重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

鬱病について教えてください。

1.鬱病の疑いがある場合、通院するのは精神科ですか?
2.どんな診察をするのか
3.鬱病と診断された場合、生活費等金銭面はどうなるのですか?
4.人と会社によって6.違うと思いますが、どれくらいの頻度で通院するのですか?
5.大体平均どれくらいの療養期間的なものがとれますか?
6.中野駅近辺にあるお勧めの病院を教えてください。

A 回答 (4件)

ご質問の趣旨に沿った回答になっていないかもしれませんが。


1.鬱病の疑いがある場合、通院するのは精神科ですか?
 自分でうつ病の疑いがある等の判断をせず、総合病院等に行って症状(だるい、肩こり、睡眠不良等)をそのまま説明して判断してもらうべきです。その結果病院のほうで適切な受診科を見極めてくれます。
2.どんな診察をするのか
 症状次第です。脳の画像診断をすることもあるでしょう。
3.鬱病と診断された場合、生活費等金銭面はどうなるのですか?
 特段変わったことはありません。高額医療費等の制度を申請するかどうか等はうつ病に限らずです。(特定の難病についいては自治体等で保障を制度化しているものもあるかもしれませんがうつ病には無いでしょう)
4.人と会社によって6.違うと思いますが、どれくらいの頻度で通院するのですか?
 一般的に初期には1~2週間に1回、あとは1・2ヶ月に1回程度になるでしょう。
5.大体平均どれくらいの療養期間的なものがとれますか?
 千差万別。一概に言えるものではありません。私は極めて軽い症状だったので服薬2年程度で改善し、医師に説明して投薬を中止してもらいました。
6.中野駅近辺にあるお勧めの病院を教えてください。
 全く情報を持ち合わせていません。
    • good
    • 0

1、はじめは大きい病院の精神科もしくは心療内科に行くことになるでしょう。


  ただ大きい病院は混んでいるので、近所のクリニックに通院を薦められたりします。

2、日常的に気分はどうか、今何を思っているかなど心理状態を確認してきます。

3、特に何もありません。よほど酷い状態でなければ今まで通りの生活、通常の医療費を支払います。ある程度重い場合は休職を薦められますが、特に補助があるわけではありません。もしあまりに酷い状態で、重度障害者認定されれば障害者年金受給の可能性が出てきます。

4、大体の場合、多い人で週1回程度です。症状が軽くなれば月1,2回程度になっていきます。

5、これは人によって全く違ってきます。1,2ヶ月で勝手に判断して通院しなくなる人も、10年来通い続けている人もいます。ただ10年通院しているといっても、慎重を期してのことで2,3年のうちに社会復帰する人も多いです。

6、これはすみません、よく知らないです。
    • good
    • 0

まず確認したいのは、あなたは確かに「うつ病」なのでしょうか。




ネットや本で調べれば分かりますが、本当の「うつ病」というのは、とても大変な病気です。職もなくし、財産もなくすことになる病気です。


あなたが自分で「うつ病」と思っているだけで、実際は「うつ病」ではないことを祈ります。


もし信頼できる医師が「うつ病」と診断するのであれば、治療をする必要はあると思います。
    • good
    • 0

おはようございます。



>1.鬱病の疑いがある場合、通院するのは精神科ですか?

精神科または心療内科です。
精神科は心が専門、心療内科は心からくる身体不良が専門です。
かかりつけ医として、内科でも構いません(医師が力不足を感じたら紹
介状書いてくれるでしょう)。


>2.どんな診察をするのか

精神科と心療内科は大きく違うと思いますが、とりあえずまず身体診断
が基本でしょうね。

精神科の治療は話しながら(場合によってはカウンセリング)薬の投与
と普段の生活改善が基本になると思います。

心療内科だと血液検査やら、場合によっては脳活動の検査などを行うと
思います。

>3.鬱病と診断された場合、生活費等金銭面はどうなるのですか?

うつ病は回復可能性のある病気の1つなので特にありません。
ただし多くの場合長期期間治りにくいということから、自立支援による
医療費軽減や、長期間治らなかった場合に限り、障害者として認定され、
援助が得られることもあります。

>4.人と会社によって6.違うと思いますが、どれくらいの頻度で通院するのですか?

最初は薬の経過確認として2週間に1回くらい、安定したら1ヶ月に1回
程度になると思います。

>5.大体平均どれくらいの療養期間的なものがとれますか?

ドクターが判断しますので平均に意味は無いと思いますが、私の場合は1年
半休養後、解雇でした(つまり傷病手当金の期間終了後、職務に戻れなかっ
たということですが)。

>6.中野駅近辺にあるお勧めの病院を教えてください。

東京の中野ですよね? そこらへんの土地知識がないのでバスです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!