重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

LibreOffice 3.3.202のwriter が読み取りエラーが出て開けません。
たしか、スカイプと連続起動したタイミングだったと思います。
拡張子はdocです。拡張子をodfに変えたら、開けましたが新規作成状態のままで、全くデータは表示されませんでした。
作成時odfでしたが、安定性を知らなかったので、何時でも互換可能なdocで保存する習慣でした。
ネット検索ではodfのまま保存し続けたほうがトラブルが少ないとのコメントがありました。
LibreOfficeのフォーラムにも助けを求めましたが反応がありませんので、こちらに尋ねてみました。
XPがOSです。
ちなみに最新のLibreOffice 3.5.0という最新版をinstallしても開けませんでした。
教えて下さい。

A 回答 (1件)

作成した.odfを改めて汎用テキストファイルにて保存しないと、拡張子だけWord形式 (.doc)に変更してもソフトが違う(LibreOfficeはMSのOfficeではない)ので開きません。

(互換性はあると言っても完全互換ではない)

OpenDocument Format(.odf)は.doc形式とのバイナリ互換性はない。
OpenXMLに類似する規格に.odfが存在。XML形式の規格であっても互換性はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
LibreOfficeがMSのOfficeではないことは理解しています。
Libreの中で.docとか.txtとか.docxとかに保存ができます。
以前、Libreでは無いですが、拡張子を変えただけで、ファイルを開いたことがあった気がするので、今回、拡張子だけを変えただけでどうか、試してみましたわけです。
このように、イレギュラー的に開けなくなったファィルの開き方があれば、おしえてください。

お礼日時:2012/02/26 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!