
ONKYOのT-405Wというタイマー機能付きのチューナーを使って、他メーカーのテープデッキでタイマー機能によるエアチェックをしたいと思います。
ネットでの類似種FT-405FXの説明では、「RI端子付きのオンキョー製MDレコーダーやカセットデッキを接続すると録音ができる」というようにあります。
ということは、「RI端子」のないほかのメーカーの機器ではT-405Wのタイマー機能は利用できないということでしょうか。また、「RI端子」というのは何なのでしょうか。
どなたかよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
INTEC205シリーズを使用しており、チューナーはT-405FXです。
《「RI端子」のないほかのメーカーの機器ではT-405Wのタイマー機能は利用できないということでしょうか》
RI端子は、オンキヨー独自の機構ですので試した事はありませんが、おそらく利用出来ないと思います。
マランツにも同じ様な用途の端子がありますが、こちらはRCA端子ですし、オンキヨーのそれは、モノラル用のミニプラグで接続ですしね。
《また、「RI端子」というのは何なのでしょうか》
RI端子は、同じシリーズでは、プリメインアンプをコントロールセンターとして使用する為のコントロール信号用接続機能です。
INTEC205では、A-905FX2がその役割をしまして、チューナー、MDデッキ、CDプレーヤーからRI端子で全てアンプへ接続します。なので同じシリーズのチューナーとMDデッキをRI端子で接続してもタイマー機能の使用は出来ません。
エアチェックが目的でしたら、CDプレーヤー以外をそろえる必要があります。
チューナーとMDデッキをアンプにRI端子で接続(RCAケーブルによる別途出力/入力接続も必要ですので念の為)した状態で、チューナーでタイマー設定しておけば、時間になるとアンプ、チューナー、MDデッキが動き録音出来ます。
RI端子で接続している状態であれば、A-905FX2のリモコンでその他(チューナー、MD、CD)の機器全てが操作可能になります。
同じINTECシリーズで新旧の機器がRI端子で、上記の事が可能かどうかにつきましては、メーカー確認された方が良いかと思いますが、実際の話アンプ:A-905FX2とCDプレーヤー:C-705FX2は現行世代ですが、チューナー:T-405FXは一つ前の世代でT-405FX2にモデルチェンジしてませんし、MDデッキ:MD-105FXはMD-105FX2にモデルチェンジもせず製造終了になってますものの、
この4台の組み合わせでちゃんとタイマー動作で録音出来ております。
RI端子はONKYO独自の機構ということがよくわかりました。あれこれしないで、昔のタイマーを出してきてつなぎたいと思います。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下記で取扱説明書を見ることができます
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/down …
T-405WはないですがT-405FX(S)の 取扱説明書ではRI端子はONKYOの特定のシリーズ用ですから
ケーブル(60cm)....(1)RI端子付きオンキヨー製品とのシステム接続をするケーブル
と書いてあります
T-405FXの取り扱い説明書でいろいろやってみましたが、だいたい同じのようでした。やはり専用のケーブルとシリーズものの組み合わせが必要なようですね。仕方がないので、昔のタイマーを出してきてやりたいと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
AUXの読み方
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
このコンポは、パソコンにつな...
-
ライン出力からプラグインパワ...
-
接点復活剤の除去について
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
MDの音楽データをMDにコピーす...
-
VictorのCDラジカセRCX75につ...
-
何故レコードの音が小さいのか...
-
MDの音楽データをパソコンに取...
-
真空管アンプTRIO W-46K REC端...
-
ICレコーダーからカセットテー...
-
PCのスピーカー出力端子をスマ...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
接点復活剤の除去について
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ライン入力端子無しのPCにステ...
-
PIONEER A-X750と別コンポ接続
-
何故レコードの音が小さいのか...
-
AUXの読み方
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
至急!レコードプレーヤーとMD...
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
MP3プレイヤーをコンポにつ...
-
カセットデッキで再生時にパチ...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
おすすめ情報