
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>もし開業できたとしたら、今の世の中に必要とされているのでしょうか。
整形外科、PTなどの病院、鍼灸、あんまマッサージ指圧、柔道整復など国家資格、整体、カイロプラクティックなど無資格など様々な業態があり、それぞれの需要は完全に一致することは無いですが、ある程度一致する部分はあります。業界全体の市場規模(医療、医療類似もしくは民間療法なのでこの言葉が適切かどうか分かりませんが)は一部の統計によりますと約7800憶円(保険の分は加算していないものと思われる)と言われ、全体的に増加傾向にあります(2008年まで)。それなりに需要の高い業界ではあると思います。ただ飯の種の困らないというわけではありません。
>それと、勉強にどれぐらいの時間とお金と労力が必要なのでしょうか。
制度的なことを言えば全くなくても・・・要するの0時間でも問題ありません。実際は貴方が何で技術を学ぶかです。国家資格は法律によって3年間の精進が義務付けられていますが、整体に関してはそれはありません。講習会、通信講座、就職、スクールなど様々あります。半日~一年ほどではないでしょうか。
ただ十分な技術がついたかというのはまた別の話になります。スクールに入って一年で卒業しても、じゃあ患者さんを満足させれるだけの治療ができるか?これは国家資格者にも言えますが、学校を卒業しただけでは十分とは言えず、その後の練習や臨床での経験を積まなければ半人前にも及ばないでしょう。半日講習や通信講座などは一体何を学び取るのか逆に聞きたいくらいです(おそらく経営のノウハウが中心なのでしょう)。
別な視点から個人的な思いを話すなら、整体師である以上正しい医療は学べないと思います。教育の制度が統一されていないということが最も大きな懸念としてあるからです。講師の力量も分からず、間違ったものを間違ったまま信じ込んでしまう可能性は非常に高いです。例えば国家資格者であれば免許取得後に病院での就職など正しい医療を学ぶ機会が少なからずありますが、無資格者にはその機会すら与えられないのです。
正しい医療を学び、正確なエビデンスを元に患者さんの為に役に立ちたいのなら、国家資格取得をお勧めいたします。ちなみに無資格者のマッサージ行為は違法行為ですので、今後取り締まりが強化される懸念もあります。この観点からも国家資格の方が安全に業務はできるとおもいます。
>開業にはどれぐらいの投資が必要なのでしょうか。ちょっとでもいいので、教えてください。
一番金がかかるところは物件の費用ですよね。家賃やリフォームなどは場所やこだわりにによって違いますので何ともいえません・・・。あとは設備などですが、ベッドは絶対必要としても、どのような施術をするのかで変わってきます。手技一本でというのなら何もかかりませんが、最新の治療器など取り入れたいとなるとリース代もかかります。他にも店舗の規模や従業員数など関わってきますのでピンキリですよね。
一番かからないのは、一人で全部やることを想定して自宅の一角を少し改造して開業することでしょうか。ベッドや看板、ユニフォームなどを揃えても100万はかからないと思います。往診専門にしてしまえばさらに初期投資とランニングコストを抑えることができるでしょう。
長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 弁理士試験の勉強方法について 1 2022/09/11 07:32
- 子供 学歴ってそんなに大切かつ重要ですか? 高学歴=勝ち組は嘘だと思います。 19 2022/04/07 20:01
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(悩み相談・人生相談) バイトをしたい人見知り高校2年男子です まずバイトをするなら一つ決めている所がありそこは数カ月前に数 0 2022/06/26 22:28
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- マッサージ・整体 整体師としてご経験されたことを教えてください 2 2023/06/16 22:06
- その他(年金) 52歳でiDecoを始める検討中 1 2023/05/07 09:11
- その他(悩み相談・人生相談) 自分自身の限界から逃げたい、何も出来ない自分、過去にとらわれる自分、社会のペースについていけない自分 3 2023/02/25 16:42
- その他(悩み相談・人生相談) どこに向かっているかわからない人生、一向に表れない努力の成果、精神が持たない 5 2023/02/05 22:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
理学療法士の年収についてお聞...
-
医療系、ピアスについて
-
理学療法の新卒採用についてで...
-
理学療法士はどういう内容の仕...
-
言語聴覚士の欠格事由について
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
今年国試を受ける理学療法の学...
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
リハビリ士が患者を散歩に連れ...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報