dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【形あるものはいつか必ず崩壊し無くなる】


逆に【形無いものは永遠に残っていく】


形無く目に見えない『愛』は永遠だ!


違いますか?
ヽ(゜ロ゜;)ノ

A 回答 (8件)

愛は形あるものが表現し、格納しています。


だから永遠ではありません。
現実でも愛が覚めて別れるのがよくあるし。
愛ほど大事にしないとすぐ壊れてしまうものはないかも。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
(o^-^o)

お礼日時:2012/07/18 00:46

>【形あるものはいつか必ず崩壊し無くなる】


   いつか…とはいつでしょう?
   紀元前のものでも残っていることを考えると、自分が生きている
   間に崩壊がみられるものとそうでないことがあるように感じます。

>逆に【形無いものは永遠に残っていく】
   人間の永遠は生存している間のみ認知できるのでは?

>形無く目に見えない『愛』は永遠だ!
   目に見える愛が期限付きだとしたら それはこの世から
   いなくなるときのことでしょうか。

違うとまでは言いませんが すべて完璧な思考とも言えない気がします。

失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
(o^-^o)

お礼日時:2012/07/18 00:47

多分言い方を変えると。


肉体は有限、精神は永遠。

「愛」は永遠。
片想い、失恋、憎しみに変わってしまった愛などは壊れてしまう「愛」でもあります。
でも、成熟した「愛」は永遠性を持っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
(o^-^o)

お礼日時:2012/07/18 00:47

経験はあなたの魂に永遠に残ります。


経験は愛です。愛は経験です。

ですから多くの経験をしたほうが確実にあなたは成長し愛のある人間になっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
(o^-^o)

お礼日時:2012/07/18 00:48

仏教の考え方を参考にしますと。

。。

皆さんよくご存知の、また今大河ドラマの、「平家物語」ですが、
その冒頭文、祇園精舎の鐘の音。。。これは仏教思想から引用されています。

「人は永遠を望むから、苦しみを味わう。この世に永遠など存在しないのに。」っていう思想です。

『愛』は決して永遠じゃない。でも、人を愛する。愛する人と出会う。っていうのは、いくつもの奇跡の連続で、もの凄く貴重な事です。

『愛』は、ほっとけば簡単に崩壊します。でもその凄く貴重な物を、だから尚更、必死に、大切に守らなければならないんじゃないでしょうか?

生命の存続を賭けてでも、守らなくてはならない物。と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
(o^-^o)

お礼日時:2012/07/18 00:48

残念ながらその逆の方程式は成り立ちません



たとえば、「私は貴方の事を知らない」に対して、

逆に「貴方は私のことを知っている」が成立するかと言うと成立しません

例えが変ですが、そんな感じです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
(o^-^o)

お礼日時:2012/07/18 00:48

いいえ



人の記憶から消えてしまうことがあるので永遠ではありません。
例えば、今生きている人が誰も知らないような…そうですね。200年くらい前に生きていた名も知らない人の愛なんて残っていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
(o^-^o)

お礼日時:2012/07/18 00:48

形あるものも、大切に扱えば自分が生きている間は存在があり


そういう意味では永遠になるのではないでしょうか?その後も受け継いでくれる
人がいれば、ずっと存在する。
同じ意味で愛も大切に扱わなければ壊れる、どちらも自分や相手次第で
永遠になるもの・・・と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
(o^-^o)

お礼日時:2012/07/18 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!