
現在、一歳と二歳の子どもがいます。今年から私も仕事を再開する予定です。 そこで、恥ずかしながら今まで夫の収入だけでは子どもまでへの貯蓄をしてあげてなく、子ども達の貯金というか将来の為に何かとまとまったお金がかかってくると思うのですが、お子さまがいらっしゃる親御さん達はどのような貯蓄をされていますか?全く無知なので、出来たら具体的に○○銀行の○○保険と、メリットデメリットなど教えて頂ければ助かります。
掛捨てを考えると定積なども検討しています。
また、産まれてすぐ生命保険には加入済みです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
4歳と0歳がいます。
上の子が生まれたときから月々1,000円と児童手当を貯めてきました。
お年玉や子どもにと貰ったお小遣いも全て積立。
1歳からは主人の転職で少し余裕も出てきたので3,000円に値上げ。
細々とですが貯めてきました。
2歳直前にソニー生命の学資保険に加入。
月々は1万円です。
下の子も生まれた翌月に1,000円ずつ積立を開始。
児童手当やお年玉、お小遣いも当然積立行きです。それと同時に、幼稚園や習い事で突発的に現金が必要になることがあったので、それぞれ普通口座で1,000円ずつ貯めてます。
積立のほうは給与口座から自動的に積立られる口座で、引き出すのに窓口で印鑑押してってなるので。
下の子にも学資保険考えてますが、私名義の積立型の終身保険がタイミング合うので無理に入ることもないかなぁと。
この終身保険は主人も加入してますが、無知の時に加入したものの見直しするのも勿体無いからと置いてあるだけなので貯蓄みたいなものです。
自動積立口座はいろんな銀行にあると思います。
自動積立口座である必要もありませんが。
先取り貯金して残りで生活すればいいですよ。
1,000円でも小銭貯金でも、十数年あるわけですから、「チリツモ」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
UFJ自動積立の預金を引き出した...
-
積立 NISA などがない 投資信託...
-
皆さん ソファーを選ぶのに何を...
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
J-REITはおすすめですか?
-
楽天アプリ iSPEED
-
世界恐慌時の投資先
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
確定拠出年金運用商品選択について
-
最近の株や投資信託で1日100万...
-
投資信託の基準価額の決まり方...
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
分配金は何に対して払われるの...
-
現在のオルカンの口数は2億1...
-
日本人が全員投資したらどうな...
-
投資信託(杏の実)について
-
200万円の運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
つみたてNISAにおける買い増し...
-
積立分譲???
-
決算書の特別会計の処理方法に...
-
積立NISAと投資信託を始める予...
-
UFJ自動積立の預金を引き出した...
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
積立NISAについての下記の質問...
-
投資素人です。 三井住友で積立...
-
S&P500、全米株 どっちがいいか...
-
50代主婦です 資産運用について...
-
ニーサ始めたばかりです。 月3...
-
SBI証券で積立NISAをしながら投...
-
娘は 地元の銀行でつみたてNISA...
-
積み立てニーサについて質問で...
-
投信で年間支出の積立
-
失っても良い40万円を使って増...
-
エクセルの財務関数
-
イデコ(資産運用)について教え...
-
積み立てNISAで毎月33000円を20...
おすすめ情報