dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のせました。
おとついくらいに石油ファンヒーターの上に置いていたゲームソフトのケースを見てみると、白い虫、0.5ミリくらいのダニみたいな虫がたくさんついてました(:_;)ファンヒーターにもウロチョロしてて全部殺しましたが、ファンヒーターの中に住んでるみたいです(:_;)
たまに隙間などから出てきます。写真にのせた温度表示の中にいて何匹かウロついてるんです(:_;)中なので殺せません。気持ち悪いです。解体もできないし、どうしたらいいでしょうか…

「石油ファンヒーターの中にダニ?」の質問画像

A 回答 (4件)

再です。

寒い冬、つけないわけにはいけないですよね。普通につけて良いと思うのです、家はストーブをつけています(。湿度が60%以下になるとやかんは置かない)いなくなるとも掲載されていました。トップメニューからケナガコナダニ 退治と検索すると対処法が(やはり換気をよくすると)挙げられています。
    • good
    • 0

度々すみません。

やはりコナダニのようです。湿気が60%を超えると発生する家屋害虫、マメな掃除と換気が大切なようです。寒いですが、換気するようにしたら見かけなくなりましたというか、どこにいるのか目をこらさないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炊飯ジャーのフタもですか…換気がんばってみます(≧ヘ≦)換気したあとにまたヒーターつけたら意味ないのでしょうか

お礼日時:2011/12/13 22:19

再です。

すみませんゲーム機とか記入していましたね。その虫は湿気を好みます。
    • good
    • 1

目をこらすと見える、コナダニやケナガコナダニと思います。

私の家の中では、茶棚とか、炊飯ジャーの蓋やパイプハンガーのパイプとかにいます。チャタテムシが混ざっている事もあります。ゲーム機だけではなく家のあちらこちらにいると考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!