

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは眼科へ行ってください。
小学校の検診で引っかかった子供の一部には、視力検査の速度や緊張などのため、その時は視力が悪かったものの、眼科でじっくり検査したら視力は1.0以上出ていることがあります。
また、急に眼が見えにくくなった場合には、心因性の場合もあります。
それ以外にも眼疾病がある可能性もありますので、医師による診察を飛ばして、そういったセンターに行かれるのは止めてください。
まずは、眼科にて詳細な屈折検査、視力検査、眼疾病の有無の検査を受けられることが先決です。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/10 22:22
やっぱりまずは眼科ですね。
眼科に行くとすぐに眼鏡をかけなさいと言われそうでイヤだったのですが、他の病気があるかも知れないのなら怖いですね。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
↓の方のサイトを拝見しました…。
ちょっと眼科の専門家としてはコメントしにくいですが、「?」って感じの内容です。
そこの会社では眼科医が必ず在中して診ておられるのでしょうか?(そんなわけではなさそうですが)
「医学博士」は「医師」でなくても取得できます。
何度もいいますが、まずは眼科を受診してください。
No.3
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/10 22:33
ホームページ見てみました。nayamuotokoさんはここで視力を回復されたのですか? 参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も以前通おうと思って、いろいろさがしたことがあります。
が、はっきり言ってピンキリです。内容も料金もそのセンターによって違いました。まあ10年以上前なので今は違うかもしれませんが…遠くと近くを見て目の筋肉を鍛えるというのが当時の主流でした。娘さんは仮性近視ですか?私がいろいろ回ったところ、「仮性近視ならすぐによくなるけどあなたのように強度の近視だとよくならないかもしれない」と言われました。体験コーナーのようなものがあると思うので、娘さんを連れていろいろ回ってみたらいかがでしょうか。見学だけでも参考になると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/10 22:14
ホームページで見るとどこもそれなりなことを言っているので、素人では判断がつきません。もし通うなら一度見学してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報