1つだけ過去を変えられるとしたら?

田舎の実家の両親が無くなったので、墓、仏壇を移し、寺も変える予定です。
都会の寺は、檀家にならなくても信者と言うことで盆、法事、葬儀でお経を唱えてくれると聞きました。
お寺の檀家になるメリットは何がありますか?

A 回答 (4件)

大阪在住です。

地域によって変わる可能性があるので、書いておきますね。

檀家になっているかいないかで違いが出るのは、お葬式の場合に、すぐ対応をしてもらえるかどうかでしょう。
菩提寺がないと言えば、葬儀社が手配をしてくれるのですが、場合によっては手配が間に合わないことがあります。手配をしてくれても、葬儀だけはしてくれたものの、この先までは手が回らないので菩提寺を探してくださいと突っぱねられることや、とんでもなく態度の悪いお坊さんにあたってしまうこともあります。

忘れがちですが、お寺も神社も宗教ですので、檀家や氏子にならないことで、直接的なデメリットはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 22:06

> お寺の檀家になるメリットは何がありますか?



 生きている内に自分の死後の“居場所”が分かっていることくらいでしょう。

 ただ、家の寺の住職も、私が死んだら娘には高い戒名料を要求するのでしょうから、娘が頭に来て「縁を切る!」とか言い出して、私の骨は砕かれてどこぞの海にでも撒かれるかもしれませんが、まぁ、それも良いでしょう。どうせ私の知ったこっちゃない!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 22:01

こんにちは。



メリットはないでしょう。むしろ経済的なデメリットの方が大きいでしょう。護持会費,盆暮れに春と秋の彼岸の付け届け,寺改修などの負担金など・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 22:02

 檀家になると、その寺の宗派に入るのと、お経もそこで頼む事になるかと。


 もちろん全て有料なので、高くても、値切るのが難しいです。
 場所によっては寄付を求められる事もあります。

 それとは別に、公園墓地だと、葬儀や法事のたびに自分でお坊さんを探さないといけないとダメですが、上記の制約から解放されますので、安いお坊さんを探したり、法事をしなかったりというのが可能です。

 ウチのところは管理事務所がお坊さんの手配をしてくれます。
 宗派と料金を言えば、条件に当てはまるお坊さんを探してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!