
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は本当に驚きました。
だって、このサイトのおしゃべり広場に朝、同じタイトルで、
投稿しましたから・・・(笑)。
私は本当に驚いた・・・。
池波正太郎の読みかたは色々でしょうね。
男の作法とか、食べ物、映画、沢山あります。
どのエッセーも池波さんの人生観が現れて楽しいものばかりです。
どなたかが言っておられましたが「真田太平記」は面白いです。
結構長いのですけど、面白いから一気に読めるでしょう。
私が面白いと思うのは「剣客商売」や「鬼平犯科帳」につながる、
短編がとても多いことかな・・・。
読みどころですか?
読めばあなたもファンになるでしょう。だって面白いもの・・・・
しいて言えばキャラが皆んな立っている(笑)。
(笑)おしゃべり広場というのは知りませんでした。
ジャストタイミングで同じタイトルで・・・うれしいですね
(ちょっと、おしゃべり広場を覗いてみました。親近感がわきました。
それにお詳しそうで感心しました)
読めば私もファンになれます・・・かね?
期待大、楽しみですね
ありがとうございます
No.6
- 回答日時:
特に気をつける点はありませんよ。
剣客商売は主要登場人物は少ないですし、伏線で登場した人物には説明書きがされているので、登場人物を覚えるのが苦手な人でも大丈夫です。
またその時代の風景や料理に関して、簡単に説明が入っていることがあり、「ほ~」と思えることもあります。
話もその都度終わる(たまに長編がありますが)ので、中断や断念も比較的簡単です。
まず1巻を買ってしまっても、後悔はないと思います。
ありがとうございます
昨日一巻目「剣客商売」を購入し読み始めたところです
池波正太郎さんの作品を初めて読むんですけど
ずいぶん文章の切れ目に余韻を残すような味のある書き方をされるんだなぁ・・・と感心しつつ
すでに、のめりこみつつある状態です。
先が楽しみです。
No.4
- 回答日時:
池波正太郎の文章はテンポが良く読みやすいので、初心者なんてことは気にしなくて良いと思います。
剣客商売だけでなく、鬼平や藤枝梅安などのシリーズや、長編の「真田太平記」などにも手を広げていくと面白いと思います。
池波作品にはまったら、小説だけでなくエッセイも読んでみると、こちらも楽しめると思います。
えっ?「真田太平記」?
家にあります。本棚のこやし状態です。作者さえチェックせず持ってました(なんでだろう??)
初心者でも読めますか?
勇気づけられますし読む意欲がわきます
まずは一巻目からとりかかって乗っていけばエッセイも読んでみたいです
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
池波正太郎さんの小説は、時代小説と言っても堅苦しいものではなく、読みやすくて面白いので初心者の方でも十分楽しめると思います。
池波作品はテレビドラマ化されているものも多く、鬼平犯科帳やこの剣客商売もドラマ化されている他、必殺仕掛人(最初のシリーズのみ)も「仕掛人梅安」を原作としています。
各話は、ほとんどが短編で一つの話として完結はするのですが、それぞれの話がつながり全体として大きな流れの中での話になっているので、必ず第一巻「剣客商売一 剣客商売」から順に読みましょう。
ありがとうございます。
今、どれが最初の巻かな?と探していたところです。
第一巻は「剣客商売一 剣客商売」なのですね。
わくわくします。
あっ、必殺仕掛人もそうでしたか・・・
なんだか読む幅が広がりますね
No.2
- 回答日時:
なかなか面白いですよ。
でも、個人の趣味に合うかは、やっぱり読んでみたいと、わからないですね。
一巻を読んで、登場人物の先行きが気になれば、しめたもの、かな。
なので、まず図書館などで一巻を読んでみるといいと思います。
どうでもいいですが、なぜか、我が家では一部が家庭内行方不明…。私が昔買いそろえたものですが、途中巻から読み始めた夫が、探し回るくらいには面白いようです。
ツボはひとそれぞれですが、ネタバレしちゃうので、私のツボが話せないのが残念。
ネタバレ以外なら、私は江戸の食生活とか、そういうのも楽しみながら読んでました。
登場人物の誰の先行きが気になるか、読者次第というところでしょうか。
一話完結の連続ドラマみたいな感じですので、あまり構えず、気楽に読んでみてくださいね。
ありがとうございます。
ご回答の冒頭の「なかなかおもしろいですよ」という感想。
よっしゃ!私も読もう!って思います。まずは一巻めから順々に読みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字について 「みんながひとつ...
-
七つの大罪のラテン語
-
家のダイニングテーブルで卓球...
-
かっこいいチャンネル名につい...
-
私は中国人ですが,半分の人に日...
-
海老名駅周辺で安くて漫画が沢...
-
鋼の錬金術師、今テレビでやっ...
-
漫画雑誌、全部読む?読まない?
-
ジョジョ第4巻のミス
-
音楽のことで質問です。
-
楽天カラーのクリムゾンレッド...
-
「風光る」(新撰組の)は読む場...
-
なんていうのかなぁ・・・。
-
日本では?
-
精神的に疲弊している時に読む...
-
ネタバレ有りのサイトを教えて
-
川魚と海水魚について
-
栗本薫氏の伊集院大介シリーズ...
-
「絆」に対する使い方
-
漫画死ぬほど読む人は地頭良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七つの大罪のラテン語
-
漢字について 「みんながひとつ...
-
ピンポンダッシュの撃退につい...
-
漫画雑誌、全部読む?読まない?
-
かぎ針編みの編み図の読み方 写...
-
稻荷大社 籤詩解籤
-
「絆」に対する使い方
-
なろう小説 保存の仕方について...
-
はっと気づくことの類義語
-
画像の、木の実のようなものが...
-
手塚治虫の「ブッダ」はどこま...
-
キングダムハーツシリーズのリ...
-
ピンポン球にサッカーの五角形...
-
サイエンスライターの桜井進さ...
-
高校の長ラン着た応援団って何...
-
なぜ縦書きは右から?
-
銀河鉄道999最後どうなりますか
-
ダヴィンチコードを読みたいの...
-
平仮名だけで書かれたような簡...
-
ブリーチに出てくる横文字
おすすめ情報