重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HomepageDesignerでホームページを作っているのですが、ソースをメモ帳で開き、ペルシャ語のユニコードを入力し、保存してブラウザで表示するとペルシャ語が見れるのですが、そのあと上書き保存するとペルシャ語が消えてしまいます。
ソースを表示してみると、ユニコードが消えてしまっているのです。何度もユニコードを入れてみましたが、やはり消えてしまいます。
どうすればいいのでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>>ちなみにUTF8やUTF7でもだめでしょうか?


>この意味が分かりませんでした。
>画像はなるべくなら使いたくないのです。ページが重くなってしまうので。
>UNICODEに対応している無料のソフトはご存じないですか?

一口にUNICODEといっても色々あります。
お使いになってるOSにもよると思いますが
Windows2000のメモ帳では
ANSI
Unicode
Unicode big endian
UTF-8
の4種類が保存するときに選択可能です。これらはすべてUNICODEです。
Unicodeを処理しやすいように加工しているため複数の種類が存在します。
一般的にはhtmlなどのWEBページはUTF-8を使います。
またUTF-8等を使う場合は<head>タグの中で明示的に指定します。
       (例)
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
</head>

恐らく最新のフロントページやHPビルダーは対応しているかと思いますが
(確かめてはいません)
無料のものは私は知りません。
HomepageDesignerというのは知りませんが
HomepageDesignerでhtmlを作成した後に
メモ帳などでひらきUTF-8などで保存すればよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモ帳の保存でUTF8というのがあったのでやってみましたが、文字化けしてしまって駄目でした。
フロントページも無料で入手できたので、やってみたのですがやり方が悪かったのか文字化けしてだめでした。
HomepageDesignerで上書き保存しないように、気をつけて作ることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/09 03:38

HomepageDesignerは使ったことはありませんが


HomepageDesignerを使うと消えるのは単にHomepageDesignerがUNICODEに
対応していないからでしょう。
HomepageDesignerがデフォルトで使っているフォントがペルシャ語に対応していなければ当然表示できませんし。
ちなみにUTF8やUTF7でもだめでしょうか?
とりあえず画像にするのが一番無難ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ちなみにUTF8やUTF7でもだめでしょうか?
この意味が分かりませんでした。
画像はなるべくなら使いたくないのです。ページが重くなってしまうので。
UNICODEに対応している無料のソフトはご存じないですか?

お礼日時:2003/10/06 17:21

 ペイント系のグラフィックソフトを使ってペルシャ語を入力し、画像として保存し、ホームページに挿入します。

こうすれば、画像ですから、閲覧者のマシンにペルシャ語のフォントは不要です。したがって、文字化けの心配もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
画像を一つ一つ作るのは大変ですね。私には作る自信がありません。
それになるべくならページが重くならないように画像は使いたくないのです。

お礼日時:2003/10/06 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!