重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

wikiを見てもまったくわかりませんでした。。。

A 回答 (5件)

基本的には、無政府共産主義という概念は、単なるアナーキズムの一種に過ぎません




一般的に共産主義は政府を必要とする思想ですが、アナーキズムは政府を不要とする考えであり、極論すれば矛盾します
ただし、共産主義思想というのは、政治意思決定を”中央政府”ではなく、集合体・共同体に担わせることでも成立しえます

ちなみに、コミュニタリアニズムとアナーキズムは表裏一体とも言えるでしょう
ここらは、「ロバート・ノージック」を引用すると理解しやすいかもしれません・・・仔細は補足請求があれば

共産主義という思想はマルクス&エンゲルスの”共産党宣言”をベースにしたものとすれば、その共産主義は幻想に過ぎません。共有幻想というべきであろう。 実現したことがない国家思想なのだから

一方、マルクスが批判した「空想社会主義者」であるオーエン・フーリエ・サン=シモンが実現させた小さなコミュニティはどうだろうか?というと、無政府共産主義という要素がある

つまり、中央政府の価値を認容せず、共同体・集団内部での社会活動の意思決定を至上とし、その集団内での市場原理主義的要素を可能な限り排除しようとする・・・(計画経済とも言えないのだが)
これが無政府共産主義であろう。
なお、アナーキズムは個人の自由を最大化させる概念との極論も可能だが、無政府共産主義は、個人の自由の最大化を至上とする必然性はないだろう


ちなみに、フェビアン協会では、無政府共産主義とは、上記した空想社会主義を指摘する傾向が強い
注意するべきは、無政府共産主義という概念は、国家思想ではなく、社会思想である
つまり、巷説される国家思想である共産主義とは全く概念的位相が異なるという理解が望ましいだろう
    • good
    • 2

厳密には違うかもしれませんが、ヤマギシ会とか新しき村とかで調べてみればわかると思いますよ。

    • good
    • 1

無政府主義は、国家の存在を望ましくないものとし、基本有害という考えの元に構想された社会システム。

また無政府主義に限りなく近い思想潮流としてリバタリアニズムがある。基本的には国家や政府を廃止または最小化する事で自由や平等を最大化することができると唱えている。
リバタリアニズムは社会主義的側面が強い社会的無政府主義とは対立する場合が多いが、個人主義的で自由放任的な側面が強い部分では共通点も多い。

基本的には政府が過剰に一般市民の生活に介入しているとして、国家の存在否定から構想されている社会システム構想。
    • good
    • 0

 「アナキズム」の説明の方が、わかりやすいと思います。

そこからの抜粋ですが、<伝統的なアナキズム思想史やマルクス主義思想史ではマルクスはアナキズムと敵対的と見なされ、資本論などでも「無政府性」は批判的に使われている。しかしマルクスもまた国家についての究極的立場は「国家の死滅」であり、その意味ではマルクスの思想もまたアナキズムだともいえる。><ブランキもまた到達すべき社会は「規則ある無政府」であるという。これは無秩序としての無政府ではなく、固有の秩序を持つ無政府のことであり、それを求めるブランキもまたアナキストの側面がある。>。これ以上は簡略できないと思います。
    • good
    • 0

無政府主義と共産主義がくっついた思想です。



1,無政府主義ですから
(1)国家や政府は廃します。
(2)それじゃ秩序はどう維持したらよいのか。
 無政府主義は秩序を否定しません。
 無秩序主義ではありません。
 秩序が無ければ、社会は成り立たず、文明文化が
 誕生しません。
(3)国家みたいに縦の関係ではなく、横の関係で
 秩序を維持しようとします。
 ボランテア団体や組合みたいな団体にしようとします。
 つまり家族や友達同士の関係みたいな感じにして
 秩序の維持をはかろうとします。
 物事は、直接投票で決定します。

2,共産主義ですから
(1)私有財産性を否定します、つまり資本主義を廃します。
(2)生産手段は総て社会化します。
 無政府主義がくっついた共産主義ですから国有化する
 訳にはいきません。社会化です。
 だからその管理はボランテア団体や組合みたいな
 ところがやります。
(3)その目指すところは「能力に応じて働き、必要に応じて
 受け取る」共産主義社会です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!