【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

先日、義母が゛亡くなりました。

義母には、3人の子供がいます。
長女(独身)義母と同居
長男(既婚・子供男女二人・別居)
次女(既婚・子供なし・他県に嫁ぎ別居)

ちなみに、私は、長男の嫁の立場です。

今回、お葬式などは、
施主は、長女
喪主は、長男で執り行いました。

費用は、生前、義母が残したお金を使わせていただきました。

お金は、義姉が、管理しています。

今後の事ですが、義母と同居していた義姉と別居の長男は、○○家としての親戚のお付き合いは、どのようにしたらいいのか、ご意見を頂きたく、よろしくお願いします。


ちなみに、義姉については、私達夫婦は、会うたび
に、かなりのストレスを感じています。

先日も、法事や位牌を作り直す件で、お寺や仏具やを義姉と私夫婦の3人で行きましたが、大変疲れました。

口を開けば、義母の貯金が無くなるという言葉ばかり出ます。

義母が残したお金なんだから、義母の為に使えばいいと思うのですが…


義母の生前中も、酸素吸入器を入れていましたが、
その時も、毎月一万円かかると会うたび何回も言っていました。

治療費は義母の貯金からです。

お母さんが、呼吸が楽になるから入れているのであって、お金がかかると何度も人に言う事ではないと思いました。


お母さんの体より、お金かと悲しくなりました。


こんな義姉ですので、まず揉めることは予想出来ますので、相続の事については専門家を間に入れる予定です。

A 回答 (17件中1~10件)

      NO7です



6様 9様へ 質問者様の書き込み内容では誰が多く面倒を見られたのかは

解らないのでは無いでしょうか?私が儀姉と母親が同居してただけで

儀姉が50%ってのはおかしいのでは? 私は只、均等に分割するのが法律だと

思っただけです?貴方達と言い争う気は毛頭有りませんが、質問者様も義母とは

良い関係だった様に感じただけすよ!


私の兄弟は、 私⇒長男 出家   ⇒姉、既婚 ⇒弟既婚(実家住まい)で3人です

因みに私の場合は実家の母親を亡くした時に弟夫婦に50% 私と姉が25%と

割り当てました。 


私の場合は弟嫁が苦労したと思い分割に入れました。私共は円満解決でした!


色んな意見が飛び交い勉強になります。 このサイトは素晴らしいです!

何と無く質問者に好感が持てたのは私だけ見たいですね?(笑)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。

私の質問がいろいろと波及してしまったようで…


お陰様で、沢山の方の回答を頂き、少し元気が出てきました。

円満に終わる事を望んでいます。

度々の回答ありがとうございました。

感謝しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/18 07:57

NO16です



あらら、義姉さんって、義母の家に住み込んでいるわけじゃないのね。

これは失礼しました。

じゃ、あなたの考えどおり専門家にまかせるのが得策かもね。

お母様も相続に関して遺言書でも作っておいてくださるとよかったのにね~

義姉さんとの今後、、、ご主人さまの意向に添うというのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。意向に添っていきたいと思っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/18 18:05

再度の回答です。



こういう質問を目のあたりにすると、やっぱり世の中、お金なんだな~と痛感します。

義務とされている親の面倒、、、、それをしても、しなくても、、、

残された遺産はしなかったものほど欲しがる、、、というのが現状ってとこでしょうか?

私の周りでもそういうケースが多々あります。

質問者さまもお金は欲しい、、とある方のお礼に書いてありましたので、まことに正直な方だと思いました。

先の回答では的外れな回答をしてしまいました。

相談は「これからの義理姉とのつきあいをどうするか?」でしたね

そうですね、、、普通は相続で揉めた家はお互いにそっぽを向いて絶縁って道でしょうね。

何べんもいいますが、、、義母と義理姉が住んでいた家、あと少し?(ごめんなさい)の現金くらいでしたら、義母の世話をしていた義理姉にきもちよくあげたらどうですか?

義理姉も住まいがなくなっては意固地にもなるでしょう。

「損して徳をとれ」ってあるじゃない?

そうすれば、、陰湿な兄弟のにらみ合いもなくなるって。

ま、私の希望的見解は、、縁あっての兄弟のちぎり、、穏やかになかよくってことでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございました。

義姉は、昨年現金で新築一戸建ての住宅を購入しました。

相続の対象になっているのは、昨年迄、義母と義姉が暮らしていた家と土地です。両親が建てた家です。
今は、空き家です。

収入も高かったと思いますが、何事にも、骨の髄までシビアに出来る事は、真似はできません。

私達夫婦は、新婚時代に2年程、両親と同居しましたが、その後、別居、アパート暮らしをして、頭金を貯めて、現在の家を15年前に、27年ローンを組み購入。まだ残債がある状態です。
こんな事迄、書いてしまいました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/18 14:06

ご質問者様へ    お礼分有難うございます。



お礼の返事もせず、他者との会話の書き込み失礼でした!

年上の子姑との関わりは大変だと思います。
まぁ、ご主人にお任せしましょう。


私も6年前に抗がん剤治療2クールと放射線35回受け現在は完治しましたが
人間は何時かは死にます。自分が癌に侵されるとは想象もしてなかったですが

拾った命ですから、気楽に生きてます、人間は100%死にますから
気楽に生きてます! 冥土へはお金は持参出来ませんからねぇ、
遺言でも書きますかな?  未だしばらく生きそうですが(笑)!

                           失礼しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもございません。
気持ちをわかっていただき大変嬉しかったです。

そうですよね~

冥土の土産は、お金は持って行かれませんよね~

お礼日時:2012/01/18 14:11

>こんな義姉ですので、まず揉めることは予想出来ますので、相続の事については



 
 はじめにキツイ事を書きますが、

 あなたの旦那さんは権利があるが、あなたは実の子では無いので、相続に関してはなんの権利もない。それなのに相続を心配するとは、お金かと悲しくなりました。


>義母が残したお金なんだから、義母の為に使えばいいと思うのですが…
 あなたは、専門家をいれてまで権利の無い相続に関与して、結果得られたお金は、いったい何のために使うのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ご意見はありがたく頂戴いたしました。

お礼日時:2012/01/18 07:46

介護は 大変ですよ…


本当に。

義母さん生前から
義姉さんに 不満があっても おかしくありませんし
言動から不満がある事は予測できます。

現実問題 仕方なかった背景は あるかもしれません。

どの程度資産があるのかわかりませんが
相続は 法律通り、
でも 今までありがとう の気持ちを 義姉さんに お渡しする事で 今後のお付き合いが円満に行くかもしれません。例え法事でしか会わなくとも。
(完全放棄する必要はないと思います)

特に 義姉さんは 独身という事で 正しいかどうかは別として 介護のおかげで自分は…と 感じてる可能性もあります。

問題は 義姉さんに 結婚する器があったかではなく その余裕もないだろう、と介護の大変さを知ってる人なら 誰もが思います。

本当に 大変です。
例え 義姉さん自らが選んだ道だとしても、です。

義姉さんは、全ての遺産を1人占めして墓守りを望んでいる訳では 決してないと思います。
これまでの経緯はわかりませんが、義姉さんだってこれから自分の人生を桜花したいはずです。

墓守りは 兄弟皆でするのが望ましいし お母さんもそう思うのでは?
ただ、リーダーを誰にするのか?は決めておいた方が後々楽です。(又はやりやすい)

主さんが こうして質問してるのを見ると
長男である旦那さんは あまり動かないタイプなのでは?

嫁に負担が大きくかかるようなら 義姉さんにお任せするのが楽かもしれません。

もしくは 嫁が 口を出さなければ 旦那さんが自分で考えるかもしれません。

旦那さんが 頼りにならないと感じていても これは あなたの問題なのよ、と教える(考えてもらう) 良いチャンスかもしれません。

義姉さんを嫌いかもしれませんが そんな人とも どう付き合っていくか…?

子ども達は お手本にするのではないでしょうか。

人の家に 口を出すか 出さないか も同じと思います。

経験のない人だと、介護はなかなか理解の難しい事かもしれませんが
親子なんだから当たり前、と思う域を越えると思います。

一緒に生活してみなければわからない、今まで大変だった、そこを 労ってあげる気持ちで 義姉さんに接すれば

良いのかな?と思います(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<義姉さんを嫌いかもしれませんが そんな人とも どう付き合っていくか…?
>

私は、嫌いではなかったのです。

だから、義姉の負担が少しでもなくなるように、足りなかったかもしれませんが、協力はしてきました。

義母は、私達夫婦と義姉が仲良くする事を望んでいたからです。

<旦那さんが 頼りにならないと感じていても これは あなたの問題なのよ、と教える(考えてもらう) 良いチャンスかもしれません。>

私は、主人の気持ちもよくわかります。

だから、頼りないなんて思っていません。

前面に出してあげられない私の責任です。


<一緒に生活してみなければわからない、今まで大変だった、そこを 労ってあげる気持ちで 義姉さんに接すれば良いのかな?と思います>

その気持ちをいつでも持ち続けるようにします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/18 07:42

後々、揉めない様に とりあえず専門家に入ってもらって、家、屋敷その他の財産がいくら



あるのか、、、は、はっきりさせられた方がいいでしょう。

その上で、介護をしてきてくださった義姉には

「今までありがとうございました」の感謝の気持ちで 大目に

分け与えられる、、、のが、人情だと思います。

そして、義姉が家を継いだのなら、今後の法事や墓守も

義姉に一切を任せる、、という一文を必ずしたため、貴女達もコピーを

持っておかれた方がいいでしょう。

家や財産は、自分の物にしたけど、法事や墓守は 長男へ、、、なんてことを

言い出す義姉かもしれませんし。

財産は均等に3分割したのなら、貴女達も、墓守や法事の責任の一端を担うように

なるのも仕方ありません。

どちらにしても、そういう細かい処まで 3人の姉弟で取り決められた

方がいいでしょう。

この義姉さんだと、法事をやるかどうか、、、。

お墓の面倒もみないかも、、、。

どちらにしても、厄介な感じの義姉さんのようです。

義妹さんのことが 何も書かれてませんが、義妹さんはどういう考えなのでしょうか?



>法事や位牌を作り直す件で、お寺や仏具やを義姉と私夫婦の3人で行きましたが、大変疲れました。


こういうのは、お母さんの兄弟姉妹にも入ってもらったらどうでしょうか?

おうすれば、いくら義姉でも ケチなことは言わないとおもいますが?


姉弟でやるから、「姉風」を吹かすのでしょうから、親戚に入ってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<義妹さんのことが 何も書かれてませんが、義妹さんはどういう考えなのでしょうか?>

義妹とは、義母と義姉との間で何かあったらしく、10年程疎遠でした。

用事があって、義母や義姉が連絡しても、連絡をよこさない状況が長く続いていました。


今回、義母がもう長くないとの連絡をしまして、久しぶりに会ったという状況です。

<こういうのは、お母さんの兄弟姉妹にも入ってもらったらどうでしょうか?

おうすれば、いくら義姉でも ケチなことは言わないとおもいますが?>

義母の兄弟は、7人兄弟ですが、残っているのは、85歳の姉だけです。

義姉の事は、ビックリする事だらけです。

夫婦で同じように実感している事だけが幸いです。

私の感じている事を同感していただき、ホッとしています。

私達夫婦のやる事は、私達の子供が見ています。

こころを収めながら、少しでも穏やかに進めたいと思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/18 07:24

No7さんへ。



私も法律関係は詳しい訳ではないのですが、分配率調整の意図は、No9さんのおっしゃる通りで、恐らく(どれ位の期間かは不明ですが)、看病されていたのは義姉さんであろうから、ご苦労された分、多めに渡したらいいのではないでしょうか。 という提案です。

仮に、No7さんのおっしゃる通り相続上は1/3ずつだとしても、労力に応じて分配するのが筋だと考えます。
その意味では、一旦、1/3ずつ受け取って、義姉に幾らか支払えばいいわけです。

看病も金銭的にも何もしていないのに、貰うものだけ貰うと主張するような下衆には、本当は一銭もやらなくていいと思いますが・・・


さて、質問主さんからは何の反論もないようですが、あなたの旦那や義妹がそうであれば(何もしていなければ)、揉めるなんて心配してないで、相続放棄でもされたらどうですか?!

>こんな義姉ですので、・・・

なんか傲慢な人だね~
義姉から「こんな義妹なんて!」 と言われないように気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反論はしません。
無事に終わる事を祈るだけです。
兄弟がいがみ合う事は、亡くなった義母は、望んでいないと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/18 06:39

No7の方



専門家を挟んで遺産分割協議にて決定した事項は
必ずしも均等に分割される訳ではないですよ。
法律上受け取れる権利があるだけで、
受け取る事が義務な訳では無いんです。
もちろん放棄することだって可能な訳です。


って事でNo6の方がおっしゃってる事は、
長女は苦労されたんだから兄弟で話し合って
分配を大目にしてやってもいいんじゃないか?
って事なんじゃないですか?


介護や看護ってのは実際にやっている人にしか分からない苦労があります。
一緒に暮らしていない人、時々顔を出すだけの人は
その感情が理解出来ないでしょう。
発言の中身よりも長女さんが苦労された事も分かってあげてくださいね。
酸素注入器を入れてたって事はほとんど寝たきり状態だったのでしょう。
その状態で下の世話、食事の用意、洗濯、床ずれしないように等々…
文句を言いながらもやるべき事をしっかりやっていた長女さんは偉いと思うよ。


言い方が悪いにしても、なにかと文句を言っていたにしても
誰よりもお母さんを大切にしていたのは誰なのでしょうね。
そしてお亡くなりになったお母様は何を感じていたのでしょうね。

一般論や理想論では無く、現実的に誰が一番苦労しかた考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<発言の中身よりも長女さんが苦労された事も分かってあげてくださいね。>


<文句を言いながらもやるべき事をしっかりやっていた長女さんは偉いと思うよ>

私は、もしかしたら、自分を責めているのかもしれません。

出来なかった自分を責めているのかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/18 06:26

法律上、遺産は3等分ですよ。



あとは話合いになります。
面倒見たから多くくれってのから骨肉の争いになりますけどね。

話合いが無理そうなら専門家に入って貰うしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹と姉の中が悪いので、三人で話し合う事は、難しいと思いました。

余りにも、義姉の言動が、私達夫婦の神経を逆撫でするので、やりきれない思いに、なりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/17 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!