アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6月までパートで働いていましたが、月末に退職(契約期間満了)しました。
本社は遠方にあって、私が働いていたのはそこの支店です。
社会保険・雇用保険・厚生年金に加入していました。
総務的なことは全部本社がやっていて、支店では簡単な事務をする人が一人いるだけです。
それで、最終日にその人に保険証を返しました。
その時に
「社会保険資格喪失証明と離職票をできるだけ早くおくってください」
とお願いしました。
しかし送ってこないので、支店に確認しましたが要領を得ないので本社に電話しました。
本社での総務的なことをやっているのは社長の息子の専務(同族企業なので)で、「仕事センム」といって仕事をしないことで有名でした。
専務に連絡しようとしてもいつ電話しても「まだ出勤していません」「もう帰りました」と言われて繋がりません。

私は心臓と肺に持病を持っていて、下手をすると命にかかわるので本社(愛知県)の管轄の社会保険事務所に電話しました。
すると、まだ会社から私が退職した届が一切されていないことがわかり、社会保険事務所から一度本社に電話してもらえることにはなりましたが、何しろ保険証を発行してもらうのにも入社して2か月以上かかったので心配でなりません。

福岡市在住で、最寄りの区役所の健康保険窓口に電話しましたがそこでは「社会保険資格喪失証明がないと手続きできない」としか言われず、とにかく書類をもらわないことには国保にも入れません。

全額負担で受診するしかないのでしょうか。
心臓と肺の他にうつ病もあってそれぞれ別の病院にかかっているので全額負担となるととても無理です。
どこかにこういう時に対応してくれる窓口などないでしょうか。
申し訳ありませんがお願いします。

A 回答 (3件)

社会保険資格喪失証明というのは、正式名称「健康保険・厚生年金保険 資格取得・喪失等確認請求書(通知書)」といいます。



これの発行は会社がするものではなく、本人が年金事務所に届け出をし、発行してもらうものです。

ただし、これを発行するには、会社からその人が退職したという届出が年金事務所にされていることが前提です。そして、会社はこの届出を退職した事実が発生してから5日以内にしなければならないと法律で定められています。

今回のケースの場合は(1)退職した会社に届け出をするように延々と訴える。(2)病院にあとで保健証を提示するので3割負担で診てほしいと交渉する。というやり方でしょう。ただ、悪いのは会社なので、(2)の方法は原則考えてはいけません。

この回答への補足

やっと専務に電話が繋がりましたが「こちらは忙しいのにお前は何様だ」「お前のせいで迷惑している」などと一方的に言われるだけで埒があきませんでした…
しかも離職票は「給料日が10日だからそれから十日経たないと発行できない」とか意味不明なことを言われて…
ほんとに困っています…

補足日時:2014/07/14 16:55
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり会社に連絡し続けるしかないんですね…
専務は「重役出勤」で会社にいることの方が珍しいのでいつ電話しても繋がりませんし、代理の人もいません。

>会社はこの届出を退職した事実が発生してから5日以内にしなければならないと法律で定められています。
これについてどこかに相談できるところとかないのでしょうか…

お礼日時:2014/07/12 12:48

会社で作った書式でも会社のハンコが押してあればそれで手続きできますよ。


取り敢えず、会社側で作ってもらうようにお願いしてみては?
実際の喪失処理がまだできていなくても構いません。
担当者に病院に行きたい事を何とか訴えるしかないでしょうね。

この回答への補足

担当者に連絡が取れましたが意味不明なことを言って手続きをしようとしなくて、どこに電話しても解決できません…
別の趣旨で立てたほうの質問の方を生かしてこちらは締め切りたいと思います

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8678036.html

補足日時:2014/07/15 14:39
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社に作ってもらいたくてもその担当者にどうしても連絡が取れないんです…

お礼日時:2014/07/12 12:50

一旦全額負担。


7割は、あとから返ってきます。
国保は、退職翌日からの加入となるからです。
申請が遅くなっても。

薬局などは初めから3割負担で済むかもしれませんよ。
社会保険資格喪失証明書を待っている、と言えば。
私の行く薬局では、そう対応してくれました。
そちらにも聞いてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり全額負担して後日返してもらうしかないですか…
経済的に非常に苦しいので3割で病院にかかるだけでも一苦労なんですが…
証明書がいつ届くか(もしかして2か月後とかかもしれない)わからないので困っています…

お礼日時:2014/07/12 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!