dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、コンドロイチン何とかを飲んだり、定期的に人間ドックに行ったり、フィットネスクラブに通ったり・・・いろいろと健康を維持する方法はありますが、いずれもお金がかかります。

一方で、普段の食生活をきちんとしたり、自分なりに運動したり、リラックスする方法を見つけたり・・・考えれば、お金をかけずに健康を維持できるような気がします。

さてそこで、健康を維持するには、何かとお金がかかるものですか?
それとも、お金をかけなくても健康は維持できるものですか?

皆さんの感覚は、どちらですか?
皆さんの健康維持には、お金がかかっていますか?かかっていませんか?

A 回答 (21件中1~10件)

健康を維持するのに大切なことは、「お金掛け」ではなく「心掛けです」。



バランスのとれた食事、規則的な生活、適度な運動、ストレスをため込まない、タバコを吸わない、等々心掛けることが大切です。

私の場合、掛けるお金がないので、心掛けで(そして、その実践)で健康を保っています。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、かけるお金がなければ、心をかける・・わけですね!
いろんな欲望と心がけが常にケンかをしています。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 20:21

お金かからないですよ。


だって食事は抑えるから食費はダウンしますし。
暇があれば走ってるから、余計な暇つぶしにお金を使わなくなりました。
片道10キロ程度なら歩いて移動できるので交通費や車にもあまり乗らなくなったし…。
それ以上となれば自転車があるし…。

まあ走るときの着るものとか靴とかはお金かけてますけど、たかが知れてます。

問題なのは20キロ以上落とした体重の為に今までの服が全て着られなくなった事。
この出費は大きかったです。
パンツまでゆるゆる…。

維持は楽です。
毎日体重計って1キロ位の増加があれば、食事を減らしたり、ちょっと運動量を増やしたりすれば数日で戻ります。
これなら楽です。
なんせ20キロ以上落としたって経験がありますから…その20分の1以下ですからねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう減量に楽しみを見出すとやめられなくなりそうですね。
しかも、一緒に健康が付いてきたらいいことずくめです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 20:24

お金はかけなくても維持できると思います。


サプリメントに頼る人は、その時点ですでに健康不安(症状)のある人が大半だと思います。
飲んだところで大して改善もしませんでしたし、
それ以前に、健康を保つための原則を実行するだけで、お金なんて余分にはいりません。

適度な運動(公園・堤防など散歩程度でも)・健全な食生活・睡眠・過酷な労働を避ける
などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>適度な運動(公園・堤防など散歩程度でも)・健全な食生活・睡眠・過酷な労働を避ける
これが理想でしょうね。
これらがバランスよくなっていれば申し分ありませんが、なかなかそうは行かないのが常で、それが悩みどころです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 20:20

お金はかけなくても維持できると思います。



適切な食生活
適度な運動

これさえ徹底していれば、健康は維持できるのと感じます。

現代人は食いすぎです。
普通の量でも多すぎます。
私の知り合いは粗食(小食)を心掛け60近くになりますが医者いらずです。
運動はウォーキングぐらい。ただし毎日欠かさず。

ま、でも個人差はあるかもしれませんが。


私自身は、30代前半ぐらいから体力の衰えを感じはじめまして
ドリンク剤などに頼ってましたが、30代半ばになってから積極的に
運動をするようになり今では一切ドリンクは飲んでません。


意識的に鍛えれば体力はまだまだ向上するし、若さも保てる
気がしています。


って、、、前言撤回ですな(笑)
私は金のかからないジョギングより泳ぐのが好きなので
金掛かってます。ジムに通ってますね。
昔はともかくサプリとかは一切飲んでません。

あ、あと医療保険入ってるわw
ま、これは維持というより保険ですが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泳ぐのはいいみたいですね。
知り合いも通っていますが、泳がずに中を歩くだけでもかなりの運動量らしいので「出っ張りお腹」の解消にやってみようかな、と思っています。
・・・とはいえ、腹筋でもきちんとやればそこそこ効果がありそうですが、身体がなかなか動きませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 20:18

運動したり、食生活に気を使っていても、やはり何処かのタイミングで健康診断をしないと本当に健康なのかはわからないと思います。


自覚症状が出るまで何もしないのは健康維持にはならないですから、お金はかかりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何処かのタイミングで健康診断をしないと本当に健康なのかはわからない
そうですね、私は自営なので個人でドックを受けていますが、身体の状態を知るにはこういうきっかけがないと無理ですね。
胃の状態もカメラで知ることができてためになります。
私の胃はこんな感じなのかぁー・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 19:09

こんにちは(^.^)



この年代になると…乳癌、子宮癌、定期健診、胃癌検診などに多少のお金はかかります(-_-;)

それと毎月、お薬を貰っているので、その辺はお金がかかっていますが…

サプリには一切頼っていないので、そんなに…まだ、お金はかかっていない方なのかなぁ。

検診は全部、どれも年に1回ですし。

あとは…風邪ひいた時に病院でお薬を貰いますが、あとは食べ物や運動、ストレス発散は自己流で、なんとか(;´∀`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この年代になると…乳癌、子宮癌、定期健診、胃癌検診などに多少のお金
そうですね、私もガン、脳、心臓と、いろんな病気を気にする年代になっています。
年に1回はドックですが、最近は毎回不整脈を指摘されています。
同年代でもピンピン健康な人もいて、この違いは何なのか不思議に思いますが、きっと今までの不摂生なのでしょうね。
過去の不摂生はお金ではどうにもなりませんね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 19:03

お金かかりますお(-    ω    -)



高い薬を飲んでも、尿は甘くなり続けてます
お(-    ω    -)

食べ物に気をつけなきゃ(と言いながら、改める気は
さらさらないですお(-    ω    -))

お(-    ω    -)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様は、不健康維持にお金をかけている感じがしますお・・・
・・・ということは、食べる量を減らせば自然と健康になりますお・・・
・・・ということは、お金がかからなくなりますお・・・
あ、今思いついたのですが、もやしを食べるのがいいですお!
あれは1袋20円くらいで、そこそこ量があって栄養もあって噛み具合もあるので、満腹になりますお!
もやしだけじゃ、すぐに身体ももやしみたいになってしまうので、ちょっと他のものも合わせて食べたらいいですお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

(@е@)

お礼日時:2012/04/26 18:59

生まれつき健康な人なら体を適度に動かしていればそこそこ維持できるかもしれません。


そうでもない人は・・個体差が大きい気はします。
きちんとした食生活だってお金がかかるものなので、どこまでを言うのかにもよりますね。
私はそこそこかけてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>きちんとした食生活だってお金がかかるものなので
完全無農薬、無添加という部分とそうでない部分の比率で、どこまでお金をかけるかいうことだと思いますが、365日そればかりだと、健康の実感以上に経済的負担の実感を感じてしまいそうです。
そのバランスが大事ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 18:53

『今なら定期購入で〇〇円お得!』なんて言うサプリメントのCMが頻繁に放送されていますね。

あんなCMばかり見ていたら 健康もお金で買えちゃうんだろうか‥なんて 少し思ってしまう時がありますが 腰を据えて考えてみれば『私はハーブで健康管理してるじゃん』ってそこに落ち着きます。

30だい、虚弱体質の♀が、なんだかんだで自分で見出だした、自分らしい健康法は お金では買えないです。

その健康法はサプリメントを飲めば良いという簡単な行程ではなく、趣味を導入した心の健康でもある。

ハーブの種を植える、育てる、収穫する‥これも私の健康法。収穫したハーブを料理に使う、ハーブ酒にする、アロマキャンドルに、アロマソープに‥変~身~! ガーデニングから始まる一連の健康法です。

冬!乾燥させたハーブの出番。これで冬にはカモミールティー、ヒソップとレモンバームのブレンドティー等など‥。

そんな感じの私なりの健康法はどこにも売っていませんね(^_^)v
私はこれだけで 充分満足です(*^o^*)

あ、今TVで脱法ハーブとか 頻繁に『ハーブ』があげられていますが ハーブ愛好家の私は 堪らなく不愉快です。麻薬作用を利用してハーブを法の抜け道に使うなんて 許せない!!
お願いだから ハーブって言わないで 違った呼び方にしてほしいですね(-_-#)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハーブですか!
私は料理やお茶のイメージしか浮かびませんが、そう言えばハーブって「薬草」なんですよね。
>今TVで脱法ハーブとか
そうですね、ハーブでひと括りにされて悪いイメージが出そうですね。
ハーブというのが何だか合法な響きなので、こうやって広まってしまったのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 18:48

 朝5時に起き、夜10時には寝る。



朝、ヨーグルト、バナナ、豆乳。

昼、出来るだけ和食。

夜、何も食べない。

但し、野菜は沢山摂取している。

なるべく歩くようにする目標は1日1万歩。

水は、2l弱取る様にする。

ヒアルロン酸は飲んでいます。

若い時に比べると、お金は確実に掛かっています。
ローション1本てわけには行かなくなりました。
悲しい~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ローション1本てわけには行かなくなりました
あー、これはね、肌の問題はそうかも知れませんね。
「肌年齢」があって、実年齢とどれだけ近いかというのがキーですね。
朝5時起きはすごいですね。で、10時に寝ると・・・
いい生活リズムですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!