No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当?
対数は対数法則を計算に使うために開発され、
対数法則と指数法則は表裏一体なのだから、
同時に発見されてないとは、
文献的証拠の有無はともかくとして、
ちょっと考え難いけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/03 23:41
新たなご教示をいただきありがとうございました。素人の想像として整数乗で表される数の掛け算の場合はずいぶん昔から乗数の足し算になるというような経験則があったのではないかと思っていました。整数乗が非整数乗まで拡張されたものが対数なのかなと思っています。
No.1
- 回答日時:
いいえ.対数より後です.
対数は1594年に発見されて,その後対数の発見をきっかけとして指数法則がつくられました.
参考URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~pyonpyon/math/smap03. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本で梅毒が増え続けているのは自民党が性犯罪に甘いからですよね? 7 2022/11/04 11:25
- 運転免許・教習所 真剣に信号待ちをして青になった瞬間素早く発進しても遅い遅いと文句を言う同乗者とどう折り合いを付ければ 11 2022/11/30 10:59
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 哲学 IQ142ってどの程度なの? 6 2023/01/27 19:07
- 計算機科学 指数法則の問題で例えばa−10乗と出た後にaの10乗分の1と直すのは何故ですか?? 3 2022/04/25 00:04
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政手続法についての質問になります。 問 意 1 2023/08/09 13:35
- 数学 至急!研究の統計について 6 2023/07/12 00:38
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 何故、SNS教育をしない? 2 2023/01/26 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
日本語のアクセントについて教...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
最大エントロピー原理をpython...
-
【数字、数値の読み方のルール...
-
標準反応エントロピー
-
エントロピーは増大する一方で...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
Matthiessenの法則
-
「ちいさく」のアクセントについて
-
エントロピーの意味がわかりま...
-
「師」と「士」の違い
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
こそ~けれは係助詞ですか?そ...
-
エントロピーについて 公式につ...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
おすすめ情報