
私の両親が一軒家を賃貸にしています。
今度の入居希望者が外国の方で、夫(パキスタン人)
妻(ハーフ)なのですが、貸しても大丈夫でしょうか?
保証人には旦那さんの会社の社長さんがなってくれると言っていますが、
その会社は私の家の近くですが、何をやってるのか分かりません。
外人さんが数人出入りしてるのはよく見かけるのですが、看板が出ている訳でもないですし
近所の方に聞いても分からないし・・・・・・
それに夫婦2人で住むのに一軒家って、ましてお家賃はアパートよりも高いです。
おかしい気もします。後からぞろぞろ何人もの外人さんが、居座るってこともありえますか?
大家さんで今まで外人さんに貸してトラブルが合った方や不動産関係の方、アドバイス
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大家ではないですが、不動産関係の職歴があるのと、中東滞在経験のある者です。
パキスタン人の方を差別する訳ではないですが、お伝えしておきたいことがあります。
それは、中東の方と日本人とでは「あまりにも基本的な常識の尺度が違う」ということです。
これは一緒に生活をしたり、共同作業をするとあきらかになります。
例えば、日本人は「約束をして破ることは悪いことだ」ということがありますが、中東の人はその辺りがかなり緩やか
だと思います。(日本人に比べ)日本人であれば「約束を破る⇒かなり悪い事」という共通了解がありますから、どんなに性格の悪い人であっても同じ土俵の上で責任を追及することが出来ます。
しかし基本的な尺度が違えば同じような追及は出来ません。
「パキスタンではそれは悪い事ではない」と言われればお終いです。(細かいことは偏見になりますので控えますが…)
宗教が違うということはそういう事です。
フォローする訳ではないですが、パキスタン人の方は親日家の方が多く、正義感の強い人は多いです。
しかし上述したことを踏まえ、質問者様がご不安なようでしたら辞めておいたほうが無難だと思います。
PS,現実的な問題として、日本は料理の際「しょうゆ、塩、砂糖」などで味を調えますが、中東の方は「スパイス」のみで
味を調えます。部屋にはカレーっぽい臭いがつくかと思います。
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり不安があるし、後から何かあった時に大変なので
両親とよく話し合いをしたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>保証人には旦那さんの会社の社長さんがなってくれると言っていますが、
その会社は私の家の近くですが、何をやってるのか分かりません。
外人さんが数人出入りしてるのはよく見かけるのですが、看板が出ている訳でもないですし
近所の方に聞いても分からないし・・・。
基本的には、何か問題を起こしたり、トラブルが続いたりとしなければどなた様でも構わないと思います。(個人観ですが。)
しかし、こうした実例があることはとても“胡散臭い”感じもしますよね。何をやっているのか分からない、って貸主としては引いてしまいますよね。
悪くばかり言うつもりはないのですが、ぞろぞろと知らない顔ぶれが出入りしないとも限りませんし、習慣の違いもありますのでその辺も考慮(視野に入れ)されたうえでなければいけませんよね。
やはり保証人は“身元確かな日本人”である事がいちばんだと思われます。
“貸家”として受理されるのであれば“リスク”も覚悟されることになると思われます。
夜逃げされたり、勝手に家の中を改造されたりされたら困りますよね。
“信用貸し”とされるのなら“懐”しだいではないでしょうか。(ボランティアとは違いますから。)
その辺のところをどれだけ“目をつむる”事が出来るか否かともいえるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
大家ではなく、私自身がハーフ(日米)なので日本での賃貸契約には非常に苦労しました。
ちなみに幼稚園から大学まで日本の教育をうけた中身は完全な日本人のつもりです。笑「外人さんに紹介できる物件はありません」といってほとんどの不動産屋で断られました。(都内)
もしかしたらそのご夫婦はアパートで門前払いをうけている、という可能性もあります。
不安なのであれば、他のかたもおっしゃるように契約内容を明確にすることでしょう。
たとえば居住者は誰々(夫と妻の名前をそれぞれ記入)、居住者以外の人が〇日以上宿泊する場合は大家の許可が必要、など。
現在アメリカに住んでいますが、こちらの賃貸契約でこれらのことを記入しています。
契約時には居住する全ての成人について審査を行っています。
あとは、最初に保証金を多めにもらうなどもありかと思いますよ。
以前、私がすんでいた町のアパートに中東系のかたが多くすんでいるアパートがありました。どうも1部屋を複数人で使用していたみたいですが、みてる感じトラブルがありそうにはみえませんでした。近くに住んでいるわけではなかったのでなんともいえませんけどね。。
あと、実は叔母の旦那さんがパキスタン人なのですが彼はとてもお金持ち。きっと日本にすむとしたら狭いアパートではなく部屋数のある戸建を選ぶだろうな、、と思いました。つまりパキスタン人でも色々、ということで。
あ、そういえば日本で賃貸契約するときは必ず「日本人の保証人」を用意させられましたよ。有料の保証会社制度を利用するのも可能でしょう。
回答ありがとうございます。
私は最初外人さんでもいいと思っていました。
感じのいいご夫婦でしたし、でも近所の方や、
回りの方々の反対が凄かったので、心配になってしまって
両親と不動産とよく話し合いたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は大家ではありませんが、
外人さんの場合、一部屋に大人数で住んだりするケースが多いので
その辺は注意した方が良いと思いますよ。
家賃は高いのにわざわざ1軒家を借りようとするのは、
部屋数が多いという理由だと思うので
契約をする際は、その辺をしっかりさせておかないと、
会社の寮のような使い方をされかねない、と思ってください。
また、日本の常識が通用しない場合もありますし、
何かあると日本語が解からないフリをしてとぼる可能性もあります。
なので、家を貸したは良いものの、あちこち改造されて取り返しがつかなくなったり、
問題が生じて責任を追及しようとしたら、外国に逃げられた・・・
という事も想定の上で契約を行なうなら契約するようにしてみてください。
また、その様な場合は保証人を最低2人以上付けてもらった方が無難です。
早速の回答ありがとうございます。
よく聞きますよね。
一部屋に何人も住むケースは、私もそれが一番心配です。
なので、両親とよく話し合いたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地黒の女ってかわいそうですよね?
-
ビサ申請時の「宗教」欄
-
イスラエル
-
イスラエルから始まった イラン...
-
イスラムは、女性が人前で肌を...
-
ターバンについて
-
一軒貸家を外人さんに貸す時の...
-
パレスチナとイスラエルは何故...
-
アラビアとは、どこの国からど...
-
中東圏の人々はなぜ髭が伸びるのか
-
身長150cm 途上国女一人...
-
アラビア語が学べる私立大学
-
結局、イスラム組織ハマスと、...
-
ドバイの元々の国名
-
イスラエル、パレスチナ問題 悪...
-
中国について質問です。 8月に...
-
イスラエルスタンプがあると入...
-
各国での建物の階数の数え方に...
-
パレスチナ人はイスラエルが出...
-
出張でイスラエルってどうなん...
おすすめ情報