
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
友人がLECで司法書士の勉強をしていました。
やはり、難関法律系の資格なら断然LECというかんじですよね。
ただし通信となると、ほかに考える点が出てくると思います。
まずは、質問対応の時間です。どのスクールでも、電話やFAXなどで個別に質問に答えてくれますが、電話受付は○時から△時などの、時間帯が広い方がよいですね。土日、祝日の対応があるかどうかもチェックすべきです。時間が少なかったり、休日に開いていないというのでは、結構質問がしにくいものです。
第二に、教材の分量です。私も通信で資格講座を取っていますが、授業を録画したビデオがその都度送られてくるので、ウチがビデオだらけになってしまって、しまうところに困っています。Newtonは新聞広告で何度か見たことがありますが、あれはCD-ROMでしたっけ?LECがビデオで、NewtonがCDであるなら、後者をお勧めします。
第三に、もちろん費用面です。いくつか見てみると、結構差があることに気が付くと思います。模試など、勉強に付随するものが無料かどうかなどもポイントです。私が取っている講座は「1回目の試験でダメでも、5年間は再受講が無料」「法改正などにも無料で適応」とうたっています。
どこのスクールだから受かるとか、そういうのはあまりないと思います。以前説明会に行った時に「受かる人はどこの学校行っても受かるし、受からない人はどこ行っても受からない」と聞いて、「なるほど、確かにな」と思います。ある程度のスクールの得意分野、実績のある資格などの違いはあるでしょうが、それらだけに惑わされず、多角的に「学びやすいかどうか」を見極めてみてください。
お礼が遅れて済みませんでした。「受かる人はどこの学校行っても受かるし、受からない人はどこ行っても受からない」と言うのはそのとおりだと思います!だから僕も頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務の資格を取りたいと思っています。 通信講座などを使わずに参考書などで独学で資格とった方はいま 1 2022/11/22 07:11
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 「司法書士」って、「簡易裁判所の辯護士扱い」なのに、「女性が料理」を作りながら取得出来るの? 3 2022/04/19 11:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない 5 2022/07/02 07:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- その他(悩み相談・人生相談) マジで人生に焦りを感じてます。 18歳(今年19)です。うちの家系は、弁護士をみんなやってて、僕は弁 2 2022/08/04 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
今現在MARCHの文系に通う1年生...
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
-
資格取得の勉強の仕方
-
①高卒で中小企業診断士の資格を...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
中小企業診断士の資格って株式...
-
教えてください!!
-
資格について
-
中小企業診断士の学習は小さな...
-
甘ったれた中年、生きることが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報