
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
スイングがいいとか、ミート率がいいとか、そういう要素ももちろんあるでしょうが、それをランがでる根拠としてしまうのはどうかなぁと。
要は、ある男子が、ツアーと同じ条件で打つと転がるかどうかを考えないと。女子プロの技術を持ってすれば、我々が回っているコースで、どうやってランで稼ぐか・・・という話とは、分けて考えるのがいいと思います。女子ツアー直後のプレーをしたことありますが、基本的にフェアウエイを固めてあります。ですから、アマチュアが、いつもと同じように打っても、普通よりびっくりするほどランが出るのです。飛距離も、見に行くとわかりますが、公式記録よりかなり飛ばない印象です。固めてあるから転がる。これが、主な要因です。
なお、スピンが無い球が飛ぶことは、物理的にありません。もしそうなら、ディンプルの無い球で打てばもっとも飛ぶはず。ボールは、バックスピンがかかって初めて飛ぶ、スピンのない球は全く飛ばないのです。吹け上がりは、距離のロスなので、低スピンがいい論議は確かですが、それはせいぜい、1割、2割スピンが少ないという意味で、程度の問題です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/01 21:25
やっぱりプロの試合は下が固いんですね。ANo.2様と回答者様の意見、そして雨が降ったあとの最終日が一番ランが出てない事で確信しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ゴルフの試合をたまに観戦(年に4,5回程度)している者です。
一番の理由は「エネルギーを効率的に使っている」というものですが、特に「飛距離と方向性のバランスをベストに調整できる」というのが大きいと思います。
女性ですから、男性より筋力などの影響で「ボールに伝わるエネルギー」は少なくなりますが、その分女性は「そのエネルギーの中でベストのもの」を出せやすいと思います。最近では女子プロも筋力が付いてきましたが以前はなく、すごいボールを打っていました。
5年ほど前ですが、諸味里・上田・大山プロの組を観戦していた際、前の二人のティーショットは「落ちそうなくらい回転が少なくナックルのように揺れていたボール」でした。彼女たちは筋力がないためにスピンにより飛距離ロスを極力減らし安定感を多少犠牲にしていたのでしょう。
今回は「良い条件」だった場合もありますが、ボールやクラブの変化でスイングを換えたり自然に変わる場合も多いですし、「このクラブでは弾道はどのようなものが良いか?」をシュミレーションや実際のゴルフ場で実験しています。
今回の各選手のヘッドスピードとキャリーを見ると「かなり回転数は低い」と推定できます。スピンが多少多ければキャリーはもっと出ていていないとおかしいからです。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
次のような理由からです。
1.18番ホールは下りです。
2.フェアウェーが固く仕上がっています。
3.ドローボールの人が多いです。
4.男子と違ってボールが低いです。
5.バックスピンが少ない打ち方です。
女子プロのトーナメントを見に行けば分かりますが、平地でのランは、10~20Y位ですよ。
森田理香子のボールはドローでバックスピンが少ないドヨーンとした感じなので、ランが多くでます。
一方、有村智恵のボールはフェード回転で高さが出ているのですが、バックスピンが多いのでランはあまり出ません。
一度、トーナメント会場に足を運んでみてくだい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライバー球が、途中で失速し...
-
ドロップする原因は??
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
タイヤのスキール音
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
右と左で、どっちの方が顔が可...
-
シェフ
-
グリップについて(ドライバー...
-
ライ角の維持について教えて下...
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
ソールに付いた傷の向きで
-
ダウンスイングで右ひじを落と...
-
右手薬指の皮むけ
-
アプローチウエッジ
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
「グワシ」がキレイに出来る方法
-
パターのグリップがべたついて...
-
表彰台って2位と3位、どっち...
おすすめ情報