
こんにちは。
現在情報系の企業に勤めている21歳男です。
会社は社員35名の程度の小さい会社で、派遣が主となっています。
そんな中、市役所の試験に合格し、転職しようか悩んでおります。
今の会社は小さく、今後どうなるか分からないので安定した公務員に…と考えたのですが、今は公務員もどうなるかわからないと聞きます。また、公務員からだと転職が厳しいと…。
情報系の35歳定年説などを聞き、いずれは転職するときが来るとは思うのですが、
今回公務員に転職してしまっていいものなのか、悩んでいます。
どんな事でも構わないので、アドバイス(判断材料)をいただきたいです。
宜しくお願いします。
また、差し支えなければ、ご自身ならどちらを選択するか教えていただけると嬉しいです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
沢山の回答があって幸せですね。
さて、10年も先のこと心配しても、多分思っている通りにはいきませんよ。
極端なようですが、今はもう2、3年先だって、あてになんない。
今の仕事(会社)にしても、公務員にしても楽じゃないでしょうから、
将来性も含めてどちらが楽かで選ぶのは違いますよね。
そこで逆に質問です。
どんな仕事なら、ちょっとやそっとの変化にも動じないですか?
わかってたら、迷ってませんよね。
答えは「好きな事」なのかと思いますが、
今はまだ見当たんないでしょうから、
見つかるまでは、今の選択は絶対的な最終回答とは思わないで、
経験を積む時と割り切って、力を抜いて前に進めばどう?
嫌がうえにもこの国の厳しい行く先を背負うのはあなたがた若い人です。
変に年寄りくさい考えしてないで、
時代を変えた幕末の若き獅子たちの如く、頼みますよ!この国の未来を!
ご回答ありがとうございます。
皆さんから沢山ご回答いただき、とてもありがたいです。心より感謝しております。
人生を決定する最終回答だと勝手に決めつけ、焦っておりました…。
もっと力を抜いて考えてみようと思います。
No.8
- 回答日時:
>今後激しく人員の削減を行っていく
少なくとも、民間よりもリストラは行いにくいということは理解しておいた方がいいでしょう。
何よりも行政サービスの遅滞は許されませんから、リストラと言っても必要最低限の人数になるはずで、民間みたいに数十人、数百人規模ということはあり得ません。
それと、基本的に人員削減をする時は、リストラよりも募集人員を減らして新規職員の数を減らすという方法が一般的です。
それと、現業と非現業がありますから、それによっても違います。
質問者さまが、民間も公務員も先行き厳しいという認識ならば、その間の充実した環境を選ぶべきです。
リストラを恐れているようですが、入庁もしていない段階であれやこれや不安に思っても始まらない話です。
頑張ればいいことです。
ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、まだ始まっていないのに不安になり過ぎかもしれません…
お陰様で、いくらか先が見えた気がします。
No.6
- 回答日時:
市役所職員になることをお勧めします。
民間とはまるっきり処遇が違います。
「公務員が転職しても、役にたたない」は、公務員根性というものが身に染み付いてしまうからです。
民間ではどんな理不尽なことを言われても「お客だから」と我慢するところを、公務員だと「法令で決まってます」といえば終りです。頭を下げる必要がないのです。
一度民間企業に入られてる方を公務員に採用したいという行政の希望は「学卒で、世の中をしらない人間を採用するよりよい」という考えもあります。
「公務員の転職が難しい」といういうよりも「公務員、辞めたらただの人」という意味です。
8時半出勤、12時になったら休憩、定時になったら帰宅、有給休暇は使える、事務機器のランニングコストは考える必要なし、という仕事をしてたら、時間外でも休日でも働かないとやっていけない民間企業に転職などしても「君、役に立たない。いらない」と云われるのがオチだということです。
私なら公務員に転職しますよ。
悩んでること自体がまったく理解ができません。
「公務員に採用されました」とアピールをしたいだけの質問なのかと、疑われますよ。
ご回答ありがとうございます。
アピールではありません。真剣に悩んでいます。
気分を害されてしまったのなら、申し訳御座いません。
・現時点でもギリギリの給与なのに、今後大幅カットされる見込み
・人員の削減
・日本の財政難による給与凍結(?)の噂
…などが悩む理由です。
No.5
- 回答日時:
僕だったら、間違いなく公務員に行きますよ。
民間で働くより安定しているから。
ご回答ありがとうございます。
やはり、安定なイメージが強いですよね。
今まではそうだったのかもしれませんが、今後はそうはいかないとのことです…

No.4
- 回答日時:
おはようございます。
公務員試験に合格しているならば迷う必要がどこにあるのか?
即転職でしょ?
公務員の優遇は民間企業と雲泥の差があります。
一般市民との感覚がずれているとも言えます。
給料面だけではなく、休暇や労働時間、諸手当などキッチリと提示され法律でしっかり守られています。
『35歳定年説…』ありえません。
あったとしても、天下りなどステップアップの事でしょう。
生き物で例えるならば『ダニ』です。
都合の良い所でささりこみ、生き血(血税)をすする。
ダニの仲間入りをするのですから強固な心意気が必要ですね。
・どんな事があっても誠実に清く生きる。
(市民の為に仕事をする・市民の手本と成る様な行動・血税で雇われている)
上記の事をしっかりと理解していれば、ダニの中にあっても自分がダニにならずすむはずです。
「市民より偉い」などと勘違いしていると、買春、横領、飲酒運転、詐欺など犯罪者になりかねない。
普段のニュースを見いてるとわかるでしょ?
ゴミ屑の中に居てもそれに染まらず、輝く人材となって下さい。
No.2
- 回答日時:
>今は公務員もどうなるかわからないと聞きます
この意味が分かりませんが、少なくとも民間のようなリストラはありません。
公務員の試験を受けたということは、それなりの覚悟と自覚を持った上かと思いますから、今更そういう考えで悩むのはおかしい気がします。
それと、また転職したい気持ちがあるのであれば、公務員は止めた方がいいでしょう。
公務員はルーティンワークで一生を終える仕事ですから、そこから民間に転職したところで、よほどの技量と知識・経験がなければ使い物になりません。
あと、公務員になったらそのギャップに驚くと思います。
ギャップというのは「仕事の楽さ」のことです。
それをラッキーと考えるか、やりがいを感じないとみるかは質問者さま次第です。
私だったら公務員です。
自治体の公務員と接する機会が多いですが、ヒューマンスキルの足りない人が多すぎます。
試験に受かっただけで、“公務員でございます”と鼻高々な輩が多いです。
そういう馬鹿な公務員に鉄槌を下す意味でも、公務員の世界に行くでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
また転職したいという気持ちはありません。
今後激しく人員の削減を行っていくと聞きますので…
万が一、自分がリストラされたときに就職活動が不利になってしまうことを心配しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- 転職 転職で内定もらいましたが、迷ってます 現在27歳男です。郵便局の軽四で配達や集荷をしています契約社員 8 2023/03/09 14:44
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 新卒・第二新卒 就活無理…支離滅裂で申し訳ありません 3 2022/09/02 18:26
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員になりたいのですが...
-
雇用保険被保険者証の提出につ...
-
40代で地方公務員の中途採用で...
-
公務員から公務員への転職について
-
20代後半の公務員です。 現在4...
-
内定辞退を後悔
-
今の民間に残るか、公務員(技術...
-
地方公務員(上級・技術系)に...
-
公務員面接で坊主は影響ありま...
-
公務員で一度退職し再就職した...
-
公務員(県庁勤務)ってこんな...
-
26歳女子。 来年公務員試験を受...
-
一般社団法人から公務員や民間...
-
田舎の市役所を辞めて都会で働...
-
①妻→地方公務員 夫→地方公務員 ...
-
公務員を辞めようと思う思う事...
-
社会人2年目で地方公務員への転...
-
大学の同期で、地方公務員をし...
-
公務員の給料の実態
-
公務員への転職を考え始めてい...
おすすめ情報