No.10
- 回答日時:
モーツアルトの曲は右脳にいい効果を与えるらしいですよ!以前ストレスがたまっていた時期、通勤前にモーツアルトを聞いたら珍しく午前中でも頭の方は冴えていたようです。
(効果の有無は人それぞれなのであくまでもご参考に)No.9
- 回答日時:
すでに何人かの方が挙げているパッヘルベルの「カノン」は、究極の癒しの曲だと思います。
「G線上のアリア」もいいですね。
他に挙げるとすれば、
「弦楽四重奏曲第1番~アンダンテ・カンタービレ」(チャイコフスキー)
「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」(マスカーニ)
「タイスの瞑想曲」(マスネ)
他にもいろいろありますが、とりあえず、この辺で。。。
↓のCD、なかなかいいですよ!
長距離ドライブのときなどに、よく聴いています。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/nadja/433342/420395/448 …
No.8
- 回答日時:
癒し系、α波、言われて久しいながらも、今や確立したジャンルですよね。
パッヘルベルの「カノン」を始め、数多くのクラシックがヒーリング効果を
言われてきており、実際音楽には心をリラックスさせる効果ありますよね。
数年前にはアダージョの音楽ばかりを集めた「アダージョシリーズ」という
CDもブームになり、たくさん発売されましたよね。
ところで、以下は私個人の意見ですので、参考になると言うよりは単なる
一時例に過ぎないと考えて読んでいただければ幸いですが。
私は実はそのアダージョシリーズなどを聴いていると「イライラしてしまう」
のです。どうもヒーリングとかリラックスとかいうカンジではないです。
多くの人は、忙しい日々の喧噪を忘れさせるような、大らかでゆるやかな
クラシックで癒されるのかも知れませんが、私には合いませんでした…。
逆に、アップテンポな音楽であっても心地よさを感じて気分休まることも
ありました。効果のあるCDというより、人それぞれの受け止め方に
大きな効果があるように思います。
そんな私のお薦めは、カラヤンによるモーツァルトのアイネ・クライネ・
ナハトムジークや、イ・ムジチ合奏団のバロック名曲集などの「大御所」。
とにかく、旋律が抵抗なく耳に入り、静かすぎずやかましくないという
トコロがポイントです。完成度の高い楽曲は、その曲調やタイプによらず
気持ちの良さをもたらしてくれると考えます。「カノン」もその一つです。
・http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006I …
・http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005F …
もし落ち着いたものであれば、ヨー・ヨー・マのバッハ系を含んだCDを
挙げます。無伴奏チェロ組曲だけでは飽きてしまうので、オムニバスで…。
・http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H …
・http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005L …
よくご存じの方がこの回答見ればスグわかってしまわれると思いますが、
私自身はバロック系が好きです。その関係で、チェンバロ演奏による
オムニバスのCDも気に入ってます。決して静かなものではないですが、
耳に心地よく聴けるのです。
・http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000065 …
スキな楽器の音色はやはり耳に心地よいので…楽器はたくさんありますが、
ヴァイオリン、チェロ、フルート、ピアノ・・・等々、好みが分かってきたら、
その演奏CDを当たってみたりすると良いですよ♪
また、集中力なのですが、私はどうも音楽を聴くとそれに聴き入ることに
集中力を使ってしまい、他のことをする集中力というのは上がりません…。
特に歌入りのものは歌詞に気を取られてしまうので、何かをするときには
音楽はあまりかけないか、よくよく聴き馴染んだ音楽を適当に流します。
知らない曲より、覚えた曲だと耳を勝手に通っていくカンジで良いのです。
以上全て、個人的な意見で失礼致しました。他の皆様の良回答をご参考に
是非よき音源と出会ってクダサイませ♪♪♪
No.7
- 回答日時:
集中力が高まるかどうかは分かりませんが、
吉野直子さんのハープ演奏はいかがでしょうか。
曲目は、J.S.バッハのパルティータ第1番
イギリス組曲第2番
フランス組曲第3番 いずれからでもどうぞ。
いかめしく演奏されることの多いバッハですが、これは団欒のバッハ、窓辺のバッハです。
インティメイトでたおやかなやさしさは今聴いても新鮮。おすすめの一枚。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G …
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G …
No.5
- 回答日時:
ラフマニノフ作曲のピアノ協奏曲第2番ハ短調をぜひ試してみて下さい。
この曲は、作曲者自身が心理療法を受けながら書いたことでよく知られています。ラフマニノフがこの曲を作曲している最中に、彼の大脳で盛んにアルファー波が出ていたであろう事は容易に想像できます。
では、我々がこの曲を聴く時にはアルファー波が出るんでしょうか? 私はかなり良く出る曲だと思っていますが、質問者さん自身に試してみていただきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく電話の保留で使われる曲名...
-
カノン調?でHIPHOP,R...
-
この人頭いいなと思ったエピソード
-
曲名教えてください
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
クラシック で どうしても分か...
-
ニトリで流れていたピアノ曲が...
-
たんたんたららら たんたんたら...
-
舞踏会などでよく流れる曲なの...
-
曲のタイトル教えてください!
-
終演後の退場中に演奏する音楽...
-
この曲分かる方いませんか?
-
曲名を教えてください。
-
曲名教えてください。。。
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
曲名がわからない
-
蛍の不倫相手が弾いていたチェ...
-
「カルチャーラジオ」ED曲名を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく電話の保留で使われる曲名...
-
カノン調?でHIPHOP,R...
-
「カノン」と「涙のカノン」の...
-
カノンに歌をつけた曲のタイト...
-
別々の曲を同時に演奏するとピ...
-
「どどしらそそらそらそどみれ...
-
電話の保留音についてです。
-
卒業式の入場・退場
-
g戦上のアリアとパッヘルベルの...
-
アヴェ・マリア は2曲あるの...
-
卒業式などのBGMで
-
曲名を教えて下さい!
-
♪もっともっと抱きしめて~ と...
-
卒業式等で使用されている曲
-
クラシック初心者におすすめし...
-
この人頭いいなと思ったエピソード
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
曲名教えてください
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
おすすめ情報