dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在離婚調停の口出し申し出をしたばかりです。
原因は夫によるDVとモラハラです。

私は全て調停で決めたいのですが、
この間夫に調停中でも子供に月一で面会をしたいと言われました。
現在子供が体調を崩しているので、様子をみてからにしてほしいと伝えると、
夫の姉の彼氏が、私は会わせたくないと言ったかのように、
威圧的な感じで話をしてきました。
私は、この方の同席を認めていないのに、
夫側の家族が連れてきて、勝手に間に入って話をする上に、
関係のない男性に威圧的に話をされ、不快感を覚えました。
こういったことも調停員に伝えてもいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

伝えたほうがいいと思いますよ。



不快感というよりも、こういう家族がいるという時点で、円満に離婚できたとしてもその後恐喝や危害を加えられないとも
限りませんから。

離婚した後、夫だけではなく姉の彼氏もこちらに一切近づかないようについでに取り決めしたほうがいいですよ。
こういう家族がいるので子供を近づけたくない、って言えばますますあなたに有利に働くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早く安心して暮らせるように、頑張ってきます。

お礼日時:2012/10/23 08:34

待合室の出来事ですか?


離婚調停は経験ありませんが、待合室で離婚調停の人と会ったことがあります。
当事者同士を同室にしない筈。しないのは無用のトラブルを避けることですよね。

裁判所の事務の方に話をして注意して貰うなりしてはどうですか?
それでもだめなら調停員になり裁判管に調停の席で話をするべきです。

調停は話合いの場ですから当事者でないものが、呼びもしないのに出て来るのは
可笑しい話です。

調停が不調に終り裁判で争う事になれば、証人として呼ばれる可能性が出て来るか?
何を証言するのか解りませんが、頭に入れて起きましょう。

この回答への補足

夫の所へ残った荷物を取りに行ったときです。
部屋中が煙になるほど夫、義母、義姉、義姉の彼氏でタバコを吸いながら待ってました。

補足日時:2012/10/23 06:48
    • good
    • 0

>私は、この方の同席を認めていないのに、


>夫側の家族が連れてきて、勝手に間に入って話をする上に、
>関係のない男性に威圧的に話をされ、不快感を覚えました。
>こういったことも調停員に伝えてもいいのでしょうか?

伝えない方がいい理由は、なにも見当たらないと思います。

不快感をおぼえた、だけではただの愚痴に終わってしまいますから、
ではあなたは今後どうして欲しいのか、も伝えないと、
要求を通すことはできないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!