dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

・使用環境
エクセル2010
表示は[標準]で[ページ レイアウト]は使用していません。
[範囲選択の拡張]は設定していません。


セルの結合とウィンドウ枠の固定の組み合わせで、行を選択した時に勝手に広範囲に範囲選択されます。

例1)
A1:D5の表でA1:B1を結合
セル番地B2を選択して[ウィンドウ枠の固定]を設定

この状態で1行目を選択すると1~14行目が範囲選択されます。
2行目以降は通常通りに選択可能。
(ウィンドウ枠の固定はG10で固定した場合も同様)

例2)
A1:D5の表でB1:C1を結合
セル番地B2を選択して[ウィンドウ枠の固定]を設定

1行目を選択すると通常通り1行目のみ範囲選択されます。


セルの結合とウィンドウ枠の固定のどちらかのみの設定の場合は、この現象は発生しません。

使用しているの他のブックでは、列選択でも勝手に範囲選択される現象が起きています。

回避策がございましたら、ご教示ください。

A 回答 (2件)

たしかにExcel2010ではご質問のような状況になりますね(おそらくバグだと思われます)。



私のところでは1行目を選択するとき、左クリックを長めに押していれば、一瞬15行目まで選択されますが、すぐに1行目だけの選択になります。

これが一番簡単な1行目の選択方法だと思うのですが、この操作でうまく1行目が選択できないなら、右クリックで行選択するのが確実かもしれません(右クリックメニュが必要ない場合はEscキー)。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やはりバグのようですね。
ネットで色々と検索してみたのですが、同様の事例がなく質問させていただきました。

行番号の長押しで上手くできました!!
この方法で乗り切ろうと思います。

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/30 15:45

例1)でC2でウィンドウの固定をしても同じようなことが起きます。


また、A1:A2を結合してC3で固定しても列に関して、同じようなことが起きます。Excel2010の特有の事象のようです。

似たようなこととして、A1を選択してウィンドウの固定を行うと、表示されている画面の行・列の中央でウィンドウ枠が固定されます。質問のケースを100行くらいに増やすと最終行(最後に使ったセル)を中央に表示しようとしているように見えます。行削除しても同じですが、保存すると最後に使ったセルはクリアされます。何か中央に表示しようとしているのかもしれません。これ以上は???です。

質問のケースは、固定したセルの左上に結合セルがあると起きるようですが、Excel2010特有のようです。まだMicrosoftからのアナウンスは見たことがありません。


回避策になるかどうかわかりませんが、例1)で1行目を選択するには、1行目の任意の(結合されていない)セルを選択し、CTRLキーを押しながら行番号の「1」をクリックすれば1行のみ選択できます。ひと手間必要になります。


当方もExcel2010です。基本的にセルはを結合しないようにして使っています。ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セルの結合は色々と厄介ですね。
なるべく使用しない方向で作業しようと思います。

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/30 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!