重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よく『男女平等』と言われますが、何が一体『平等』なのでしょうか?  
会社の上司(男)が部下の女子事務員から《セクハラ》で訴えられた と、言う記事を目にします
確かに訴えられた者側が悪いのですが、同等に立場が逆の場合も目にしませんか?
しかし、その場合には、《セクハラ》?になるのでしょうかね  一体どこから、何処までが《セクハラ》になるのでしょうか?

A 回答 (4件)

何が平等なのか?


まあ、簡単に言えば人としての権利と義務でしょうか。

元になる法律は、「日本国憲法」が大元で、社会システムの法律として男女共同参画社会基本法や男女雇用機会均等法があり、世界的には、女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約などがあるようです。

問題のセクシャルハラスメントは男女雇用機会均等法で定められています。詳細は、解説文が有りますのでご覧下さい。

○職場とセクシャル・ハラスメント
http://www.campus.ne.jp/~labor/sekuhara.html

■改正男女雇用機会均等法の解説
http://www.campus.ne.jp/~labor/houki/h11-4kintou …

参考URL:http://www.campus.ne.jp/~labor/sekuhara.html
    • good
    • 0

女の職場で働いていた男です。


逆セクハラなんて日常茶飯事でした。
学卒だったのですが入社当時は、

「したことある?何人と?」
「パンツはブリーフ?トランクス?」

極めつけは、噂ですね・・・
    • good
    • 2

セクシャル-ハラスメント [sexual harassment]



労働や教育など、公的な文脈における社会関係において、他者を性的対象物におとしめるような行為を為すこと。特に、労働の場において、女性に対して、女性が望んでいない性的意味合いをもつ行為を、男性が行うこと。性的いやがらせ。性的脅迫。

辞書的には以上のようになります。

女性に対するものが主とされているのは、この世が実際に男性社会だからであり、慣習的に女子の気持ちを考えずに”セクハラ”にあたる発言や行為を行う男性が多いという事実に基づいています。

もちろん性別が逆の場合もセクハラです。当人が嫌がる”性的な”行為を強要したり言葉を言ったりする事は全て、性別や立場(上司と部下など)に関係なく、セクハラに該当します。ポイントは、受ける側がどう感じるか、なので、不明瞭なようでいて、実は明確なものです。

ただ、セクハラというのが常識概念になって以来、過剰に反応する人がいるのは、個人的にはどうかと思いますけどね。私は女性です。「これってセクハラされてるな」と思った事は何度かありますが騒ぎ立てたりはしません。しかし程度によって、法的手段に出る事は、必要な事だと思います。

男性にとっても同じ事ですから、その点において、平等です。割合的に、男性から女性が受ける被害が多いだけですね。嫌な思いをしてきている分、女性のほうが不適切な発言や行動に対して慎みを持っているとは、言えると思います。
    • good
    • 1

上司(女)が部下(男)にというケースの場合どうなるか?ですよね。


その場合でも「セクハラ」で部下(男)で訴えることができたはずです。(確かアメリカの該当ケースがあったはず。)
ようするに、上司が部下に対して職権を利用して性的危害を加えれば、性別(おそらく「男×男」や「女×女」であっても)に関係なく「セクハラ」にあたるものと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!