
はじめまして。
このような
http://fc00.deviantart.net/fs70/f/2011/082/b/7/y …
イラスト調に仕上げるにはどのような加工が必要でしょうか?
自分なりにPhotoshopのフィルターなどで試してみたのですがこのように肌、服の質感を再現することが出来ませんでした。
お分かりになる方宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
人物の画像は自由に使えるものがありませんので、これで(笑)。
左が元画像、右が加工済みの画像です。
こんな程度でいいのならPhotoshopでの手順としては
1.「トーンカーブ」で全体を暗くしながらコントラストを上げる。
2.「フィルタ」→「ノイズ」→「ノイズを加える」で「グレースケールノイズ」を「均等に分布」。
3.「イメージ」→「色調補正」→「色相・彩度」で色調整・・・で完了。
ただ、服の質感などは元の画像にあるものを強調しただけでしょう。
無いものを付け加えることはできません。
この先はどんな感じを求めるのか?によってノイズをボカすなどのさらに細かな調整が必要ですが
それは実際の画像がないと話は進みません。
とりあえず「こんな事もできる」という見本として出しています。
それと、
>自分なりにPhotoshopのフィルターなどで試してみたのですが
これくらいはもう試されたのかもしれませんね。
どのフィルターを試したのか書き出したほうが手間が重ならなくていいです。

No.1
- 回答日時:
イラスト調には見えませんが・・・(^^;ゞ
コントラストを弄ったごくありふれたレタッチ写真にしか見えません。
で、フィルターだけでは無理でしょうね。
フィルターは最後の仕上げとか、数あるテイストの一部でしかないはずです。
加えた手順も1つ2つではないはず。
撮影した写真に合わせて最適な加工を複数施するとか、カラーモードを変更してチャネルごとに異なった調整を加えている可能性もあります。
もしかしたらアルファチャンネルも使用していたり、色成分ごとにレイヤーを分けて加工した後特殊合成している可能性もある。
この手の加工は似たように感じであっても、そこにたどり着く道のりに正解はありません。
人によって手順が違ったり、使う機能が違うことも当たり前。
まずは、各種調整機能の結果がどうなるか十分に把握し、組み合わせによる視覚効果についても把握しておいたほうが、気になる写真を見ただけでどのような加工が施されているかだいたい分かるようになります。
鍛錬不足です。
もっと精進しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
GBクラブマン 遅いです・・・
-
KSR-I エンジン載せ替え
-
オイルフィルターについて
-
パワーフィルターのセッティン...
-
S&Sエアークリーナーフィル...
-
タバコ フィルターをトントンし...
-
ポケモンカード断捨離する?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
迫力のある低音がでるマフラー...
-
CB400SFフルパワー化
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
バイク二本出しマフラーの左と...
-
ライブディオZXに68ccボ...
-
JOG 3KJ メインジェットにつ...
-
インナーサイレンサーつけると...
-
srx400(3VN)のアイドリング調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
タバコ フィルターをトントンし...
-
パワーフィルタ 吸いすぎ
-
kawasaki ゼファー400 メカニ...
-
オイルフィルターについて
-
パワーフィルターのセッティン...
-
エアファンネルやパワーフィル...
-
GPZ900Rをパワーフィルター使用...
-
KSR-I エンジン載せ替え
-
レッツ2 息つきについて。
-
スズキ アドレスV100について!...
-
GBクラブマン 遅いです・・・
-
エアクリ。ターボ用をNAに使う...
-
アドレスV100ボアアップキット...
-
HKSエアクリ(毒キノコ)
-
iPhone16プロを使っているので...
-
スズキgs250fwにつくパワーフィ...
-
イリジウムパワー と、イリジ...
-
CBR400RRとZXR400について
-
限定版Icocaは・・・・
おすすめ情報