆石の治療であれば足りるでしょう。
もちろん永いビザをとるに越したことはありません。

健康保険が無ければ自由診療となります。多くの病院は保険点数100%で行っています。
基本的にはお金の準備があればどこの病院でも問題ないですが、やはり中国語に対応できる病院を探すべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その人は日本に留学した経験があり、日常会話は話せます。

お礼日時:2011/05/09 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!