dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、EOS 7Dを使っているのですが、フィルムカメラも時々使っていて、NFDマウントのレンズが何本かあります。そこで、そのレンズも使えるものならデジタルで使ってみたい!と思って調べてみました。あのMFのトルク感(?)も好きですし

そこで見つけたのが
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Canon-FD-Eos …

このサイトなのですが、無限遠を出せるタイプにしようと思います。
その場合、電子基盤付とそうでないもの、どちらを買えばよいでしょうか?値段が倍ほどになるので、倍払ってもよしとできるメリットがあるのか教えて下さい。

また、今回私はこのサイトしか見つけられなかったのですが、ここの方が安くて良い、ここのやつにした方がよいなどありました教えて下さい。

A 回答 (1件)

電子基盤付は、実絞り込みによるAv優先露光モードが可能です。


電子基盤の有無に関わらず、開放でピント合わせを行った後に、所定の絞り値に設定します。

フランジバックの関係で、無限遠を出すため補正系のレンズが入り、焦点距離はマスターレンズの1.5倍、実効F値も1段強暗くなります。

APS-C機では、画角が焦点距離換算で1.6倍相当分長くなるので、例えば、マスターレンズが50mmなら、実質120mm相当の画角になります。

つまり、マウントアダプタは、実用性を欠き快適に使えるものではありません。
その事を承知のお遊びなら、敢えて電子基盤付でない方で充分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を参考にさせてもらって、基盤なしを購入しました。
使ってみたところ、もちろん使いやすいとは言えませんが、十分に使えるので良かったと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!