アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後1か月の赤ちゃんがいますが、新生児の頃からとにかく眠りません。
1日の合計睡眠時間は約8~10時間です。
泣くときは授乳もしくは抱っこをして、それで眠るようなら眠らせますが、泣きやんでも眠りそうにないときはまたベッドに下ろして好きにさせておきます。
目がぱっちり、声を出したり手足をバタバタさせて遊んでいるときは機嫌がいい(眠くない)のかなと思って…。

でも育児本などによると、赤ちゃんはほとんど寝て過ごす(新生児の睡眠時間は平均18時間くらい)とありました。
これは赤ちゃんが自ら眠くなって寝る時間のことなのでしょうか。
それとも理想とされる(無理にでもとらせるべき)睡眠時間なのでしょうか。

生後2~3カ月になると起きている時間も長くなってリズムもできてくるとありましたが、1か月ではまだその時期ではないと思いますし、月齢の低い赤ちゃんは起きていてもできるだけ眠らせるように誘導してあげた方が良いのか。
また、平均の半分の睡眠時間なので、睡眠不足になって成長に悪影響が出ないかどうかも心配です。

寝ない赤ちゃんについて、アドバイスでも経験談でも何でもよいので教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1歳8ヶ月男の子がいる者です。



毎日お疲れ様です。
初めての子育て、手探りで自信がなく、不安になりますよね。
うちの子も3ヶ月ぐらいは一日の睡眠時間はトータル7~11時間でした。
しかも抱っこでないと眠らない子で
寝入ったなと思って、下におろしたら起きて泣く、
目がぱっちりで機嫌が良くても、抱っこから降ろすと泣くを繰り返しで
連続で夜は3~4時間寝るが昼間は20~30分しか寝ず
私の時間がほとんど無く、家事、食事、睡眠はままなりませんでした。

本当に、あのころは大変だった。。
でもそんな日はいつか終わります。
成長するにつれて少しずつ寝てくれるようになりました。
今は夜に連続で9時間は寝てくれるように(昼寝は保育園で2時間)

睡眠時間はこの子に十分な量だと思っています。
順調に育ち、保育園に通っていますが
ほかの子に比べて、肉体的にも、知脳も情緒面も違いはありません。
今でも睡眠時間は他の子と比べるとやはり少ないのですが
(最近は朝5時半に目が覚める)
元気に毎日遊んでるそうです。

だから、大丈夫!
    • good
    • 5

はじめまして。


10ヶ月の子どもを持つ母親です。

生後1ヶ月なんですね。ママさんお疲れ様です(^_^)

まだ1ヶ月だったら、睡眠のリズムなんて全然つかないし、平気で昼夜は逆転するし、そんなもんだと思いますよ。
ギャンギャン泣き続けて寝ないのなら、室温とか肌着が不快だとか、具合が悪いだとか赤ちゃんの訴えかもしれませんが、そうではなく機嫌がいいのなら問題ないかと(^_^)
きっと起きていたいんですよ。

ウチは、逆に寝てばかりいたので心配になりました(^^;)
某脳科学ばぁさんの本に、「よく寝るからといってずっと寝かせていたら、脳が使われないからダメ!」的な事が書かれてあったので、なるべく起こしたりしてたなぁ(^^;)

こんな小さな赤ちゃんにももう個性があって面白いですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レスありがとうございました。
うちとは反対でよく寝る赤ちゃんなんですね。本当にいろいろな赤ちゃんがいますね。
前の方もおっしゃっていた「育児書はあてにならない」、まさにその通りと思います。
うちは寝ないといっても、幸い泣きやまなくて困るというわけはないので、赤ちゃんの機嫌がよければずっと起こしたままでの育児を続けてみようと思います。
そして少しでも眠気がありそうなときは全力で寝かしつけをしてみます。
無理に寝かせなくても大丈夫と思うとほっとしました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/16 09:23

生後1ヶ月、お疲れさまです。



育児書にあるのは理想的な子の記述です。
大人と同じで個人差は沢山あるはず。
ちょっと古い書ですが、松田道雄氏は「育児の百科」で、
大食も小食も睡眠時間も排便状況も、
子が機嫌が良ければそこまで気にすることではないとおっしゃっていました。
乳児は自分に必要な分だけ飲み、出したくなったら出し、
眠りたくなったら自分に必要な分だけ寝る、ということでしょう。
勿論大人の生活リズムに合わせるようにして寝不足は問題外ですが、
そうでなければ質問者さまのお子さんはショートスリーパーなのでしょうね。

それに、無理やりにでも眠らせる方法があるものか…
そんな方法があれば寝付かせるのに困っているお母さんたちが大喜びです(笑)
結局寝たいときに寝たいだけしか寝てくれないんですよねぇ。

ただもし質問者さまに余力があれば、
少しずつ昼夜の区別を付かせてあげるといいのかもしれません。
毎日決まった時間に電気を消し、決まった時間に部屋を明るくしてあげる。
そうしていくうちに夜がはっきりしてきて、長時間寝るようになるそうです。
また、これから先は訳の分からない愚図り等も出現してくる頃、
ベッドでひとり遊びしてくれているうちに、少しでもご自身が休んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
そうですよね、無理してでも寝かせられるものならどんなにか楽でしょうか。
赤ちゃんが起きていてもこちらは困りはしないんですが、寝ると心身に良いことがたくさんあると思うので、できるだけ寝させた方がいいのかな、と思っていました。
でも、泣いても抱っこすればおさまるので(眠りはしませんが)、今の睡眠時間で足りていると信じて、赤ちゃんなりのペースにつきあっていこうと思います。
昼夜の区別についてもそろそろ調整を始めた方がいいのですね。
適当に休みつつ、がんばってみます!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/16 09:14

里帰り出産をしたので


2つの病院にお世話になりましたが
どちらでも
「育児書は読まなくていい」といわれました(笑)
読んでもいいけど鵜呑みにするな、
どうせその通りにならないから。ってことでした。

情報としてまったく無駄ってわけではないけど
最終的に選別して決めるのは自分自身で、
赤ちゃんも「こういうこどもが正しい」って
赤ちゃんが存在するわけではないし
育児についても
昔は正しいとされていて今そうではないことも
たくさんあるので
大切なのは
目の前の赤ちゃんが「どうなのか」っていう観察と
それに対しどうしたらいいのかって
自分で考えることだと思います。

条件とか環境を整えること
(おっぱいを十分与えることや、
部屋の温度の調節や
静かで穏やかな空間を作ること)
をした上で寝ないのであれば
寝なくてもいいってことなんじゃないでしょうか。

よく寝る赤ちゃんもそうでない赤ちゃんも
友達のこどもの範囲でも色々います。
私のこどもも、
1時間おきに起きたり寝たり、の日があるかと思えば
連続して5~6時間寝る日もあります。
それが今のこどもなりの「自然」なんだろうと思います。

だから
誘導するというか、よい環境にすることは必要だけど
「無理にでも眠らせる」って発想は
「そんな力まなくてもいいんじゃないかな」と思います。
御自身がしんどくて、寝てくれ!と思うのとは
ちょっと違う感じがしたので
できることはやった上で、
心配しなくていいんじゃないかな、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃんのお世話に追われ、お礼が遅くなりましてすみませんでした。
私も「育児書はあくまで参考程度に」と言われていて、軽く読み流していたつもりだったのですが、実際にはとらわれてしまっていたようです…。
気づかせて下さってありがとうございます。

おっしゃるように、私自身は赤ちゃんが寝なくて困るということはなく、ただ、今の時期に充分に寝ない、寝させないことで起こる悪影響を心配していました。
きっと今の睡眠で足りているのでしょうね。(足りないなら寝るか泣くかするはず…?)

もう少し気を楽にしていこうと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/16 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!