dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母のある一言に
唖然となりました


結婚6年目
息子四才
専業主婦です


クリスマスイブに義母をまねき
皆でケーキを食べて
夜には鍋をして
義母はそのまま宿泊していきました


準備も片付けも
ひとりでやっていたので
寂しくなり

最後に鍋を高い場所に片付けるのだけを
旦那にわざと頼みました


義母の布団にシーツをかけに二階へ行ったら
聞こえてきたんです

「鍋をしまうのは、あんたの役目なん?」と
義母の一言…


それに対して旦那の返事は聞こえてきませんでした


吹き抜けの二階なので
わりと声が響きます


それから
わたしは義母と旦那に不信感を感じています…

前にも同じような気持ちになったことは
何回もありますが


いわば
陰口的な?
そういうのを聞いてしまったのが初めてだったので…


びっくりしました


怖いです


みなさんは
そんな思いされたことありますか?

よくある
嫁姑問題ってやつですか?

A 回答 (21件中1~10件)

そか、疲れてたんだね。



でも、旦那様は鍋を片付けてくれたんだよね。

お母様は多分自分でなんでも頑張ってやる人だったんだよ。

息子にやらせてるのはどうかなっておもった、それは義母さんの価値観。

で、旦那様はやってくれたなら旦那様の価値観で動いてくれたんだと思うんだ。

旦那様は今はあなたの家族でお母様の家族ではないから、自分の家族の価値観で動いて当然。

で、陰口で終わらせているならそれはあなたに充分配慮された事だったのかも。

旦那様は聞き流したと思うし、気にする人なら板挟みかもしれない。

優しい旦那様じゃん!
そんな旦那様を育ててくれたお母様に感謝して、お母様の見てるところで「さっきはありがとう、助かった!」の一言を。


私は義母さんに旦那様の愚痴こぼしてるな~反省しなきゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

陰口ですんでるから
よかったのかもしれません

旦那の優しさも
よくわかっているつもりです


回答者様のように
旦那様の愚痴を言うくらいの嫁さんのほうが
かえってかわいいかも
しれないです


ありがとうございました

お礼日時:2012/12/27 09:05

こんなんで、一々問題にしていたら世の中の夫婦はみんな離婚です。


気にせんでください。
たぶん、息子さんが年頃になったらあなたも分かります。

まあ、義母のいるときは、猫かぶってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解いたしました


気にしないようにします


回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/27 19:40

もっと気を楽にしましょう。



古今東西、嫁と姑がうまくいくはずはありません。

あなたのお子さんは男の子なのですね。
なら、あなたも、女親と息子との関係がどんなに密接かわかりますよね?
もう、小さな恋人ですよね?可愛くてしかたないのではないですか?

想像して下さい。
息子さんのお嫁さんを受け入れられますか?
また、息子より孫(嫁の腹から出てきた)の方が可愛いと思えますか?

私は今から自分には無理だろうなと思っています笑

なので、義母がいくら息子にベタベタして、私の前とでは態度が一変しようが、微笑ましいとすら思ってしまいます。

別に義母なんて仲良くならなくていいんですよ。その人の最愛の息子に選ばれてしまったんだから嫉妬されて当たり前。

旦那には「おかんより器がでかいな」と思わせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のゆく末なのかも
しれないですね…

こころしときます

貴重なご意見
ありがとうございました

お礼日時:2012/12/27 19:39

あなたの方が怖いです。



>最後に鍋を高い場所に片付けるのだけを旦那にわざと頼みました

「わざと」なんてあなたの方が嫌らしい・・・。

別に義母さんだってさんざんあなたがやってるのに何でこれだけ息子に?って単純に聞いただけでしょ。
嫌みったらしいことするから被害妄想でそういう風にしか聞こえないんですよ。
たとえ嫌みまじりでも「あなた~、これ「届かないから」お願い!」って言えば良かったのに。

準備も片付けも一人でやるのが当然でしょ。
義母さんは招かれた側なんだから。
それともあれこれ手出しされて口出された方が満足?
旦那さんが何にもやってくれないったって、義母さんや子供の相手してもらうだけでも十分でしょ。

いくつか知らんけど、幼すぎ。もっと大人になったら?
子供に示しがつきませんよwww

この回答への補足

申し訳ありませんが
質問に対しての
回答ではないようです


質問は
このような体験をされた方はいらっしゃいますか?

という
内容でした


誰が嫌みかという
話ではありませんよ

補足日時:2012/12/27 15:36
    • good
    • 0

え~っ?



どうってことない話じゃないですか?

ま、「鍋しまうのはあなたの(息子)の仕事かい?」

と、姑がご主人に尋ねようが、質問様が気にすることはないわよ。

気になるってことは、自分に非(ちょっとかまってほしかった)があるのを認めている証拠かしら?

人間ですもの、、あなたのそういった非も許される範囲内ですよ。

そんなことぐらいで嫁、姑問題だなんて、、、大笑いですよ。

もっと、気楽にね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい嫁を演じきれず
ボロが出た…
という感じですかね…


義母にはバレているかもしれませんね


まあ
こんな変なとこもあると
わかって(バレて)もらったかということで


この経験をいかして
以後
よい関係を築くためがんばりたいと思います

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/27 19:34

私は もっと もっと酷い事言われてて


聞いてしまった事ありますよ。
黙ってはいませんでした 大事になりましたけど(笑)
ただ…一人で何もかもして…寂しいんですか?
たまに いいんじゃないでしょうか。
わざわざ 何か一つ位 手伝わせてしまった…って
感じがします。

楽しく過ごしてもらう…
私はそれで いいし
言う事は言いました。

その程度 日常茶飯事でしたから^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

私が変でした

いつもならそれでよかったんですが

なんだか今回は
急にさみしくなってしまって…


反省です


この経験をいかして
これからもっとよい関係が築けたらと
思います


回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/27 19:31

結婚して姑と同居している妻です。



どんなびっくりかと思ったら…そんな驚くほどのことでしょうか?
そんなことでわざわざびっくりしていたら、身が持たないですよ~; 私なんて死んでますよ(笑)

文面だけではニュアンスがわかりませんし、結局のところ真意はお姑さんにしかわからないですが…多分「旦那にわざと頼みました」というあなたのニュアンスは伝わっているのでしょうね。だからそんなことを言ったのかと…。
「わざわざ呼びつけてしまわせるほどのことか?」と思われたのかもしれないし、「あら、ひとりで片付けさせたのが気に入らなかったのかしら」と思ったのかもしれない。もしかしたら、「私は夫に手伝いなんかさせなかったけど、息子が不憫」と思われているかもしれない。
それはわかりません。
でも、気にするほどのことでしょうか?わざわざ「陰口」なんていう大げさなものでもないと思います。
大体、あなたが「わざと」頼まなければ起きなかった問題ですよ? 言われたくないなら、そんな対抗意識(?!)持たなければよかったんです。

どっちにしろ、姑にとっては息子はいつまでも息子ですし、かわいくて庇護したい存在なんですよ。そんなの当たり前のことです。あなたにも息子さんがいるんですから、ちょっと想像したらわかりそうなものだと思いますけど…。
もうちょっと大人になりましょうよ。

片付けをひとりでして寂しかったなら、「ひとりで片付けするとなんだか寂しい気持ちになっちゃうんです~。申し訳ないけど手伝っていただけませんか?」と姑に甘えるとか、「ごめーん、ちょっと手伝ってくれる~?」とかわいらしく夫を呼ぶとか。
姑を敵視したり怖がったりするんじゃなくて、一枚上手になれるように努力してみてはいかがでしょうか?
賢い嫁にならないと、自分が損しますよ~。

ほんと、こんなことで「怖い」とか「嫁姑問題」なんて言ってるようでは、これからやっていけませんよ。
元々赤の他人なんですからね。努力だって当然必要です。
がんばりましょう~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりと
思いました


初めての経験で
わぁぁ~!
となってしまいましたが

皆様のご意見をうかがうにつれ
冷静になってまいりました

がんばります

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/27 19:22

義母です。



惜しい!!
あなたの「鍋片付けて!」の件がなければ、パーフェクトだったね。
まぁ、皆が楽しそうにリビングにいるのに 一人お片づけしなくちゃいけない訳だから
あなたのわざと言ってしまったキモチ、解ります。
だから、惜しい!

義母が「ほら、あんたも手伝う~」と旦那様に言うのが、パーフェクトな義母発言なので
引き分けですね。

嫁姑問題にするかしないかは、次回活かせるか活かせないかです。
今回は、最後の9回裏にミスしちゃった。」ってことで あまり引きずらないことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたい助言を
ありがとうございます
m(__)m

なるほど~と
思いました

これを期に
肝っ玉母ちゃん
肝っ玉嫁に
一歩前進したく
思いました

貴重なご意見
ありがとうございました

お礼日時:2012/12/27 19:08

うーん?そんなに変な話かな?



たとえば、貴方が友人夫婦の家に行ったとする。
たまたま旦那さんが、家のごみ箱のごみを集めて、ゴミ捨て場にもっていくところを目撃した。
その時あなたが
「旦那さんが、ごみをだす係りなの?」
と質問する、というのは、何も不思議じゃないと思うのですが…

義母さんからすれば、貴方と息子の生活を見る機会は少ないわけでしょ。
そういう質問は、それほど変じゃないと思うんですけどね。
義母さんからすれば、2人はどういう暮らしをしてるのか、心配だし、知りたいってだけなんじゃないかと…

だいたい、「鍋を片づけるのは貴方の仕事なの?」は、まっすぐ考えれば、
貴方への攻撃でもなんでもないでしょう。
旦那に対する
「貴方は奥さんを手助けしてるのね」
とか、そういう意味と考えるほうが自然と思いますが…

それを嫌に感じたのは、既に貴方が
「なんで義母は何も手伝おうとしないのか」など、既に相手に悪感情を持っていたからではないかと感じてしまうんですけどね。
もしくは、もともと貴方が、義母というのは嫁と仲が悪くなるものだ、と思ってるとか。

ちょっとした言葉でも、相手が悪意や悪感情を持っているんじゃないか?と思うと、
嫌味や攻撃に聞こえてしまうことは、よくあります。
「あの人、どういう人なの?」
という言葉は、興味なのか、嫌な気持ちがこもっているか、どちらにも取れますね。
それを、どう受け止めるかは、聞く側次第です。

「貴方の嫁は鬼ね。貴方に鍋を片づけさせるなんて!そんなの自分でやりゃ良いのに、わざわざ貴方を呼ぶなんて、馬鹿じゃないの?」
とか、そんなの言われたってんなら解りますけどね。
そんな悪意にとらんでも。

貴方には、その話を聞いたとき、ちょっと気持ちに余裕が無かった。それだけかもよ。

「どうとでも取れることを、悪意にとるのは止めよう」
「「相手が愚かだから」で説明のつくことを、悪意にとるのは止めよう」

これだけで、だいぶ気持ちは楽になりますよ。

心をフラットにして、もう一度考えてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

確かにそうですね
そしてそれは
今回だけでなく
全てにいえますね

気づかせていただき
感謝いたしますm(__)m


自分の考え方の癖を
治したく思います


回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/27 16:39

姑さんに関しては大ごとにはしないほうがいいですよ。

親子です。血は水よりも濃い。

見ざる聞かざる言わざる。

周囲の嫁姑は嫁姑、人は人。問題はいつもあなたの家がどうかっていう事でしょう。

仲良くしたいなら、聞かなかった事に。
私はそういう場面やいらいらに遭遇したくないから、レストランでお祝いしますよ。ぞのぐらいのお金は普段からせ都合できます。
終わりよければすべてよし、レストランか自宅か手作り料理かなんて最後はあまり問題になりません。いい結果が出せればそれがすべてみたいですね。私も学びました。ですから今はお姑さんにすごく可愛がられています。お互いに面倒が見えない状況を作るのも大事です。
だからせっかくの宴、穏便に平和に終わらせるのが利口ですよ。そうじゃないとせっかくの努力が消えてしまう。
間違ってもご主人を責めない事。喧嘩するほど仲がいいなんていう伝説に振り回されてはいけませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
勉強になりました
ありがとうございます
m(__)m

旦那には
言わないことにします


回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/27 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!