重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英和辞書で出てきた例文ですが、無知なのか良く分かりません、胸が哀れみで波打つとはどういう状況でしょうか?

http://ejje.weblio.jp/content/heave

よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

下記のオックスフォード辞典には、自動詞の意味として3に、 rise and fall rhythmically or spasmodically 「律動的あるいは不整的に上下する」と定義されています。


http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/ …
    
   要するに律動的とは、深呼吸等を繰り返して筋肉を延ばし胸を膨らます場合だと思われます。

    ご質問はこの不整な動きの場合で、日本語で言えば「泣きじゃくる」、とか「しゃくりあげる」といった、「声や息を何度も激しく吸い上げるようにして泣く」と言うのに近いと思います。heave は、この「あげる」を指しています。
    http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/101972/m0u/

    だから、この例文は、直訳すれば「悲しみが彼女の胸部を非規則的に膨れ上がらせた」という事ですが、日本語的には「彼女は悲しくなってせき上げるように(泣いた)」と言うことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。泣きじゃくる様子だったのですね! 疑問が解決しましたありがとうございます。 それにしても、普通はなきじゃくる様子を「胸を震わせた。」といっても、「胸を波打たせた。」とは言いませんよね。 この英和辞書の日本語にはガッカリです。

お礼日時:2013/11/30 14:23

#3です。



>胸がheartじゃなくてbreastですから、「心」じゃなくて、「(肉体の方の)胸」だと思うのですが、哀れみでおっぱいプルプルなんて状況は想像できませんし、、、、。

なるほど。
哀れみの感情は神経を興奮させますから、その結果として心臓の動きが活発になり、胸郭が頻繁に収縮し、胸が動くという現象にはつながるかもしれません。
ただ、必ずしも胸が動かなくとも、このような表現はするのではないだろうか、というのが私の本意です。
哀れみの感情が、その人の心(感情)を波立たせた、という解釈。
このように解釈すれば、[哀れみ]と[波打つ]も自然なつながりになるでしょう。
[breast]には、胸のうち,胸中,心中 という意味もあります。
英語はよくはわからないのですが、では、男性の場合や、子供、あるいは胸の小さな女性に対しては、この表現は使えないのでしょうかね。
むろん、胸の豊かな女性の場合は、結果として乳房も波打つかもしれませんが、それ以外の女性に対しても使える表現ではないのかな、つまり、必ずしも、おっぱいブルブルと解釈する必要はないのではないかな、と思ったわけです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。「彼女の胸は哀れみで波打った.」という日本語が分からないのは質問者の国語力不足かと思い国語カテで質問しましたが、意見が別れ解決しそうに無いので、英語カテでも質問をいたてました。(qa8367153)すると、どうやら「胸が震えた」ということらしいです。 「胸が波打った」じゃあ、「ドンだけ揺れてるの?」というか、「哀れみと関係が無い」という感じですよね。 どうも、訳そのものがオカシかったようで、お手数をおかけしてしまって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/11/30 14:19

mike_gさんやcxe28284さんの回答にもありますように女性の大きすぎる乳房おっぱいとも言います。


巨乳 爆乳と云われる女性ほど走ったりしましたら大きすぎるおっぱいが波打ちますよと云う事です。
貴方のお母様か女性の姉妹がございましたら一度お聞きになりましたら同じ回答が返ってくると思います。
またどの様に波打つのかお母様に見せてと頼んだら きっとおっぱいを見せて下さると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 そりゃ、大きなおっぱいは揺れますよプルプルと。 しかし、ジャンプしたときや、走っている時じゃなくて、哀れんでいる時に揺れますかね??? というか、「胸を波打たせる」という表現をそういう時にしますかね? 

>またどの様に波打つのかお母様に見せてと頼んだら きっとおっぱいを見せて下さると思います。

見たくない! 目が腐る! 吐く! 死ぬ! 

お礼日時:2013/11/29 22:52

感動したときの表現で「胸打たれる」とありますよね?提示された例文の胸も、これと同じ意味で使われていると思います。

つまり、胸=<心>です。
そして「哀れみ」という言葉は、<かわいそうに思う>という動詞「哀れむ」の形容詞形です。
「波打った」の部分が、うまく私の知識ではご説明できないのですが…
トータルで考えて、<彼女の心はかわいそうに思う気持ちでいっぱいだった>という具合でしょうか。ある意味、「感動」と似ているんだと思います。


…言葉足らずで申し訳ありませんでした!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 「胸(を)打たれる」という表現は聞いた事ありますが、「胸を波打たせる」という表現は英和辞書で読むまで聞いたことがありませんでした。 (まあ、それでも、ワクワクするという比喩なら(波打つ≒躍動)だと解釈できるのですが、、。)

>つまり、胸=<心>です。

問題は、胸がheartじゃなくてbreastなんです。 なので、心ではないのではないかと思うのです。

それにしても、国語カテでこんなに解釈が分かれるなんて、、、もともと掴みづらい文だったのですね、、。

お礼日時:2013/11/29 22:48

この場合の「胸」とは、「 こころ。

思い。心の中」といった意味です。
「胸のうちを明かす」「胸をはずませる」などという表現がありますが、おっぱいの中身を明らかにする、という意味ではありませんし、おっぱいを弾ませるという意味でもありません。
心の中(感情)が平静な状態を海面などが穏やかな状態にたとえた上で、他者に対する哀れみの感情によってその穏やかな海面が波立つ、つまり、感情が不安定になる様子を表わしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 そうかも知れないのですが、英和辞書の例文で、胸がheartじゃなくてbreastですから、「心」じゃなくて、「(肉体の方の)胸」だと思うのですが、哀れみでおっぱいプルプルなんて状況は想像できませんし、、、、。 質問者の国語力の問題じゃなくて、やっぱり変な日本語の訳文なのでしょうかね、、、。

お礼日時:2013/11/29 22:38

「波打つ」


http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/165005/m0u/ …
の「2」をご覧ください。
「彼女」のおっぱいが大きればナオサラのことかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 おっぱいが波打っていた(ゆれていた)のでしょうかね、、、でも「哀れみ」と関係ないような、、、。

お礼日時:2013/11/29 22:02

女性の胸はすすり泣くごとに乳房がふるえます。

彼女の胸とは乳房をさすのでしょう。
その胸が哀れみで嗚咽するのでふるえるように波打った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 「悲しみで胸をふるわせる。」のと同じような状況だったのでしょうかね? 今質問を開いたら4つもご回答を頂いていますが、、、4つとも解釈が、、、、。 正解を知らない質問者はどうすれば、、、。

お礼日時:2013/11/29 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!