dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人前で(家族を含む)おならをする人は一体どういうつもりなんでしょうか?

私はおならは人前ですべきことでないと思います。
なぜならおならを、用を足すのと同じ『排泄』だと認識しているからです。

排泄だから出るのは仕方ないですし、出したほうが絶対にいいのは間違いないのですが
トイレなど排泄すべき場所があるんだから
そこに行けばいいのにとよく思います。


でも、それは私の中だけの常識のようで
実際は
『おならごときでガタガタ言うなんて器が小さい』
『夫婦で愛しあってたらおならくらい受け入れれるでしょ』
『あなたはおならしないんですか?許せないとか何様ですか?』
『めんどくさい』
とかいう意見もあり
夫婦や家族、その仲間内で認めあってしてるのは
理解はできないですがお好きにどうぞ…って感じなんですが、
上記の意見のように
おならをいやだという人に対し
否定的な意見が出るのは何故なんでしょうか?

何故、器が小さいのでしょう?
何故、愛とおならが関係あるのでしょう?
何故、何様?と言われるのでしょう?
何故、排泄をトイレですることが面倒なんでしょう?

誤解がないように言っておくと
私が言う人は肛門の筋肉が特別弱くなってしまったとか
病気であるとか
下痢等体調不良で自分の意思ではどうすることもできない人
に向けて言ってるのではありません。

問題がないなら排泄はトイレですべきなんじゃないか?
あくまで基本の質問はそれなんです。

愛を語る人は、その人はその人の排泄物まで全て愛せるのでしょうか?
面倒な人は用を足したくなった時、隣に携帯トイレがあれば
人が居てもそれで用をたすのでしょうか?

考えれば考えるほど疑問です。
是非わかりやすくどういうつもりで
そのような回答がでるのかわかる方には教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

はじめまして



おならに対する定義が異なるからでしょうね。
余計にややこしくするかも知れませんが、
じゃぁ、ゲップはどう考えればよいのか?
というのを考えてみるのも面白いかもしれません。
ゲップの次には、呼吸で考えてみましょうか?

恐らく、個人や国民性によって大きく変わるでしょうね。
おフランスでは、ゲップはおなら以上に嫌われることは有名です。
ここを何故でしょう?って考えても答えなんかないでしょうね。

っで、
>『おならごときでガタガタ言うなんて器が小さい』
>『夫婦で愛しあってたらおならくらい受け入れれるでしょ』
>『あなたはおならしないんですか?許せないとか何様ですか?』
>『めんどくさい』
これは、正当な理由ではありません。
質問者さんが真面目に言ってるのに、真面目に返してくれない・・・というのは、置いておいて。。。
単なる売り言葉に買い言葉的なだけで、誰も深く考えた結果、導き出された解・・・とは思ってません。

つまり、テケト―に答えた言葉に、真面目に対応しようとすると、考えれば考えるほどわからん・・・という
状態になりやすいですね。

最後になりましたが、僕はおならを目の前でされても何とも思いません。
なぜか? たぶん おならにそれほど危害を与えられた経験が無いからです。
んで、質問文を読んで考えてみると、排せつって言われりゃそうかも知れないので、
TPO、相手によって使い分けようと思いました。
そりゃ、嫌な人には、嫌でしょうから。

この回答への補足

自身の矛盾点にこちらの方の意見によって気付かされたので
今回はkuku82様をベストアンサーに選びます。

皆さん、ご親切な回答ありがとうございまいした。

補足日時:2014/08/04 12:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuku82様

ご回答ありがとうございます。

>はじめまして
→こちらこそはじめまして。

 
>じゃぁ、ゲップはどう考えればよいのか?
 ゲップの次には、呼吸で考えてみましょうか?
→なるほど…
 確かに肛門から出るだけが排泄ではないですね。

 体に不要なものを出すという視点から見てみると
 これらも大きな意味で『排泄』と言っても
 間違いじゃなさそうです。

 げっぷはおならと同じように人前では控えてもらいたいなぁと思いますが、息を吐く行為は『人目につかないところで…』なんて思ったことないですし、気付いてしまった今でも呼吸はマナー違反だと言うことができません。

 あぁ…なんとも自分の中の矛盾点に気付かされました。
 あなたの回答を拝見してから1時間くらいは
 自分の矛盾点を解決しようと必死でこの点について
 考えましたが、未だに答えは見つかってません…

>これは、正当な理由ではありません
>単なる売り言葉に買い言葉的なだけで、
 誰も深く考えた結果、導き出された解・・・
 とは思ってません
→正直これを読んだ時
 『えぇー!?なんでや?そうやったんかぁ!』
 と心の中で大声で叫んでしまいました。
 まさか、これらが
 テキトーな回答だと考えず
 伝え方は人それぞれあるにしろ
 私にない価値観を持っている立派な回答だと
 考えてました。

 だから、真剣に『なぜか?』と考えてたし
 だからこそ余計ドつぼにはまってしまってたんですね。

 とは言ったものの、私はまだ考える余地があるのではないかと思っています。

 テキトーに答えた…といっても
 少なからずそう答える根底にある考えがないと
 テキトーにでもそうは答えないと思ったからです。

 まだまだ私の混乱がとけるのは時間がかかりそうですね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/01 15:37

こんにちは。



愛情の定義は人それぞれですので、
何をどう結びつけようと
その人の勝手だと思いますが、

ひとの嫌がることを平気でしたり、
自分の考えを押し付けるのは
愛情云々の前に
人として思いやりが足らないのではと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

coffee-bean様

ご回答ありがとうございます。

>こんにちは
→こんにちは

>愛情の定義は人それぞれですので、
 何をどう結びつけようとその人の勝手
→はい、私もその通りだと思います。
 
 スレ本文の
【愛を語る人は、その人はその人の排泄物まで全て愛せるのでしょうか?】
 という発言は愛すにしろ、愛さないにしろ
 どちらでも尊重すべき考えだと思うんです。

 ただ、私とは価値観が違うために理解できないません。
 
 しかし、だからこそ共感できない相手の考えそのものに
 興味が沸いて『だったら、これは大丈夫?』
 『どこまで愛せるの?』とついつい真面目に
 質問したくなってしまいます。

 そこに、揚げ足を取ろうと考えたり、
 重箱の隅をつつくようなことを言って
 相手を困らせてやろう…というような意図はありません。


>ひとの嫌がることを平気でしたり、
 自分の考えを押し付けるのは
 愛情云々の前に
 人として思いやりが足らない
→うんうん、これについても私もそう思います。
 
 私も大概身勝手な人間らしい人間ですけども、
 価値観の押し付けや、わざと嫌がらせするようなマネをする人は
 個人的に苦手で話し合うこと以外はなるべく
 関わらないようにしたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/01 16:03

そもそもそういう人は、おならを排泄とは考えていないのでは?



おしりから出る物なので、排泄と言われれば排泄かも知れないけれど、そこまで神経質になる物でもないと思っていると思います。

おならをトイレですると言うのは、自分で考えて思いつく物ではなく、親の躾ですとか、誰かに言われて習慣になる様な物だと思います。

おならをトイレでしろと言われても、それまでの人生で一回もそんな事を考えた事もない人は、何を固いことを言っているんだと感じると思います。

物の感じ方、考え方は人それぞれ。

みんな自分の基準で判断するものです。

自分が気にならない人は、他の人がおならをしても気にならないでしょうし、質問者さんのように気になる人は、何でだろうと不思議に思うのではないでしょうか?

何だか回答になっていない様な回答でスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

marere様

ご回答ありがとうございます。

>それまでの人生で一回もそんな事を考えた事もない人は、 何を固いことを言っているんだと感じると思います
→まさにそんな感じでしょうね。
 子供の頃祖母の家の壁に立ちションしてるおじさんに
 『ここはおばあちゃんの家やで!
  家まで我慢して自分ちのトイレでしぃや!』
 と、不満をぶつけたら
 『あー。はいはい。ゴメンゴメン。
  ホンマ、立ちションくらいで…ホンマ…はぁ…』
 とかなり面倒臭そうに対応されたのを
 なんだか思い出しました。

>物の感じ方、考え方は人それぞれ
→はい、私もその通りだと思います。
 そして、それを押し付けてはいけないことも理解してる
 つもりですし
 相手の考えも尊重すべきだと思います。

 だから、私は色々な人に実際聞いたり
 調べたりしてるのですが
 『んー?それはちょっとどういう意味?
  もう少しわかりやすく詳しく知りたい回答だなぁ』
 というのが多かったので質問させていただきました。

>何だか回答になっていない様な回答でスミマセン
→いえいえ、おならを排泄とは考えないという
 きちんとした回答をあなたからいただきました。

 ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/01 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事