重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

司法書士の資格を取りたいのですが、通信講座でいいのがあったら教えて下さい。LECがいいとよく聞くんですが、あとNewtonなどはどうなんでしょうか?お勧めの講座があったら教えて下さい。

A 回答 (1件)

友人がLECで司法書士の勉強をしていました。


やはり、難関法律系の資格なら断然LECというかんじですよね。

ただし通信となると、ほかに考える点が出てくると思います。
まずは、質問対応の時間です。どのスクールでも、電話やFAXなどで個別に質問に答えてくれますが、電話受付は○時から△時などの、時間帯が広い方がよいですね。土日、祝日の対応があるかどうかもチェックすべきです。時間が少なかったり、休日に開いていないというのでは、結構質問がしにくいものです。

第二に、教材の分量です。私も通信で資格講座を取っていますが、授業を録画したビデオがその都度送られてくるので、ウチがビデオだらけになってしまって、しまうところに困っています。Newtonは新聞広告で何度か見たことがありますが、あれはCD-ROMでしたっけ?LECがビデオで、NewtonがCDであるなら、後者をお勧めします。

第三に、もちろん費用面です。いくつか見てみると、結構差があることに気が付くと思います。模試など、勉強に付随するものが無料かどうかなどもポイントです。私が取っている講座は「1回目の試験でダメでも、5年間は再受講が無料」「法改正などにも無料で適応」とうたっています。

どこのスクールだから受かるとか、そういうのはあまりないと思います。以前説明会に行った時に「受かる人はどこの学校行っても受かるし、受からない人はどこ行っても受からない」と聞いて、「なるほど、確かにな」と思います。ある程度のスクールの得意分野、実績のある資格などの違いはあるでしょうが、それらだけに惑わされず、多角的に「学びやすいかどうか」を見極めてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて済みませんでした。「受かる人はどこの学校行っても受かるし、受からない人はどこ行っても受からない」と言うのはそのとおりだと思います!だから僕も頑張ってみます。

お礼日時:2003/11/13 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!