dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日落札者の過去の評価を見たら、とてつもなく悪くて驚きました。
どう対処するか頭が痛いところです。

悪いというのは、数字的にも悪い(最悪率20%超)のですが、内容がすごいのです。

このようなことを繰り返しているんです。
・落札後無視(まだましです・・)
・パソコンを出品し商品説明と全く違うのに発送後無連絡(結局連絡はないようで)

一番驚いたのは
・出品物が安く落札されたため落札者を全く無視し再出品

こういった落札者にはどう対処するのがベターなのでしょうか。
また、みなさんが痛い目に合った体験談なども教えていただけますでしょうか。

商品説明にあえて厳しい条件をつけないときに限ってこういうことになるんですわ・・・

A 回答 (3件)

 私もパソコンじゃないけど、経験があります。

悲しいですね。

 私の場合は、正式にお取引をしました。
(いきなりキャンセルじゃ、大人げないですし…。)
 相手が放置したので、次の方に繰り上げをしましたよ。
 ひどかったら、相手の評価欄に「連絡ください」と書いて、それでも
放置なら、次の方へまわすことも必要かもしれませんね。
 「非常に悪い」を付けられても、評価を見るとわかりますので…。

 ヤフーに聞くと、「評価よりも話し合いで解決してください」みたいな
メールが着ますが、ヘルプに載ってる、「評価も参考にしましょう…。」
矛盾を感じますね~!ほんとに。

 あれこれ書きましたが、「自衛のためのキャンセル」も選択に
私は入れています。

 マナー違反?かも知れませんが、自分が出品したいカテに居られる、
評価の悪い方をあらかじめ、ブラックリストに入れて、トラブルを
回避しているという、知人も居ります。(それも大変ですが…。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。参考になります。
私もオークションは長くやっているので基本的なことはすべて把握しています。
でもつい商品説明に条件を書き忘れたりするんですよね。

私も事前ブラックリスト掲載をやってみようと思います。

お礼日時:2004/02/28 01:07

それは運が悪かったですね。



しかしお取り引きしないことにすれば、あなた自身の評価が汚れてしまいます。
お取引は開始し、それに対して相手の反応が悪いようなら、ずるずると待ったりしないで切り上げてしまって「お返事頂けませんので」「ご入金がありませんので」という理由で削除してはいかがでしょう。これなら正当な理由ですから。

実は私、いろいろな理由をつけては「もう少し(支払いを)待って下さい」という人にやられました。
次の給料日までと頼まれ、それをまた延ばされ、いくらなんでもと思った時にはメールしてもしても知らん顔になりました。
でも、42日経過していると言う理由で削除できなくなっていて次点にも譲れず、システム利用料だけはヤフーに引き落とされました。
お取引は開始するにしても、反応が悪い場合ははやくきりあげることも大切だと勉強になりました。

現在は入札して下さっている方の評価は、終了までに必ずチェックすることにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。参考になります。
評価のチェックも大切ですね。
でも終了間際に入札されたりするとチェックできないし難しいところですね。
評価制限で、参加者の累積のマイナス評価範囲を出品時に自分で設定できるようになるといいのですが。
私はここまで評価の悪い人に当たったのは無料時代からも含めて今回が初めてです。
すごい神経の持ち主がいるものだと驚きました。

お礼日時:2004/02/28 01:13

落札されてしまった以上、正規に取引するしかありません。


もし勝手に落札者削除しても、あることないこと評価に書かれます。
この場合こちらにも非がある(取引しなかった)ため反論ができません。
正規に取引する流れの上でキャンセルということであれば、非は相手側にあるので例え悪い評価をつけられても正々堂々返答で反論できます。


# 本当は、出品時に評価で規制をかけておくか、オークション終了前の入札の時点で削除しておくのがベストだったのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2004/02/28 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!