重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確か「最早、戦後ではなひ」と高らかに宣言されたのは、昭和31年度の経済白書(=年次経済報告)。

.......消費者は常にもっと多く物を買おうと心掛け、企業者は常にもっと多くを投資しようと待ち構えて居た。今や経済の回復に依る浮揚力はほぼ使い尽くされた。成る程、貧乏な日本のこと故、世界の他の国々に比ぶれば、消費や投資の潜在需要はまだ高いかもしれなひが、戦後の一時期に比ぶれば、其の欲望の熾烈さは明らかに減少した。

最早「戦後」ではなひ。

我々は今や異なった事態に当面しようとして居る。回復を通じての成長は終わった。今後の成長は近代化に依って支えられる。そして近代化の進歩も速やかにして且つ安定的な経済の成長に依って初めて可能となるのである........。(一部判り易く書き換え)

上記の弁と同んなじ様な屁理屈で、「フフクシマは何時終るのか」
10、20、50年後 ?

貴方成りの屁理屈で予想してみて下さい。

A 回答 (4件)

戦後が終わったのは経済的な側面でと言う事なので。



福島は終わった。

放射能発生の本体にさえ近づけず、只問題物質を増えるに任せて貯蔵して行くだけの作業に終わりはない。

復興と言う唱えだけで、結局福島の一部を完全放棄し、住んでいた人たちが死に絶えて補償問題が発生しなくなった時点で、「福島は終わり」と切り捨てて始めて、東電や責任を負うべき学者・政治家・官僚たちは平気で暮らす事が出来る様になる・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オリムピック招致で「大見得」を切りました、外人さんの前でね。

お礼日時:2013/09/08 13:04

我々は今や異なった事態に当面しようとして居る。



震災を通じての原発災害は終わった。
今後の対策は廃炉技術の近代化に依って支えられる。

そして技術革新の進歩も速やかにして 且つ 安定的な保全・管理に依って、初めて安全な廃炉が可能となるのである........。

政府の工程表では、約30年ですが、まあ、そんなトコでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オリムピック招致で「大見得」を切りました、外人さんの前でね。

お礼日時:2013/09/08 13:04

福島は永遠に繁栄すると思います。



幕府に忠誠を誓い、命を掛けて幕府を守ろうとした本当の侍魂の人々の福島。
戊辰戦争で薩長からボコボコにされ、死体の埋葬まで禁じられ、家族・親類の死体が腐敗し、ウジ虫が湧くのを見ながら、会津再興を誓った福島の人々。

戦後は、原発の誘致に成功し、国家の発展と、士農工商へあまねく電力を供給する立場で貢献した福島。

これからは、原発事故後の廃炉技術を世界一までたかめて、無人作業ロボットや放射線測定技術で世界の最先端を突っ走る福島になります。

廃炉にかかる40年の期間に福島県民は22世紀に人類が必要とする廃炉技術で世界をリードする福島に成ってゆきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに可能性は在ります、崇高成る残されし魂は幾許か、現代福島県人に其の気概在りや、Thanks.

お礼日時:2013/09/04 09:45

2万年後です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!