dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、スマートフォンとタブレット型端末がニュースになっていますが、両者の区別が分かりません。スマートフォンもタッチパネルを有しているので、ある意味ではタブレット型ではないかと思っていますが、間違いでしょうか?
素朴な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

スマートフォンもタッチパネルを有しているので、タブレット型と言うのは間違いか?

A 回答 (7件)

最近主流の4インチ前後のスマートフォンは、ある意味ではタブレット型端末と呼んでも間違いではありませんが、しかし、一般雑誌のタブレット型端末特集などによると、タブレット型端末とは区別していますね。


通常は、7インチ以上のスマートフォンを、タブレット型端末と呼んでいます。
5インチのスマートフォンは、特例として、タブレット型端末に含めているようです。
また、タブレット型端末は通話機能が無いものが多いようです。
    • good
    • 0

スマートフォン=賢い電話。

電話にパソコン的な機能を付けたもの。
タブレットパソコン=タブレット(板)のパソコン、電話機能なし。

タッチパネルを指す言葉はどちらも使われていません。さらに最近の
デスクトップ型パソコンにもタッチパネルは付いていたりします。
    • good
    • 0

スマートフォンとタブレットは全く別物です




スマートフォンは、電話機能が付いた端末の中で区別する名詞(総称)
(携帯・ガラケー・スマートフォンなど)
(スマートフォン=キーボード配列式携帯端末やタッチパネル式携帯端末の総称)


タブレットとは、コンピューター端末の中で区別する名詞
(デスクトップPC・ノートPC・ネットブックPC・パームトップPC・タブレットPCなど)


スマートフォン後進国の日本ではiPhoneがスマートフォンの代表格ですが、海外でスマートフォンと言えば、元々キーボード配列のブラックベリーですので、スマートフォン=タブレットの図式は当てはまりません。
    • good
    • 0

昔のスマートフォンは殆どが物理的なボタンやキーボードでしたからタッチパネル云々で分類するのは変です。


それにタブレット(tablet)って元々板とか机とかの意味なので、携帯電話程度の大きさのものには当てはまらないでしょう。
    • good
    • 0

無理をすればタブレット端末もスマートフォンと言えなくはないですが、あれを耳にあてて通話と言うのは現実的ではないので無理でしょうね。


スマートフォンは、電話の機能を拡張していろいろなアプリケーションをインストール出来るようにした電話機。
またタブレット端末の中には無線LAN(WiFi)の機能はあっても、携帯電話に直接接続出来る3G通信を要していないものは、電話機とは呼べませんし。

iPod Touchはスマートフォンには似てますが、3Gを要しないですし、音楽プレイヤーのiPodの拡張型なので、スマートフォンでもタブレットでもないですね。
    • good
    • 0

ちょいと違和感がありますね。


タブレットというと、
・7インチ以上の大型画面、それに伴う高解像度表示
・(電源ONを除いて)すべての操作をタッチパネルで完結できる操作性
があって欲しいように思います。

強弁すれば言えるかも知れませんけど、基本的にスマホとタブレットは別物でしょう。

あとまあ普通はタブレットに通話機能はありませんし(笑)、それと関連して3GなどのWAN通信機能を持たないスマホというのも無さそうです。
    • good
    • 0

間違いではないと思いますよ


電話がメインならフマートフォンで
そうでなければタブレット端末でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!