
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PSモータ(一次電圧制御方式)は可変速運転専用の特殊モータである
ため、標準モータに比較して1枠程度容量の大きい体格のモータに
なっています。
PSモータをインバータ運転する場合は、インバータの容量を5.5kWか、
または7.5kW用のインバータを適用することになると思います。
ただし、使用中のPSモータは既に20年程使用していると思います。
このため、モータ巻線の絶縁が劣化が進んでいると考えられます。
ので、インバータ運転した場合、近々に絶縁が損傷する可能性が
あります。
このため、対処方法としては新しいインバータと新しい標準モータ
(3.7kW)を購入して交換することをお勧めします。
なお、PSモータと標準モータの取付寸法が異なります。
加えて取付面と軸の中心までの高さが標準モータより高くなってい
ます。また、軸のサイズ(太さ)も大きくなっていますので、モータ
を交換する際に工夫が必要です。
更に詳しくは、富士電機の技術相談窓口に電話して相談すると良い
でしょう。
連絡先は次のURLをクリックして参考にしてください。
[インバータ/サーボシステム技術相談窓口]
http://www.fujielectric.co.jp/products/provide_d …
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/21 20:04
大変わかりやすい回答をありがとうございました。
新しいインバータと新しい標準モータ
(3.7kW)を購入して交換することにいたします。
せっかく交換して 絶縁が損傷してインバータも損傷してしまったら
もったいないですから このさいですから
両方交換することにいたします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
インバータの一次電流について
-
単相200Vで動力200Vは動かせま...
-
インバータでのPID制御について
-
50Hzの機器を60Hz地域で使いた...
-
インバーターと変圧器の違いに...
-
モーターの定格電流の出し方
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
モーター
-
3,7KWコンプレッサーのブレ...
-
3相4線式N相に流れる電流
-
動力のブレーカー選定
-
UGS及びPASの定格電流値について
-
10馬力のコンプレッサー
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
電気の配電盤の52番、27番は何...
-
FLネットとイーサネットの違い...
-
電線の焼損の仕方について。
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
三相交流電源と接地の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
単相200Vで動力200Vは動かせま...
-
インバータでのPID制御について
-
インバータの一次電流について
-
三相PSモータをインバタ制御...
-
50Hzの機器を60Hz地域で使いた...
-
11kw以上のモーターはスターデ...
-
単相200vインバータで動力...
-
単相200Vから三相200V...
-
スイッチ・インバータ・タイマ...
-
計器への表示
-
秋月電子で品切れ状態のcxa-019...
-
インバーターと変圧器の違いに...
-
多段速設定について
-
学習机のランプが点かない
-
【電気】ガソリン発電機に蛍光...
-
インバータ発電機て無いけど後...
-
ブレーカー
-
単相200vで入力して三相の200V...
-
3相交流400v電源
おすすめ情報