
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
不可能ではありません。
実際、屋根に電熱線をはって、自動的に溶かしている家があります。
初期工事費200万、1シーズンの電気代10万円を払えれば大丈夫です。
No.5
- 回答日時:
>自動的に融かしてしまうことは不可能ですか?
屋根に電熱ヒーターなどを埋め込んだ「無落雪建設」は随分前に実用化済み。
少なくとも北海道では、20年前ころから広く普及していて、イマドキは「珍しくも何ともない」存在。
因みに、積もった雪を氷を溶かすよりも、「積もる前に溶かす」方が効率的であり、降雪期には常時通電が普通。
電気代も1ヶ月1万円前後で済む(ウチの実家の場合)から、人を雇って雪下ろし・排雪するよりも安上がりになるケースが多い。
あと「自動雪下ろし」は、死亡などの重大事故を防ぐ仕組みが出来ない限り、実用化出来ないだろうな と。
No.4
- 回答日時:
日本の建築基準法では、屋根に30cm位の雪を乗せた位しか、
耐荷重を考慮していません。
今回の豪雪も、東日本大震災の1,000年に一度と異なり、
7~12年に一度です。
先ずやるべきは、耐荷重基準を、3mの雪に耐える強度にし、
雪下ろしをしなくても、耐える強度の家にすることです。
(建築基準法の改正)
次いで、高齢者の単身世帯で、高齢者自身が雪下ろしをして、
死亡事故が多発しており、高齢者が、分散して住む、環境の変更です。
(高齢者が、自宅を離れ、各地域の都心部に転居する施策)
過疎の点在する家屋に、道路を舗装する、郵便を配達する様に、全国
同じサービスを提供するように心がけていますが、
東京の区道が、1本を整備すると、年間8万人が通行するのに、
今回、豪雪で取り上げられている地域では、町道を1本整備して、
年間3,800人しか通らない箇所に、都内の4倍の経費を掛けて
います。
(日本は、高齢化と過疎が進んでいます。雪下ろしをしてあげる、
ではなく、中心部に丈夫な集合住宅を建て、高齢者に移り住んで
もらう方が、生産性が上がります。)
No.3
- 回答日時:
屋根の角度を45度にでもして、フッ素加工して、融雪装置及び微振動装置つければ、積りませんよ。
実用化されていますし。白川郷などの合掌造りもこの理論で、急角度で茅葺きにすることで、屋根裏を確保して保温、萱が水はけと振動を与えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
自転車のワイヤーかごの補修方法
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
「~という感じ」「~といった...
-
車通勤されてる方に質問です。 ...
-
拘らず・関わらず??
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
haveについて教えてください。 ...
-
急いでます! 夏の葬儀に冬用...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「向暑の候」
おすすめ情報