
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
間違っていないとは思いますけど・・・
一般に市場に出回っているのは「商品とお金」で、魚市場にも、流れています。一方、株式市場というのはそういう商品の流れと関連はあるものの、別なもので「信用とお金」が流れていると思う。
結局、魚市場ではたとえにくいですね。
No.4
- 回答日時:
消費財の流通とは違いますので魚の流通と概念一致させ難いですが、無理やり魚市場に合わせると、まず漁師には株主が該当すると思います。
株式会社は魚そのものです。消費財じゃないので買い手が食べてしまうわけではありませんが。初上場の時には当然株式会社自身が全ての株式の供給者になりますが、株式会社の所有者は株主ですから、上場前の株主が供給者と考えることも出来ます。
証券取引所が卸売り市場は正しくて、証券会社が魚屋さんという概念は、魚の流通に例えるなら大枠で間違いとも言えないと思います。
補足すると、中央卸売市場で取引ができるのは魚屋さんだけ、供給側の漁師も卸売市場に直接魚を持ち込みません。魚屋さんを介して持ち込みます。
証券会社と所謂魚屋さんという概念のちょっと違うところは、魚屋さんは魚を一旦自分で所有して再販売しますが、証券会社は基本的には中継ぎするだけということが一点。また消費者に対して販売するだけじゃなくて、漁師からの仕入れも同時に担当します。おそらく魚市場ではこの役割は分業されていると思うんですが、証券市場では証券会社が一括します。「流通業者」という考え方で括った方が良いと思えます。
名義書換業務は、証券会社じゃなくて信託銀行や証券代行会社がやります。
No.3
- 回答日時:
専門家ではないので回答に自信はないですが、やはりここは「株式市場」と「魚市場」とは例える対象が向いていないと思います。
株式市場は投機ですので、魚のような消費とは違うし、投資による見返りがある株式と、売買成立で取引の終わる魚とはちょっと違う。
投資の概念をつかまなければなりませんね。
「りんごの樹」に例えたら、
りんごの樹の所有権=株式
りんご=配当
りんごを育てるために必要な水や肥料=投資
りんごの樹=株式会社
株式とは、単にりんごを得るための方法ではなく、りんごを育てるために投資して、その対価として「りんご」を得るのです。投資の段階ではりんごは保証されていません。投資がギャンブルというのはこの点です。
だから、りんごの樹は「秋には実るという信用」を元に投資を募るのです。
--------------------------
あと、証券会社の仕事ですが、数多くあるりんごの樹の所有権を売買するところです。売る人と買う人の仲介をし、所有権の書き換えを行います。(その手数料で商売します)
人気のあるおいしいりんごの樹は信用も上がり価値が上がり、逆においしくなくて人気のない樹は信用が下がり価値も下がります。このような「相場」の管理・情報提供も証券会社の仕事です。
これがめいめいで取引されるとおかしくなるので、取引場所を決めているのが「証券取引所」です。
--------------------
お金をあげてしまう「寄付」
見返りを期待する「投資」
元本を保証する「融資」
など、通常の「売買」以外のお金の動きは難しいですね。
No.2
- 回答日時:
ちょっとずれがあるかもしれませんが…
株:魚
株式会社:漁師
証券取引所:魚市場
証券会社:中卸
個人投資家:消費者
というところかと。
ただし、魚は一度売ったものが市場に戻ってくる事はありませんが
株は何度でも市場に出てきます。
そのため、株の場合は「魚市場」⇒「中卸」⇒「消費者」
という流れが逆流する事もありますので(例:株を売る場合)
例えるのはかなり難しいですね。
できれば、魚市場という微妙なものではなく、
外国為替(外貨預金)で例える方が楽なのですが…
それじゃやっぱり分かりづらいですよね(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 外国為替市場のネットワークはどこが管理していますか? 3 2022/04/02 13:21
- 会社設立・起業・開業 グループ会社や子会社としての要件を満たすのかどうか? 1 2022/12/30 08:48
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- 外国株 投資系ユーチューバーを信じて40万円超の損失…教訓「YouTubeは娯楽と理解すべし」 海外の話題だ 4 2022/08/11 07:05
- 株式市場・株価 証券会社を、通して株を買っても、その会社の利益にはならないんですか? あくまでも流通市場での価格が需 4 2022/03/23 06:54
- 経済学 共産主義者にとって、大手証券会社はどういう存在? 1 2022/04/20 01:39
- 経済学 超長期の場合、株式と債券投資、どちらが利回り高くなりますか?また、その理由は? 4 2023/07/16 05:30
- 日本株 株の配当金受領方法に関しまして 5 2022/09/04 21:22
- その他(お金・保険・資産運用) 預金・株式の相続 5 2023/08/05 22:14
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日で競馬で5万円擦ってしま...
-
TBO(公開買い付け)をわかりや...
-
投資部門別売買状況における自...
-
判株(百姓株)について教えて...
-
株の勉強をしたいのですが・・・
-
22歳新卒でNISAを始めてみまし...
-
証券取引所であの人達は何をし...
-
【JALは上場廃止になって再上場...
-
株が下落しています~誰が得を...
-
大物投資家たちはなぜ今株を売...
-
株価下落で資金はどこに?
-
三菱財閥一族だった岩崎家って...
-
株価の話
-
「社長付」って何?
-
役員各位?
-
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
会社から適性検査の案内が来な...
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
司会進行の挨拶。議長選出
-
自治会の総会での委任状の取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で競馬で5万円擦ってしま...
-
証券マンはなぜあんなにいやら...
-
振替株式の質入れ
-
TBO(公開買い付け)をわかりや...
-
上場廃止後の株券の売買について
-
経営統合後の株はどうなる??
-
証券会社と信託銀行の違い
-
阪神ファンはもっと村上Fに怒る...
-
【今後、株が上がる銘柄は「株...
-
ライブドア堀江社長は1カ月1...
-
前株、後株?教えて!
-
ランダムウォーカーにある矛盾...
-
新型コロナウイルスについて
-
今の日本経済は株を買うときですか
-
日本の第6波は南ア変異株が主に...
-
村上ファンドの村上氏がシンガ...
-
新株引き受け権について
-
銀行や大企業が株を持っている...
-
株価下落で資金はどこに?
-
三菱財閥一族だった岩崎家って...
おすすめ情報