プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳半の娘がいます。
もともとショートスリーパーで、
新生児期からほんと全く寝ない子で困ってきました。

これまであらゆるネントレ本を読み、
たいていのことは実験してきましたが変わりません。
この場合どうしたらいいのか?
また、こういったことを相談する専門医のようなところはあるのか、
(個性だから親は我慢するしかないという回答含めてしてくれるような)
ご存じの方いらしたら教えていただきたく投稿します。

・・・・・・
<娘の今の状況です>
●昼寝→平日は保育園で2時間前後、
週末は同様の日もあれば、全くしない日もあり

●夜の終身は、放置すれば23時前後まで起きるので
 積極的に寝かしつけをしてようやく20時半~21時睡眠が定着

●朝は4~5時起きが毎日
(その間、夜泣きをしない日もあれば4,5回する日もあり)

●起きるときは毎回大号泣してかまってくれと泣き、すぐにバナナやパンを食べたがる

まとめますと、夜の睡眠は8時間前後で、昼寝は0~2時間ほどです。
かつ、夜の睡眠も浅い日もあり、寝起きは悪い、です。

・・・・・・
<これまで試したこと>

●日中疲れていなさすぎる?or疲れすぎている?
→1日室内でおもちゃなどで遊ぶ日/室内プレイランドで1~3時間遊ぶ日/屋外の公園や旅行で半日遊ぶ日
など、活動量を様々試し、体力有り余ってるはずの日と疲れ果てたであろう日、ほどよく疲れたと着たいできる日、を試しましたが、どの日も、夜の睡眠総時間に変化ありませんでした

●睡眠環境が悪い?
→室温26℃、湿度55%、清潔なマットレス(寝具やパジャマも素材やクールなど様々試しました)、遮光フィルムと遮光カーテンで光を入れない、静音
このすべてを行っても、夜の睡眠総時間に変化ありませんでした

●生活サイクルが悪い?
→睡眠の3時間前に夕飯、90分前にお風呂、歯磨き、暗いリビングでTVやタブレット見ず絵本読んでから寝る
このすべてを行っても、夜の睡眠総時間に変化ありませんでした


ここまでやっても睡眠時間が長くならないということは、個性と受け入れるしかないのでしょうか。
小児科の先生に夜更かしは断固NGと言われたため21時までには寝かしつけてるものの、
それでは毎朝必ず5時前後に目覚めます。

よく、目覚めても6時までは暗い寝室から出さなければいいとか記事を読みますが
娘は目覚めると、お腹すいた、遊びたいなどと、1時間でも大号泣し続けます

毎朝、共働きの主人と私はへとへとになりながら5時起きに付き合い、
保育園に送るまでの3時間ただ娘をかまうだけの眠たい時間を過ごします。

娘に遅く起きてもらうには、もう夜遅く寝かしつける以外
選択肢がない気がするのですが、
それだと小児科の先生に言われた「夜更かし厳禁」に反してしまいます

どうしたらいいのか本当に困っています

もう、娘と一緒に親も21時に寝て5時に起きる生活をするしかないのでしょうか。
また、それでも娘の発達には問題ないのでしょうか。

ここまであの手この手やってきて効果ないので
次に打つ手がわかりません・・・

A 回答 (12件中1~10件)

昼寝して記憶力が上がったという研究の被験者は成人だわ。

笑笑 1歳の昼寝でどうやって記憶力調べんだよ。笑

教養のない女が適当なこと言って間違った知識を世に広めんな。
    • good
    • 2

うちの子は小さい頃 あんまり寝ない子でした。


夜もほっとけば、朝まで起きてました。
泣くことはなく、ずっと元気だったので、安全対策をして私は寝てましたけど…
なので、とても育てやすい子でした。

ですが、後々わかったのが発達障害でした。

発達障害がわかるまでは、年齢も小さいので漢方を処方してもらってました。

今は、年齢も少し大きくなったので薬を使ってます。

発達障害うんぬんではなく、知識豊富な発達外来で相談されるといいと思いますよ。(まだその年齢では診断されないので相談です)

生活に支障が出てることを相談すると、漢方など処方してもらえるかもしれません。

一般的な小児科だと、個性や体質と片付けられてしまいがちです。
    • good
    • 2

お昼寝をすることで記憶力も伸びるのでお昼寝は削らない方がいいかな^^;


お昼寝と夜の睡眠時間を足すと約10時間ですから、普通だと思いますよ。
    • good
    • 2

昼寝2時間がその子にとって長すぎるんだわ。

とりあえず1時間にしてみないと。体力ある子なのよ。いずれにしてもショートスリーパーってほどじゃない。

寝かせたい時間帯に寝かせるために、成長に応じて昼寝時間はどんどん短縮していきましたよ。色んな意味で夜にしっかり寝た方がいいしね。こういうのはバランスで決めてかなきゃいけないから。1時間にしたり、30分、最後は10分って時期もあったな。全然寝かせないより、10分くらい寝かせた方がいい時期もあった。子供の体調見ながら、あれ?と思ったら、すぐ昼寝時間を調節して。保育園は個々の体質に合わせた保育しないからね。保育士が睡眠を理解してるかどうかわかんないけど、リクエストするといいよ。

すごくいい母親だと思う。夜、しっかり寝るようになるまで、少しずつ昼寝時間を短くしてみて。たくさん遊んでるし、体強い子になるよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昼寝が長すぎですか…保育園では確かに一律で、あまり個別対応はしていただけないので難しいですが、一応先生に話してみることにします。週末は家で昼寝短くするよう試してみます。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2023/07/07 09:09

宇津救命丸をためしてみてはいかがでしょうか

    • good
    • 2

こんにちは。



わが子も1歳です。睡眠時間は長いのですが超が付くほど早寝早起きなので
19時に寝て同じく4時か5時に起きます。
ベビーベッドの柵にしがみつき雄叫びをあげる様はまるでリトルモンスター。でも、これも個性だと思って対応しています。

先生のいう夜更かし厳禁は成長ホルモンが22時~26時にかけてゴールデンタイムなのでそこを逃したらだめという事でしょうね。

幼少期は早寝に越したことはないと思いますが、それに関してはもう本当、素晴らしい位充分に色々と試されたと思いますので、大人の時間配分を変えた方が楽なんじゃないかなぁと思います。


わが家のやり方なので参考になるかはわかりませんが

18時  私と子が先に帰宅→子のお風呂と食事を済ませる。
19時  主人が帰宅。主人お風呂。
19時半 本を読んで子を寝かしつけ
20時頃 夫婦で夕飯
21時  主人別室にて就寝。

私は後片付けや翌日の準備
(その間子どもは監視カメラで確認)

23時  私が就寝
-------------------------
4時半 子ども起床、主人も起床
    部屋にやってきて息子を連れてリビングへ・・
    子どもご飯とお着替えなど
5時半  母起床 夫婦の朝食、犬の散歩、出勤準備
    掃除など・・・
7時前 夫出勤準備
7時半 登園、出社

こんな時間配分です。
前は二人とも深夜まで起きていましたが、急に子が早起きになったのと
私の復職に伴いこの形に落ち着いていきました。

主人が出張などでいない時は寝かしつけして準備だけさっさと終わらせて22時就寝にしてます。

とにかく早く寝る為の手抜きはよしとして生きてます。
夜はテレビを付けない(食事中ニュースをyoutybeで確認)
部屋の片づけは朝にさっと掃除機をかけておしまいにして
ある程度の汚れは見過ごす。見過ごせないのみ掃除。
食洗機や全自動洗濯機を買って、夜は食器も洗濯ものもぶち込んで(言い方)ます。

急に子ども中心になると我慢も多くなるかもしれませんが、
いつかは一緒にすら寝てくれない時もきますからね。

何事も今だけだと思って子どもの生活リズムに合わせてもいいのではないかなぁと思います。
大人もしっかり寝ると劇的に心も体もだいぶ楽になりますよ~。

良いアドバイスではないかもしれませんが、子どもが生きているなら100点満点、元気でいるなら120点だと思います。
子育に日々の生活に大変だと思いますが、せっかく同じ大変ならほんの少しでも楽しんでいきましょう。


良い方向へ進みますように。
    • good
    • 2

21時に寝て、保育園で2時間お昼寝でしたら5時起きは普通です。


親の方も朝型のサイクルにしてしまうと楽です。
5時に起きて、朝のうちに家事を全部してしまい、夜はお子さんと一緒か少し遅いくらいに寝てしまえば問題ないと思います。
そのようなサイクルのご夫婦は多いですよ。

成長ホルモンが出る時間が22時~1時ですからその時間に寝ていることが望ましいのです。
大人も、その時間はお肌のゴールデンタイムなので寝ていることが望ましいです。
    • good
    • 2

追記で失礼します


まだ娘さんの定期検診がこの先もあるので、その時に傾聴してもらうとよいですよ
    • good
    • 2

うちの息子も2~3歳頃まで21時に就寝しても入眠まで早くて1時間半、普通に2時間かかりました。

何度も同じ歌を歌ったり、絵本を最高8回朗読しました(笑)

お嬢さんは現在1歳。決して十分すぎる睡眠時間とは言えませんが、4時は早いですけど5時起床なら問題ないと思います。これは私の育児経験での感覚でもありますが、学生時代に小児看護学を習得したので、その知識も含めお話しさせて頂いてます。
睡眠時間が短かったり、質が浅いと確かに成長発達への影響はありますが、必ずしも著しい悪化とは限らないのと、大きくなってみると思いの外、発育状態が良かったり、あと数年したら今より睡眠サイクルが変化する可能性はまだあります。
1歳ですから、体内時計のリズムも明らかに固定されているとは言えない状態です

知人にも娘さんと同年代のお子さんが5時起きされていた話は聴きました。
total 1日辺り10時間程度の睡眠でしたら、絶対的に足りないわけではないので、今後の成長を見守ってはどうでしょう?
現在保育園でお昼寝ができているなら、家庭での睡眠時間も兼ねて考えさせて頂きますと、今すぐ改善が必要な段階とは思いません。

1日の娘さんの活動量も大半が保育園生活なので、低い高いは最終的には娘さんが決められますよね。
起床時間も娘さんが満足しているなら、気にする程ではないと思います。

nekonekowankoさんも私よりもずっとお子さんの睡眠育児に努力されてる様子が読み受けられましたし、方向性の違いとも思えません。
色々ネットや書籍などの参考資料をご覧になったと思いますが、それだけが正しい事の全てではないです。
娘さんの起床時間により、あなたとご主人の生活上の負担による問題ではなければ、しばらく様子を見観てみて下さい。

あなたとご主人の負担量の問題でしたら、娘さんにご機嫌をよくしてもらうよ、朝ごはんを先に与え、安全確保をして、おもちゃなどで退屈しない環境作りの工夫をされて、あなた達が移動して再睡眠されるか、寝室で娘さんが過ごせる工夫をなさればどうでしょう?

お嬢さんが健やかな成長発達を遂げますように
    • good
    • 2

色々試してダメなら個性として受け止めるしかないですよね?


大変なのはずっとじゃないですし…

お母さんはなるべく体を休ませる方法を考えた方がいいかもですね(^^;
旦那さんにお休みの日に協力してもらったり(散歩に連れてってもらうなど)、どちらかの実家のご両親に来てもうとか…。
ウチも色々と大変な部分ありますが(^^;
今だけと思ってなんとかやってます。(2歳娘)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!