アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事上の会話で、FPを目指している という話をよく聞くのですが、FPになって(資格を取って)、その後、どのように商売に結びつけるのでしょうか?
どこかの企業に入って、その資格を活かすということが可能ならば、イメージは湧くのですが、個人で独立して! と聞くと、どのように営業をするのだろうか? どうやって、お金を貰うのだろうか?(お客さんとなる人が、お金を払うのだろうか?)と考えると、想像も出来ません。
ちなみに、私は、FPそのものを間違って捉えているかも知れません。財産(資産、保険、借金?)の運用とかをアドバイスする人と捉えているのですが、そのようなものであれば、銀行や税理士がいるではないか? と思ってしまいます。
私の勘違いであれば、その指摘も含めて教えて下さい。

A 回答 (1件)

「個人で独立して! と聞くと、どのように営業をするのだろうか? どうやって、お金を貰うのだろうか?(お客さんとなる人が、お金を払うのだろうか?)と考えると、想像も出来ません。



確かに純粋なFP業務だけで食べている人はほんの一握りですね。(TVでみるような有名なFPは講演や本の出版で稼げますが・・・)

実際はFP以外に本業とする専門分野をもつ人が多く、本業との相乗効果を期待して資格を取得している人がほとんどだと思います。(例えば、保険代理店業務などはその典型ですね。)

FPには士業のように独占業務がないので総合的アドバイザーまた専門家への仲介役という側面もあるのですが、その専門家の1人がFP自身でその専門分野での仕事の委託を受けて収入を上げているというのが現状ではないでしょうか?

「財産(資産、保険、借金?)の運用とかをアドバイスする人と捉えているのですが、そのようなものであれば、銀行や税理士がいるではないか?」

これまでは税金なら税理士、保険なら保険会社、金融資産なら銀行・・・のようにそれぞれの分野の専門家に個別に相談するスタイルがほとんどでしたが、それらの専門家から得られた回答が顧客のライフプランを総合的に判断した場合に果たして適正であるとは限りません。

顧客のライフプランのコンサルを行うには顧客の金融資産運用、保険、不動産、税金・・・等を個別に判断するのではなく、それらを総合的に、かつ、中立の立場でアドバイスすることが必要なのですが、それこそが本来のFPに求められる姿です。

そういう意味で銀行や生保等の企業内FPは、企業内という枠組みの中で完全に中立の立場を保ちながら顧客にアドバイスするのは難しいと思いますし、

また、税理士は会計・税務については詳しいですが、金融商品の運用や保険商品について精通している人はまだまだ少ないのが現状でしょう。(ただ税理士については顧客の財産状況や収入を把握できる立場にありますので、補完的にFPの知識を取り入れることでサービスの向上に役立てることができると思いますが。)

日本では目に見えないコンサルに報酬を支払う概念が浸透していないですし、FPという職業自体が一般の人にまだまだ認知されていないのが現状です。

アメリカのようにFPがメジャーな存在になるのはもう少し時間がかかりそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!