dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VBAの件ですが,refeditで収得したセル内の文字列を読むにはどうすればいいのでしょうか ?
もし,refeditでは無理なようでしたら代わりになるようなもの(Textbox,Combobox以外)を教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします.

A 回答 (1件)

> refeditで収得したセル内の文字列を読むにはどうすればいいのでしょうか ?


「読む」をどう捉えれば良いですか?

VBAで何か(例では選択されたシートのセルA1)に代入すれば良いなら
Range("A1") = RefEdit1.Value

refeditの値の書式なら
シート名!セルアドレス(絶対参照)
この場合、! でシート名とセルアドレスに区切り、さらにセルアドレスは : で区切ってください。
セルアドレスに:が登場しない場合は単一セル指定です。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます.

少し付けたさせて頂きます.


refeditボックスである1つのセルを選択します.するとボックス内に選択したセル番地が表記されますが,私がお聞きしたいことはこの時,セル番地ではなくセルに記入されている文字列(例えば「名前」など)をセル番地の代わりにrefeditボックス内に表示させたいのです.

よろしくお願いいたします.

補足日時:2012/02/10 12:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!