
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
編みたいものはこれですか?
http://www.ravelry.com/patterns/library/tbig-sto …
色々な方のそれぞれの糸で編んだ感じがわかると思います。
残念ながらモヘアはないようですが・・・。
老婆心ながら基本的にスワッチ(ゲージ取り)作ったほうが良いのではないですか?
10~15cm角程度に模様を編んでから柔軟剤入りの水に30分位浸して
タオルで脱水後に陰干し、スチームアイロンかけて様子を見たほうが良いです。
素材が違う、手も違うのでゲージサイズも風合いも変わると思います。
化繊モヘアではなく、上質のモヘアなら、
編みあがり→縮絨(柔軟剤で水通し)→脱水陰干し→ピンキング(形を整える)→スチームアイロンで仕上げ。
素材を生かして毛足を引き出す作業はした方が良いです。
編み直しがあっても、問題なく結果オーライになります。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/silk-hasegawa/di …
この回答への補足
やはりゲージは作ったほうがいいのですね。。
毛糸はパピーのロベルタ レッツォニコです。
モヘア50%アクリル50%とかいてあります。
モヘヤも完成後に水通しするものなのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
襟のゴム編みの拾い目
-
女性が三つ編みにする理由
-
アランセーター肩段消しについて
-
証明写真についてなのですが三...
-
極細毛糸使用の編み図掲載サイ...
-
編み物記号について教えてください
-
画像のニット帽の編み図掲載本...
-
手袋を編むときの左手・・・
-
男性用のニット帽の編み図について
-
この編み方を教えてください。 ...
-
アラン模様で、偶数段に交差さ...
-
編み図の著作権について こんに...
-
中細毛糸で編む手編みのメンズ...
-
アクリルたわしで斜め線の編み...
-
かぎ針編みの編み図について 写...
-
このレザーブレスレットの作り...
-
今どき、三つ編みの女の子・・...
-
棒針 ガーター編み
-
毛糸でクリスマスツリー
-
カウチン編み
おすすめ情報