
クラブに行かないけど、クラブ系がわりと好きな者です。
でも、行かないので、新しいのを聞きたくても、どんなのがいいのか見当もつかなくて。
(ーー;)
よろしければ、何か教えてください。曲の感じも教えていただければ幸いです。(ジャズだのトランスだの)
私が今まで聞いてたのは
・EGO-WRAPPIN'
・KYOTO JAZZ MASSIVE
・UNITED FUTURE ORGANIZATION
・テイ・トウワ(昔聞いてました)
・JOYCE(ボサノヴァです)
・カーティス メイフィールド
・エリカ・バドゥ
・TAKE6(ゴスペルでも、グルーヴ感のあるのが好き)
…みたいなのです。
よろしくお願いします!!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
まとめて解説をつけますね。
■須永さん
世界一レコードを買っている男として有名。小西さん(ex.PIZZICATO FIVE)との繋がりが深いですね。
■小林径
すんません。同じジャズでも彼はDJで、ボーカリストの小林君とは別人です。クラブジャズという意味で沖野さんと同じタイプの人と思って下さい。
■松田岳二(通称チャーベくん)
はい、古いです。小山田くんとは旧知の仲ですね。90年代初頭から活動しています。カジヒデキの親友と言った方が通りがいいかも。相方の堀江くんも同年代。
■池田正典(通称ノリくん)
チャーベくん達の仲間であり、小西さんのレーベル仲間であり、須永さんのイベントの相方。見ためは「伊達男風」(笑)
■イベントについて。
いや、僕自身、クラブは卒業しなきゃいかん年だし、さすがに踊るのはしんどいし、徹夜もつらいですけど、ふらっと立ち寄ります。
学生の頃はさすがにドアで3000円も払ったら最後まで楽しまにゃ、と思ってましたけど、今なら別に2~3時間好きな音楽を聴いて、気が向いたら踊って、お酒を2~3杯飲んで帰っても痛くもかゆくもありません。(よね?)
さすがにHIP HOPなんかは勘弁してほしいですが、きちんと選んでいけば大丈夫。
それに、僕が挙げたDJのイベントは、それほど肩肘張らずに行けます。胸元の開いたドレスなんか必要ありません。(見てる方はその方がうれしいけど)ようは似合っているかどうかだけ。さすがにコンビニ用の格好は困りますが、休日に買い物に行く格好てな感じでOKです。
「覗いてみる」くらいの気持ちで気軽に行きましょう。
また、福岡の事情は詳しくないですが、東京や大阪だと「フーディング」と呼ばれるラウンジで食事なんかも楽しみながらゆったりとした時間を過ごすスタイルが人気になっています。
きっとそういうコンセプトのお店もあるでしょうから探してみてはいかがでしょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
一番好きなアーティスト(ミュージシャン/DJ)を忘れてました。
「松田岳二(キュビズモグラフィコ/ニールアンドイライザ/フォガ/フリーダムスイート)」
ワックワックの山下さんのグループ、「フリーダムスイート」のメンバーで、ほぼ同時期に、コーネリアスから矢沢兄貴まで幅広くサーポーとする堀江さんと二人で「ニールアンドイライザ」を始動。ニールが活動休止中の現在はキュビズモグラフィコ(一人ユニット)です。と思ったらつい最近FOGAという別名義でシングルを出しました。
で、もちろん毎週のようにどこかでDJやってる人でして、ジャンルもボサ、ジャズ、ハウスからパンクまで、良い感じなら何でもありの選曲。
おすすめはキュビのファーストアルバム「tout!」。
1曲あげるならミニアルバムに収録の「Jamaica Song」。ゆるゆるに和めます。
余談ですが、彼は映画の方の「ウォーターボーイズ」の音楽担当で、なにやら表彰されてましたね。
松田さん…実は長く活動されている方でしょうか?(一緒に組んでた堀江さんの所にコーネリアスの名前が出てたあたりで)「tout!」買うと思います。
そーいえば映画のウォーターボーイズは大好きでした。
何回見ても飽きない映画の一つです。あれに出てくる曲ってベンチャーズとか、主題歌とか(題名を思いだせない)を思い出します。今度見る時は音楽にも注目してみます。
私は福岡に住んでいるので、注意してればイベントに来てる方もいると思うのですが気後れしています。どーしても若い人が多いだろーとか、ぼーとした格好じゃまずいだろーとか。ふつーの格好したおばはんでも行っていいもんでしょうか。
No.3
- 回答日時:
追加でNo.2のものです
speedmeterのアルバムにegoの中納良恵をフューチャーした曲が入っていて
ボク自身これがきっかけでegoを知る事になりました
ボサノヴァであの坂本龍一が「casa」というアルバムを出しています
アントニオ・カルロス・ジョビンのトリビュートアルバムです
ボクが彼の音楽が好き(今の坂本龍一)なのもあるんですが
すごい上品な感じのボサノヴァって感じです
坂本龍一で「1996」というアルバムもジャンル外ですがオススメしておきます
>speedmeterのアルバムにegoの中納良恵をフューチャーした曲が入っていて
ボク自身これがきっかけでegoを知る事になりました
これは是非聞かねば!と思っています。私がFPMを知るきっかけとなったのが、中納さんが参加している「beatiful」を聞きたいなぁと思った事でした。そういう所から広がればいいなぁと思っています。
坂本龍一…つい最近「HEY!HEY!HEY!」かなんかでやってたのを思い出しました。いいなぁと思ってました。坂本龍一は、いろんな意味で映画音楽的だと思っています。メッセージ性が強い系というか。私は「戦メリ」世代なのでそう思うのかもしれませんね。そういうのも嫌いではないのを思い出しました。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
こんばんは
egoとかkyoto~は私も好きです(joyceは聞きたいなぁと)
オススメはjazztronikですね(HPがイイ感じです)
ego系でflexlifeがなかなかいい感じです
アルバムの「それいゆ」がまったり聞けますw
インストなんですけどspeedmeterなんかもナカナカw
ご存知かもしれませんがLittletempoとか
port of notesだとかorange pekoeなどなど・・・
参考になれば幸いです
参考URL:http://www.jazztronik.com/main.html
回答ありがとうございました。返事が遅くなってごめんなさい。
jazztronikのHP見ました。horizonの試聴しました。イイ感じかも。きれいなピアノ好きです。(他はまだ聞けてません。回線がアナログなので、聞くまでにすごく時間がかかって。あ、今次のcolor of daysもかかりました。これも好きです。)
orange pekoe以外は、まだ聞いた事が無いです。
開拓してみます。
残りの回答は#3で。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
見た感じジャズ~ラウンジな感じでしょうか。
じゃ、宇田川のレコード番長「須永辰雄」かな。
数多くのMIX CDを出されてますが、最近だとWorld Standardシリーズが出てます。かなり良いです。
もっとジャズっぽくいけば「小林径」。
Routine Jazzシリーズが有名です。
テイさんも最近MIX CD出しましたよ。
試聴のみですが、悪くないです。
個人的に好きなのは「池田正典」ですが、ハウスを中心にかなりアッパーな選曲。Spin Outシリーズがヒットしてますが、その中のSpin Out 60sはきっと気に入ると思います。最新のMIX CDは「Play Room」。
同じ流れですけど「田中知之(FPM)」。
ラウンジですね。
ディミトリ・フロム・パリなんかも良い感じ。
沖野さん系は....何だろう、思い浮かびません。
最近良くイベントで見かけます。(笑)
もし都市(東京、大阪など)に住んでいるのなら、構えずにクラブに行った方が良いですよ。
須永さんでも沖野さんでも誰でも良いですから、好きなDJが回してるイベントにふらっと立ち寄ってみると楽しいですよ。別に踊る必要はないし、絡まれるわけでも、注目されるわけでもありません。
この手のイベントは、みんな美味しいお酒と音楽があればそれで良いんですから。
と言うわけで、お勧めのハコ(東京のみ)。
青山fai(小林径さんがレジデント)
青山MIX(お酒が美味しい)
新宿oto(ちょうど良いサイズに質の高いイベント)
渋谷オルガンバー(須永さんのお店)
渋谷Room(沖野さんのお店、酒も旨い)
三宿Web(小さいけど良いイベントが一杯)
そんなとこです。
回答、ありがとうございます!
返事が遅くなってごめんなさい。
ここに薦めていただいたのは殆ど聞いたことが無いのでウキウキしてます。
須永さん…名前はなんだか良く見かけたような。レコード番長っていうひびきだけでOK!みたいな(軽)
小林さん…ブロードキャスターのオープニングの方だったような気が。日本のジャズってすこ~しだけ偏見があったのでなかなか手が伸びませんでした。良い機会なので、試しに聞いてみようと思います。
池田さん…ホントに知りませんでした。買いのような気がします。
田中さん…「beautiful」だけ持ってます。名曲だと思います。
残りの回答は#4に書かせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
<特集・和田亮一/第2回>仲間の意識を上げるため、背水の陣を敷いた劇団PEACE
前回の記事で「学生時代の友人に誘われて観た舞台『レ・ミゼラブル』に衝撃を受け演劇の道を志すようになった」とお話をいただいた和田亮一さん。今回は、あの『GHOST IN THE BOX !(ゴースト・イン・ザ・ボックス)...
-
思わず愛犬を抱きしめたくなる…水島裕×井上喜久子×石田晴香が朗読劇「青空」を語る
8月8日より東京・三越劇場にて、方南ぐみ企画 朗読劇「青空」の公演がスタートする。同作は、戦時中の日本を舞台に少年の大和と柴犬の麦、キジトラ猫の小太郎の愛情と絆を描いた、微笑ましくも切ない青春物語。樫田...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トークセッションの登場者を何...
-
横浜のマハラジャ(カレーショ...
-
最近のナイトクラブの客の平均...
-
昔、渋谷にあったクラブ「スカ...
-
友達がいないのですが、クラブ...
-
たーたーたーー、たたたーーた...
-
バリ島で、クラブに行くときの...
-
ネットカフェ(快活クラブ)で...
-
m-flo「come again>」歌詞にあ...
-
質問です。 最近、クラブで流れ...
-
クラブのフライヤーに“DJS”...
-
クラブに行く=朝まで踊るって...
-
R.kellyのI'm A Flirt(Remix)
-
タ-ンテ-ブル Vestax PDT-40...
-
レゲエの種類について
-
氷室京介「ONLY YOU」の“合いの手”
-
下記の曲がカラオケDAMに入って...
-
渋谷のクラブに詳しい方、よく...
-
快活クラブのバイトでも社保は...
-
加山雄三さんへのファンレター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔、渋谷にあったクラブ「スカ...
-
トークセッションの登場者を何...
-
快活クラブで暑いからと言って...
-
たーたーたーー、たたたーーた...
-
ネットカフェ(快活クラブ)で...
-
クラブに行く人は遊んでますか?
-
m-flo「come again>」歌詞にあ...
-
リロクラブを利用した体験談を...
-
氷室京介「ONLY YOU」の“合いの手”
-
洋楽
-
最近のナイトクラブの客の平均...
-
キャバ嬢とホステスの違い
-
クラブのバーカンってなんです...
-
横浜のマハラジャ(カレーショ...
-
洋楽について質問です。 MVでお...
-
クラブってナンパやお持ち帰り...
-
彼女が、DJにハマってクラブに...
-
タ-ンテ-ブル Vestax PDT-40...
-
友達がいないのですが、クラブ...
-
クラブに行く=朝まで踊るって...
おすすめ情報