アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネット上で時々

? キサ眄テ(エケチ ツコタエオウIHP スケ セシ カウeエオラQG ?3眄テ2キオ カセ'? ツコタエオウ ... ョッ#° ?0
アイdーウ#±0?0¶#キクッ#0ョケコオ# アサ0ョッ#ー・シ スセコクッ(スオ0¶(スソソコオ

こんな感じに文字が化けているサイトを見かけるんですがどういう理由でこうなるんですか?

他には
スオ3~キオ「ェ5U1'乱ャ肺1y綯
##龍6=ソ セ4tクケ1yC#
こんな感じです。

A 回答 (2件)

インターネットでは、日本語をはじめとする16ビット文字の言語では(一部の8ビット文字言語でも)、それを表現する文字コードが1つに決まっていません。


日本語の場合は、JIS,シフトJIS,EUC,ユニコード、と4種類もの表示方法があります。
本来は、サイトのHTMLのはじめのほうに、
<meta ・・・略・・・charset=shift_jis">
と、使用した文字コードを記述して、ブラウザもそれに従って表示されるべきなのですが、
それを書いてないサイトが多く、
また、ブラウザも、あまりこの記述を信用していないような感じです。
そのため、誤った文字コードと判別されると、文字化けを起こします。この場合は、ブラウザ(IE)の「表示」→「エンコード」で正しい文字コードを指定すると直ります。

しかし、質問に書かれた文字化けは、これとは原因が違のかもしれません。(ちょっと見慣れない化け方なので・・・)
No.1回答のように、テキスト文書でないものが表示されてしまっているのかもしれません。これは単純にサイトの作者のミスです。
    • good
    • 0

その文字化けは何かよくわかりません。



一般に、文字化けは次のような状況で起きます。
・データ自体がなんらかの理由で壊れてしまった
・想定されているのと違う方法を使っている。

文字はコンピュータ上では、その文字を表す「数値」で表現しています。いわゆる文字コードです。
これが不一致ならば、文字化けします。
例えば、あるコード系(Aとします)では1番に'a'が割り振られていたとします。別のコード系(B)では1番に'b'が割り振られていたとします。
Aで書かれた文章で、「a」を表すために「1」を使ったとき、この文章をBとして解釈すると、「b」になってしまいます。

また、zipに圧縮されたものは、解凍したときに元の文字列になります。そのまま見たのでは、なんだかわかりません。
これも「想定と違う方法で使った」ことが原因です。
サイトのデータは、データそのものの他に、そのデータをどう処理して欲しいかの情報が付いてます。ブラウザはその情報を元に、画像なら画像として表示、zipならダウンロード、HTMLならHTMLとして表示、と処理を振り分けます。
この情報が違っていると、 正しく処理できません。例えば、zipなのにHTMLとして画面に表示しようとします。
※ その例ですが、なんとなく、こちらのような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!