
自分のHP上の特定の文字が化けるので、解決方法をプロバイダへ問い合わせたところ、その解答に納得できないので、この場で質問します。
プロバイダとのやり取りは以下の通りです(納得できないのは、「PCメーカーへ問い合わせを」とある点です、メーカーの問題でしょうか)。
『プロバイダへの質問』
HPへUPロードした文字がIEで見ると化けてしまう> 。これを治すにはどうすればよいか教えてほしい。
化ける文字(今わかっているもの)
名→吊 納→紊
Windows XP, 7, 8とそれに伴うIEで化けて出る。 IEが代わって治るかと思ったが治らない。
FFFTPでUPロード ソースはメモ帳とIMEで作成。
Google Chrmeで見ても化ける。
パソコン内のソースを(プロバイダを経由しないで))IEで開いても、Google Chromeで開いても文字化けはしない。
ここから推定できるのは、@niftyホームページサービス内に 鬼がすんでいるのではないか、ということ。
対象HPは、
http://homepage2.nifty.com/***/
このHPのミニ練習 練習時間の行の終わりに 納会 名前 と出るべきが 紊会 吊前と出ているのを見てほしい。
> 当方のパソコン2台とも同じ文字化け表示となっている。
『プロバイダの回答』
ご連絡いただいた情報から○○様の@homepageを拝見いたしましたところ、該当箇所が文字化けしていることを確認いたしました。
大変お手数ではございますが、作成されたホームページのソースをご確認の上、ソース内も文字化けしているかご確認ください。
同じ箇所が文字化けしている場合は、IMEが起因している可能性がございますため、お手数ではございますが、ご利用のパソコンメーカーへお問い合わせいただき、IMEの見直しを行っていただきますようお願いいたします。
その他、ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
今後とも@niftyをよろしくお願いいたします。
@niftyカスタマーサービスデスク
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ブラウザやサーバー側の問題ではないと思いますよ。
試しに下記のソースで確認しましたがIE8、IE9でも文字化けしませんでした。
そちらでも試してみてください。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>還暦野球小僧</title>
</head>
<body>
<p>納会 名前</p>
</body>
</html>
提示されたURLのソースを拝見しましたが、はっきりいってHTMLの作法から外れた内容が多過ぎますので、ソース全体の見直しをすべきですね。
回答ありがとうございました。
ファイル転送ソフトWinSCPを使おうとしたが、プロバイダ ホストへ接続できず、プロバイダ(nifty)のソフト「サクサクかきあげ君」を使ってファイル転送したところ、文字化けが治っていました。
文字化けの原因は転送ソフトFFFTPにあるようです。
次の問題 WinSCPの接続不能が出てきましたが、本件落着です。ありがとうございました。
HTMLの作法を勉強します。
No.2
- 回答日時:
問題のHPを参照して、ブラウザ(PaleMoon)で文字エンコーディングを確認すると、Unicode(UTF-16)になっています。
このサイトや他のサイトを見ますと、Unicode(UTF-8)と表示されます。
Unicodeの場合UTF-8が一般的ですので、ローカルとサーバ上での文字エンコーディングの問題が発生しているものと思います。
ローカルとサーバでの文字エンコーディングを確認してみてください。
また、とりあえず直すには、ローカル上でのHPのソースファイルの文字コードをUnicode(UTF-8)で作成(変換)して、FFFTPは、バイナリモードでの転送を指定すると改善するのではないかと思います。
もしくは、ファイル転送ソフトをFFFTPではなく、WicSCPやSFTPに変更して転送してみてください。いずれもフりーソフトです。
ちなみに、最近はセキュリティ向上のために、WicSCPやSTFTPを推奨しているサイトが増えているようです。
回答ありがとうございました。
ファイル転送ソフトWinSCPを使おうとしたが、プロバイダ ホストへ接続できず、プロバイダ(nifty)のソフト「サクサクかきあげ君」を使ってファイル転送したところ、文字化けが治っていました。
文字化けの原因は転送ソフトFFFTPにあるようです。
次の問題 WinSCPの接続不能が出てきましたが、本件落着です。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
以前からある問題のようです。
参考URLでkamataken72さんと全く同じ質問がされています。
他のサイトのQAでもあるのですが
問題はメモ帳ではUnicodeの文字コード使われている。
これをFTPでアップする際にASCIIが使われるがコード変換時に
文字区切りが誤って変換されることから発生しているようです。
対処はメモ帳の使用を止めエディターを使う。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/597014.html
回答ありがとうございました。
ファイル転送ソフトWinSCPを使おうとしたが、プロバイダ ホストへ接続できず、プロバイダ(nifty)のソフト「サクサクかきあげ君」を使ってファイル転送したところ、文字化けが治っていました。
文字化けの原因は転送ソフトFFFTPにあるようです。
次の問題 WinSCPの接続不能が出てきましたが、本件落着です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォントについて
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
TCLテレビを見ています。 現在「...
-
ミニパソコンについて
-
VAIOについて_No.2
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
CCleanerの有料版って、どうで...
-
NECのパソコンの評判
-
入力装置に関しての質問
-
このアイテム
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
スマートウォッチ スマートウォ...
-
エアコンの防カビエアフィルタ...
-
パソコンをシャットダウンして...
-
Windows 10のままずっと使って...
-
スマホ(エクスペリア)で動画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しページの探し方
-
CMSサイトの見分け方は?
-
アクセスログの「HEAD」と...
-
htmlで改行タグを入れていない...
-
ドラッグすると見える文字
-
トップページの入れ替えを教え...
-
パソコンのメモ帳のことで質問
-
HP更新が反映されないのですが
-
ホームページ初心者です。
-
メールの文字が大きく印刷され...
-
ホームページビルダー17、wordp...
-
ドメインを入力した際に「index...
-
数値Lについて
-
<!--nobanner--> かindex.xhtm...
-
大きくなった文字を元に戻すには?
-
CSSで謎の現象
-
Apacheのhttp.confの中の設定に...
-
ExcelのVBAの正規表現で二重引...
-
デカイ字を元に戻したい
-
ローカルに保存された ASP を I...
おすすめ情報